Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all 4771 articles
Browse latest View live

【色んな意味で薄汚いアベノマスク】政府が隠す残り1社… 使徒不明金❓

$
0
0
3社合わせて99億9000万。

「4企業と言っていたのに3企業という疑問はある」
と福島瑞穂議員。
残りの1社はどこなのか❓










「ミャンマージャポン 2020年3月18日」の記事によると、
政府が興和に発注したマスクは、
ミャンマーのヤンゴン工場で作ったもの。
発注元は、経産省……


魚拓

https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/03/18-21766.php



【必見‼️】 ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界」全3回

$
0
0

明日4/25土曜日には、
ETV特集第三回「緊急対談 パンデミックが変える世界
 〜ユヴァル・ノア・ハラリとの60分〜」

が放送されます。

パンデミックのただ中で今、何を考えるべきか。先日ETV特集の中で行った海外の知性への連続インタビューの中でも、特に大きな反響が寄せられたのが、イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリからの警告だった。今回はこの反響にお答えし、1時間に及んだハラリ氏へのインタビューのほぼ全体をお送りする。世界が注目する知性からの多岐にわたる現状分析と警告。そしてあるべき未来を手にするための渾(こん)身のメッセージ


こちら⬇︎の放送への反響を受けての第三弾ですね。
皆さま、必見です‼️ (Dailymotionさん、ありがたい‼︎)



ETV特集
第二回「緊急対談 パンデミックが変える世界〜海外の知性が語る展望〜
ユヴァル・ノア・ハラリ,イアン・ブレマー,ジャック・アタリ〜」 



ETV特集
第一回「緊急対談 パンデミックが変える世界~歴史から何を学ぶか~
ヤマザキマリ、磯田道史、山本太郎〜」 


ーーーーー

ETV特集3回にわたる
「緊急対談 パンデミックが変える世界」は、
GW中に再放送される予定のようです。


【再放送スケジュール】
●第1回 5月4日月曜日 午前10時
「緊急対談 パンデミックが変える世界 ~歴史から何を学ぶか~」
●第2回 5月5日火曜日 午前10時
「緊急対談 パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」
●第3回 5月6日水曜日 午前10時
「緊急対談 パンデミックが変える世界~ユヴァルノアハラリとの60分~」



【コロナ独裁を許してはならない❗️】消費税ゼロの一手か⁉️ 安倍が目論む支持率挽回策❓

$
0
0
菅野完氏による
安倍が、「消費税ゼロ」の手を打ってくるという読み…💧
菅野氏の指摘どうり、たしかにその目は揃っている。

トランプも、メリケルも、ボリス・ジョンソンも、
コロナ危機により世界のリーダーの支持率は急上昇している。
ところが、安倍だけが愚策を連発して支持率を落としている。
そこで、「消費税ゼロ」のインパクトで
安倍は一発逆転を狙っているという訳だ。


こちらの記事⬇︎でもご紹介した
イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリからの警告に、
耳を傾けて頂きたい。
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12592048534.html

ユヴァル・ノア・ハラリ博士は、
コロナ危機により社会不安が高まるなか、
ハンガリーの顕著な例のように、
コロナ不安により、全体主義的な体制が台頭し、
独裁国化が進む危険があると警告した‼️

緊急事態により政府はこれまでにないほどの権力を
手にすることになる。
市民は警察の監視による制御ではなく、
市民は科学に基づいた情報によって
自分の行動を決め、感染拡大を防止することができるはずだ。
人々はコロナ流行ばかりに目を奪われず、
権力を監視せねばならないと❗️
これは民主主義の危機でもある。










菅野完 SEE IT NOW LIVE


【アベノマスク仕入れ先】興和ミャンマー工場はティラワ経済特区(日緬・官民共同開発)

$
0
0
興和は、アベノマスクを
ミャンマーのティワラ工場で作っていた。

ティワラはミャンマー初の経済特区で、
日本、ミャンマー両国政府と民間企業が開発した。

日本政府が円借款でインフラを整備している。
(第一期)(交換公文締結:2013年5月,借款限度額200億円)
(第二期)(交換公文締結:2015年6月,借款限度額147.50億円)




ミャンマージャポン紙の魚拓


ティラワ経済特区とは
開発段階から日本企業が参画したミャンマー初の経済特区。
2013年以降、日本政府が円借款を通じで電力、港湾(河川港)、
道路、水道、通信等の周辺インフラストラクチャーを整備するとともに、
二国の企業による共同事業体が工業団地を開発を行った。
共同企業体の出資内訳はミャンマー側51%、
日本側(住友商事、三菱商事、丸紅、JICA)49%。
開発面積の計画約2,400haのうち、2018年現在で約500haが開業済[2]。
開発に日本が深く関与した経緯から、2017年現在、
ティラワ経済特区に投資する84社のうち、42社が日本企業。

●ミャンマーで初の大規模工業団地が開業 
日本が共同開発

日経新聞 2015/9/23
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF23H08_T20C15A9NN1000/

23日、ティラワ経済特区の開業式典に出席した麻生財務相(前列中央)ら=共同

ミャンマーで日本と同国の官民が共同開発を進めてきたティラワ工業団地が23日、開業した。発電所などの周辺インフラを完備したミャンマー初の大規模工業団地。一帯が経済特区(SEZ)に指定され、投資許認可手続きなども簡便になる。ティラワが受け皿となることで同国への製造業の進出が加速しそうだ。
ティラワ工業団地は最大都市ヤンゴンの南東約20キロメートルに立地。面積は約400ヘクタール。2013年秋以降、三菱商事、丸紅、住友商事の3商社、国際協力機構(JICA)、ミャンマー政府、ミャンマー主要企業などが共同出資する開発会社が、造成を進めてきた。
23日の記念式典には麻生太郎財務相、ミャンマーのニャン・トゥン副大統領、住友商事の中村邦晴社長らが出席した。麻生財務相は「ミャンマーの雇用創出につながる重要なプロジェクト。日本企業の進出のゲートウエーになる」と挨拶。ニャン・トゥン副大統領も「ティラワは外国投資にパラダイムシフトをもたらす」と強調した。
14年春の区画の先行販売開始以降、日本やミャンマー、米国など13カ国・地域の47社が進出を決めた。王子ホールディングスやワコールホールディングスなど半分が日系企業で、用地の7割は埋まっている。5万~6万人の雇用が生まれる見通しだ。開発会社の主要株主は23日、現在の団地の隣接地、最大700ヘクタールの追加開発を検討する覚書を締結した。投資額は約400億円で17年にも着工するとみられる。
同国ではティラワに加え、南東部ダウェー、西部チャオピューもSEZに指定されている。いずれも開発はこれからだが、ミャンマー側は「ティラワを後続のSEZ開発のモデルとしたい」(セッ・アウン・ティラワSEZ管理委員会委員長)考え。ダウェーは12年、タイ・ミャンマー両政府が共同開発することで合意。今年7月に日本も開発への参加を決めた。チャオピューも中国が開発に関心を示している。

●河野外務大臣によるミャンマー・ティラワ経済特区視察
外務省 平成30年1月12日

https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea1/mm/page3_002343.html

【参考1】ティラワ経済特区
ヤンゴン市中心部から南に約20kmに位置する経済特区。
2013年以降,日本政府が円借款により,
電力,港湾,道路,上水,通信等の周辺インフラを整備。
日本,ミャンマー両国の政府と民間企業による共同事業体が工業団地を開発。
総開発面積約2,400ha(山手線内側の約40%)のうち,
約500haが開業済。2017年12月現在,85社が契約済,
37社が稼働中(うち日本企業は28社)。
全体で約5~6万人の雇用創出が期待されている。
両国の官民連携の象徴的案件。

【参考2】円借款によるティラワ港ターミナルの整備
ティラワ地区インフラ開発計画(フェーズ1)
(第一期)(交換公文締結:2013年5月,借款限度額200億円)
(第二期)(交換公文締結:2015年6月,借款限度額147.50億円)

ティラワ経済特区に隣接する港を拡張し,港湾における輸送を効率化する。
ティラワ経済特区を中心として,
急速に進む工業化及びミャンマーの経済成長によって,
周辺港の既存取扱容量を超えるコンテナ貨物需要が
生じることが予測されるため,
本事業により約187,000TEU/年のコンテナ取扱量増加を図るもの。

【病床満杯…東京医師会会見】病床逼迫、政策(地域医療構想)の「ツケ」コロナ禍で表面化

$
0
0

【ノーカット】"緊急事態宣言"全国へ拡大 東京医師会緊急会見
「病床はほぼ満杯の状態が続き、医療現場は逼迫している」 (2020/04/17)


病床逼迫、政策の「ツケ」コロナ禍で表面化
新型コロナウイルスの感染拡大で逼迫(ひっぱく)する医療現場。
感染症病床などが足りない背景として指摘されるのが、
医療費抑制のためにベッド数を削減する「地域医療構想」だ。
国が昨秋、対象の医療機関名を公表した際には、
地元から不安の声が上がっていたが、コロナ禍の今も取り下げられてはいない。
「医療崩壊」が懸念される裏に、
市場原理優先で弱められてきた医療体制があるのか。 
東京新聞 特報(石井紀代美、中沢佳子)(4月25日 紙面から)


地域医療構想とは❓
2014年に成立した「医療介護総合確保推進法」によって
都道府県が策定することを義務化した。
診療記録や人口推計などをもとに
国の定めた計算方式で将来の医療需要を推計。
在宅医療・介護の推進を前提に、
区域ごとの必要病床数を定め、実現に向けた方策を決める。
政府は25年までに病床を全国で16万~20万床(13年比)削減できる
との目標を公表している。
(2016-12-18 朝日新聞 朝刊 滋賀全県・1地方)



2014年5/14 衆議院厚生労働委員会 
医療・介護総合法案 地域医療・介護総合確保推進法案を強行採決


2019年9月26日厚労省は再編や統合が必要な公的な医療機関名を公表
地域医療の効率化を図り
高齢化で膨らむ医療費を抑える狙い


諮問会議 医療費抑制で約13万床の病床削減を提案(19/10/29)


【48HD芋づる祭】●MagicBoxプレシャスランド●公益か公害か?クローバー財団●アイテック

$
0
0
安倍政権下の様々な問題を
登記簿調査などによる事実に基づき、
鋭く読み解いて多くの新事実を知らしめて下さっているnemさんが、
48HDについて重要なtweet(‘20.4.13-14)を連投しておられます❗️
皆さま、注目です❗️

消費者庁から行政処分を受け、
(特定商取引法違反の連鎖販売業者に対する 連鎖販売取引停止命令(3か月))
多くの被害者への返金が滞り
各地で訴訟をおこされている48HD。

悪徳マルチ48HD “元”社長の淡路明人氏は、
一般社団法人から、あっという間に公益法人認定を受け、
現在、「公益財団法人クローバー財団」の理事長に治っている。

淡路氏は、若者を応援するために
「クローバー財団」を設立したのだという…。
〜学業優秀・品行方正であるにもかかわらず、経済的に恵まれない大学生・大学院生に対し、返還義務のないクローバー奨学金を給付することで、学業の奨励を図り、未来に羽ばたき、次代の日本を担う優秀な人材を育成するとともに、日本の学術の振興にも寄与してまいります。〜

48HDの問題を複雑にしているのは…
「株)プレシャスランド」という
マジックボックスのような会社の存在だろう。

「クローバー財団」の理事長としての淡路明人氏は、
仮面を付け替えるように、
行政処分を受け多くの被害者を泣かせている「48HD」ではなく、
今のところ汚点のついていない「株)プレシャスランド」の
代表取締役を名乗っているのだ。
しかし、「株)プレシャスランド」役員には、
「48HD」役員がスライドして入り込んでいる。

そして、「株)プレシャスランド」は、
2018年8月15日、1億9,700万円の増資もしくは、
増資金の1/2を「資本準備金」として「資本金の額」には計上しなかった場合、
最大3億9,400万円の増資している。
※ 会社法445条 https://www.pdca-accounting.com/fs/kaikeinyuumon18.html

また、「株)プレシャスランド」(本店)は、現在、
「公益財団法人クローバー財団」が所在するリュベール南青山に移転しているが、
旧所在地の札幌の神社山の麓(現:Awaji guest room)宮の森一条の
土地建物を無担保で買っている。(2017年1月31日に取得)

さらに、なんと、「株)プレシャスランド」は、
札幌の中央区北二条の土地を買い、
建っていたビルを解体しビルを新築中なのだ‼️ (2019年5月27日に取得)
これも無担保で買っているのだというのだから、
キャッシュをもっていたということなのだろうか❓
この新しいビルは、もうすぐ完成する。
(2020年5月20日に完成予定)

「株)プレシャスランド」は、その名が表すように、
小説『宝島』海賊団が集めた財宝の島なのだろうか❓

さて、
では「公益財団法人クローバー財団」はどうなのか❓
「公益財団法人クローバー財団」の本当の姿は、
真に公益法人にふさわしいものなのか❓

内閣府が所管する
「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」をひいて、
nemさんは、こう指摘する。

nem@yo_nem 4月17日
認定法には、特定の利害を代表する集団から支配されることを防止する「役員の3分の1規定」があるのだが、これは役員についての規制であり、役員ではない事務局職員や会長・顧問等についてはこの規制が及ばない。

nem@yo_nem 4月17日
しかし、特定の利害を代表する集団に属する者が事務局職員や会長等であった場合に、これらの者に不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与するという公益法人本来の目的を遂行することが期待できるのだろうか?
クローバー財団の事務局がどのような人物によって運営されているのか明らかにしてほしい。

【参考】
⭕️48HDの「2017年3月〜10月」の出来事
・3/31  ゆうちょ銀行口座凍結
・4/3   ゆうちょ銀行口座凍結解除
・6/10   渡部道也が取・代取就任【8/24登記】
・6/24  幕張メッセでグランドオープンセレモニー開催
・7/31〜8/1 札幌国税局税務調査
・8/1   消費者庁立入検査
・8/1   韓国支店設置【8/24登記】
・8/15  ゆうちょ口座凍結
・9/1   消費者庁立入検査 
・9/19  三井住友銀行の取引停止通知
・9/20  浜田卓二郎が三井住友銀行へ取引停止解除嘆願
・10/3  クローバーコイン販売終了
・10/4  4日までに取引銀行4行
      (ゆうちょ、SMBC、北洋、海銀)口座凍結
・10/21  アントニオ猪木生前葬協賛
・10/27  消費者庁より3ヶ月の業務停止命令

⭕️「有)柏野印刷」から「株)プレシャスランド」へ
'16/09/21【所在地変更】旧: 北海道札幌市北区新琴似九条8丁目3番1号
      → 新: 北海道札幌市中央区宮の森一条16丁目2番55号
'16/09/21【名称変更】旧: 有限会社柏野印刷 → 新: 株式会社プレシャスランド
'20/03/11【所在地変更】旧: 北海道札幌市中央区宮の森一条16丁目2番55号
      → 新: 東京都港区南青山4丁目17番16号
※「プレシャスランド」閉鎖登記簿はこちら⬇︎
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12586086543.html

⭕️「クローバー財団」半年で一財から公益法人に
・2018年12/21 一般財団法人クローバー財団を設立
・2019年6/12 一財クローバー財団が公益財団法人となる

⭕️淡路の「プレシャスランド」代取 辞任と復帰
・淡路のプレシャスランド代取辞任、河辺の取、代取就任が
 2017年2月1日(売買決済の翌日)。
・2017年10月31日、ふたたび河辺が代取辞任、
 淡路のプレシャスランド代取就任。


ーーーー

https://mobile.twitter.com/yo_nem/status/1248963577525858304

nem@yo_nem 4月11日
公示されている財団の理事や評議員だけでなく、財団事務局の人物も重要。
この写真のモザイクが1つ外れるかも。
「桜」招待の企業代表の財団、訴訟中に「公益」認定のナゾ
| 週刊金曜日オンライン

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/04/11/news-63/


見たことある写真ですね〜
誰のモザイクが取れるのでしょうか❓
両端がカットされているけれど、
左右が切れていない写真は出回っていて見たことがありますよ❗️

48photoコレクションは、
多すぎて探すの大変なんですが… 😅
アレコレの中から探してみましょう〜
しばし寄り道にお付き合い下さい。

ーーー


これではありませんね〜☺️
SFTS(セイラーズフォーザシー)日本支局の井植美奈子様と、
48HDのプラチナ会員で、
国会議事堂の写真屋「サイトウ写真」のお嬢様の斉藤良子様も
もちろん「桜を見る会」招待者です🌸
48HDプラチナ会員・斉藤良子氏は安倍昭恵氏とご一緒に
「波動研究会」にご参加。
お2人は電通時代のごく親しいお友達なんですね。


これはこれは…
永遠の80年代のお嬢様方のゲレンデでのお姿⛷
昭恵氏の仲良しさん、井植美奈子氏、斉藤良子氏もお揃いです❄️

斉藤良子氏は、48HDのパーティーにご出席。
斉藤良子氏は、48HDとの関係について新潮の取材に、
「私も被害者で、弁護士を立てて返金請求の準備をしているところです」
と答えておられます。⬇︎
http://tskeightkun.blog.fc2.com/blog-entry-8970.html


えーっと、これじゃないし… 🤨
しかし、なかなか壮観な写真ですね〜😮
SFTSの井植美奈子氏の叔母様、
安倍総理の選挙やCMの時にサポートしている鍼灸マッサージの岩田悟氏、
安倍夫妻のヘアメイクTAKAKO氏、
SFTS日本支局理事長の井植美奈子氏、
48HDの淡路明人氏とは事業のお仲間のアーティストの井上文太氏。


これでもないし… 🤨
311原発事故直後から“漁業法改正”に影でご尽力下さった
井植美奈子氏、Dロックフェラーjr氏、井上文太氏…SFTSの面々。
井上文太(隆保)氏は48香港取締役&48HD社外取締役の
草原幸二(郁美)氏は、もちろんお友達🍀


井上文太(隆保)氏は、
48の草原幸二(郁美)氏と共に建仁寺の檀家さん。


ちがう、ちがう…これじゃない🤨
Dロックフェラーjrの隣にいるのは、マーク・エステル氏。
こちら⬇︎や
https://marcestel-official.com/biography.html
こちらに経歴のご紹介があります。
http://www.marcestel.jp/about/index.html
本名マーク・アントワーヌ・スキャルシャフィキ。
起源は祖先がドイツからイタリアのジェノバに移り住んだのが12世紀初頭。
12世紀半ばにローマ法皇から貴族に列せられたというお家柄だとか。
“Squarciafichi ”という名の貴族について
ネット上には記述が見当たりません。
“Squarciafichi ” ファミリーネームの由来を調べてみましたら、
“Squarciafichi ”の家紋はありますが、庶民も家紋はもっていたとのこと。
l’effet « bling bling »「キラキラ効果」…
いわゆる高貴であるとの自己主張なのだとか。
貴族であるとは書かれていません。
https://www.armorial.org/produit/84539/squarciafichi.html#!


マークエステル氏は、安倍家とは長いお付き合い✨
1973元首相の岸信介、佐藤栄作両氏の後援により
ABC ギャラリーにて展覧会を開く。
その時、安倍晋太郎氏と出会い、親交を結ぶ。


これはマークエステルさんとSFTSJの皆様と昭恵さん…ちがうちがう🤨

これはサンマリノ神社…安倍洋子さま、加瀬英明さま
マークエステルさまに、サンマリノ駐日大使の皆様の写真だし😟

野津圭子さんに麻生夫人、日本会議のお偉いさんの石原進さんに
マークエステルさんですしね〜
右)は長島昭久氏にロックフェラー夫人、
故・米日カウンシル会長のアイリーンさん…🤨

下村博文さんがマークエステルさんに表彰状🙄

パキスタン大使館での「世界平和祭典」
燃え尽きた闘魂さんとアッキー。
そして、あらゆるところに出没するマークエステルさん。
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典🌸」 でも
氏の〈古事記〉からインスピレーションを得た絵が
演出映像として採用されました。
フランスはコートダジュールのエズの高級ホテルを住居として育ったという
素晴らしい外交力をおもちの画家さんです。

こちらは「ザ・ガーデンプレイス 小林樓 」(株式会社小林屋)での
マルチの皆さま。お揃いのレイラインTシャツで気合い入ってます。
小林園以さんは「レイライン」のスターなのですね✨

「ザ・ガーデンプレイス 小林樓 」の会合で
メンバー代表&審査委員長をなさっている姫野久代さまは、
プリンス北順祐さん達と共に神社参拝をしておいでの姫野久代さまですね。
信心深い方々です⛩

「レイライン」代表取締役の沖中(大道)郁美さん。
沖中郁美さんは「株)クロワール」の代表取締役でもあり、
北海道産素材をつかった化粧品などをJETROの支援を受けるなどして、
海外輸出もしています。
右)は、元「ファーリーフジャパン(現ベネシード)」の岡山トップだった、
「レイライン」の元役員・光岡克浩さん。
「株)クロワール」の取締役でもあります。
お二人は、ビジネスパートナーなのですね🤝

「株)itumo」代表取締役の三好康司さん。
「株)itumo」の取締役には光岡克浩さんもいます。
光岡克浩さんは「cocoro(株」の代表取締役でもあり、
戎直也さんは「cocoro(株」の取締役というご関係。
**金塊密輸疑いで4人逮捕 福岡県警、買い付け役か
2018.7.18 19:08
https://www.sankei.com/west/news/180718/wst1807180090-n1.html

マークエステルさんはマルチ界の大物・片山源次郎氏とも
交友関係があるんですね〜🤝
片山源次郎氏は「ベネシード(元フォーリーフ)」の代表で、
「ジャスビコ」「日本食品薬化」の代表取締役という
バイタリティー溢れるビジネスマンであられるので、
こちらの↙︎警察OBのお偉い方ともご昵懇なのでしょう✨
**JASBICO代表対談 金重凱之×片山源次郎
https://jasbco.co.jp/talk/talk04_01.html

「株)国際危機管理機構」(元代取取締役/現オーナー&取締役)の
警察OB・金重凱之氏。
「慧光塾」や安倍総理が愛飲する神立の水の「光ジャパン」とは
深い繋がりをおもちなのですね。
右(右下))の永金辰夫さん(元富山県警本部長)は
「株)フォーリーフジャパン(前(株)フォーリーフ)の
代表取締役さん(’14.7~)でした。

さて、
株)小林屋の取締役でもある小林園以さんは、
プリンス北順祐氏の似非王室外交に
深く関与していた門祥子さんと共に、
「日本セーラ」のトップリーダーでもありました。
門祥子さんは「アイテックインターナショナル」の講師でもあり、
また、元48HDの最上位会員でもあります。
まさにマルチ界のスーパーレディなのですね🏆

「アイテックインターナショナル」の創設者の山口孝榮氏は、
「新世紀都市開発(株)」の代表取締役でしたが、
「新世紀都市開発(株)」の取締役には森克彦氏がいました。
森克彦氏は「株)オール・イン」の代表取締役でした。
**FX詐欺オール・イン事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/オール・イン
https://fxhikakublog.com/allinfx-morikatsuhiko
**森克彦氏のセミナー動画
https://www.youtube.com/watch?v=2v6sL67-iYM







アイテックのHP
https://itec-ltd.jp/news/重要なお知らせ/
小さすぎて目に入りにくいですが…
「新型コロナウィルスの問題により
 新規事業説明会を一部自粛させて頂くことを御了承ください。」
と書いてあります。

ーーー

さて、
ずいぶん寄り道しましたが、ありました‼️
「48ホールディングス」の皆様と安倍総理の関門海峡花火大会写❗️
切れてしまっていた両端には、こんな方々が写っていました。

(左から)草原幸二氏、市川斉氏、淡路明人氏、安倍晋三氏、
中田義弘氏、松井幸嗣氏。

ーーー

nem@yo_nem 4月12日
理事会の承認を得て理事長が選任した事務局長は誰なのか。
この財団が保有する又は保有しようとしているのはどこの会社の株式なのか。


nem@yo_nem 4月12日
公益財団法人クローバー財団の理事長淡路明人氏(48ホールディングス株式会社前代表取締役)は、自身の肩書を「株式会社プレシャスランド代表取締役」としている。
https://clover-foundation.jp/infodisclosure/



nem@yo_nem 4月12日
株式会社プレシャスランド
代表取締役 淡路明人氏
取締役 市川斉氏
監査役 堀井宏城氏
同社は2020年2月12日、札幌市中央区宮の森から東京都港区南青山(クローバー財団所在地)に本店移転した。
宮の森の物件は、プレシャスランドの本社の他、48ホールディングスの迎賓館として機能した形跡がある。





nem@yo_nem 4月12日
プレシャスランドの取締役市川氏は、48ホールディングス代表取締役を兼務し、プレシャスランドの監査役堀井氏は、48ホールディングス前監査役だった人物なのだが、プレシャスランドの素性はクローバー財団の公益認定に影響しなかったようだ。


nem@yo_nem 4月12日
本店移転により閉鎖となった登記簿を見ると、2018年8月15 日に資本金の額が、300 万円から2億円に増加している。
1億9,700万円の増資もしくは、最大3億9,400万円の増資を実行した。最大3億9,400万円というのは、増資金の1/2を「資本準備金」として「資本金の額」には計上しなかった場合に有り得る。

nem@yo_nem 4月12日
プレシャスランドが2017年1月31日に取得した旧本店(迎賓館)の土地・建物には担保設定の形跡がない。キャッシュで決済したのだろうか。


nem@yo_nem 4月12日
プレシャスランドが2019年5月27日に取得した土地についても担保設定は無し。当該地上にあった建物は解体されている。


nem@yo_nem 4月12日
北二条東に建築中の6階建事務所ビルは、5/20 竣工とのこと。


nem@yo_nem 4月12日
(仮称)北2東3事務所ビル|建設工事標識設置情報 https://kensetsu-databank.co.jp/hokkaido-kyushu/osirase/detail.php?id=13191… @KDBnewsから
https://www.kensetsu-databank.co.jp/hokkaido-kyushu/osirase/detail.php?id=13191

nem@yo_nem 4月12日
このような方々が出入りする事務所ビルになるのでしょうか。


nem@yo_nem 4月12日
プレシャスランドがこの物件を取得したのは2017年1月31日のこと。
48HD社外取締役のこの方は2016年10月の時点でお食事会に行っていた。
ということは、プレシャスランドは賃借中の物件を買い上げたということなのだろうか。


nem@yo_nem 4月13日
クローバー財団公益認定時点(2019年6月12日)の48HDの代表取締役は、淡路明人氏だ。プレシャスランド取締役の市川斉氏は2019年8月29日、48HDの代表取締役に就任している。


nem@yo_nem 4月13日
クローバー財団の一財設立〜公財認定では、プレシャスランド淡路氏が48HD代表取締役であることを意図的に伏せ、公財認定後に48HD関係者をプレシャスランドに迎い入れたように見える。

nem@yo_nem 4月17日
クローバー財団が公益認定申請をした時点の48HD取締役は、代表取締役淡路明人氏、取締役淡路千広氏の2名と思われる。
財団が公益認定を受けた2ヶ月後、市川斉氏(48HD取締役OB、プレシャスランド取締役)は、淡路明人氏と入れ代わるように再び48HDの取締役となり、48HDの代表取締役に就任した。

nem@yo_nem 4月17日
クローバー財団には、現在3名の理事がいる。
理事長 淡路明人((株)プレシャスランド 代表取締役)
理事  荒井俊順((一社)日本医療福祉協会 専務理事)
理事  松本直純(M TOKYO(株) 代表取締役
市川斉氏は、財団の理事ではない。
というか、現状では理事になることはできない。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=418AC0000000049#20

nem@yo_nem 4月17日
プレシャスランド取締役の地位にある市川斉氏は、公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律(認定法)第5条第11項の規定により、財団理事に就くことはできない。(プレシャスランド取締役を辞任もしくは、特別利害関係の無い理事2名増員+市川氏理事とすれば可)

nem@yo_nem 4月17日
認定法には、特定の利害を代表する集団から支配されることを防止する「役員の3分の1規定」があるのだが、これは役員についての規制であり、役員ではない事務局職員や会長・顧問等についてはこの規制が及ばない。

nem@yo_nem 4月17日
しかし、特定の利害を代表する集団に属する者が事務局職員や会長等であった場合に、これらの者に不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与するという公益法人本来の目的を遂行することが期待できるのだろうか?
クローバー財団の事務局がどのような人物によって運営されているのか明らかにしてほしい。

【HBCテレビが凄い❗️】『ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~』

$
0
0
北海道放送(HBCテレビ)❣️
ありがとう HBC❗️
がんばれ HBC❗️

北海道は、コロナ感染拡大対策に、
若き鈴木直道知事が自治体独自の緊急事態宣言を出して、
道民と共に危機を乗り越えることに成功し、
世界から注目された。

北海道新聞も地元紙として、
北海道の拠点をもつマルチ商法の48ホールディングスの
「桜を見る会」問題を大きく取り上げ、追及している。

なんと、HBCは、もの凄いドキュメンタリーを作っていた‼️👏👏👏
4/26、昼2:00から
ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~

北海道メディア❗️エライ‼️
北海道❗️エライ‼️

2020年02月20日(木)【北海道TV❗️悪徳マルチ48HD続報】
淡路会長 昭恵のFBにも登場‼️社内の壁にアベ夫妻写真
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12576284273.html

2020年03月31日(火)【北海道テレビ 大スクープ‼️】
森友「近財」と同じ構図❗️マルチ48HD「道財」が調査せず❗️
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12586086543.html




HBCテレビ『ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~』
2020年4月26日放送


HBCドキュメンタリー
ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~


放送日時
4月26日(日)ごご2時00分~2時57分


【2020年2月度ギャラクシー賞月間賞(主催・放送批評懇談会)を受賞】
※ギャラクシー賞
放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、テレビ、ラジオの番組、関係者を表彰するもので、今年で57年の歴史がある。毎年の受賞作は月間賞と各社からの応募作品を合わせて
審査を重ねて決定する。

【番組内容】
「安倍やめろ」2019年7月15日、安倍首相が札幌で参議院選挙の応援演説をしているときに、それは起きた。演説会場でヤジを飛ばした1人の男性が、多数の警察官によって排除されたのだ。「増税反対」と声を上げた女性も同じように排除された。ヤジだけではない。年金問題に関するプラカードを掲げようとした年配の女性も、警察官によって安倍首相から遠ざけられ、掲げることはできなかった。
「無言でプラカードを掲げるというのは誰にでもある権利。弱者ができる唯一の一人でできることを奪う国は民主主義ではない」(女性)。
あの日、札幌では少なくても9人が警察によって排除された。市民団体などが北海道警察に抗議し、説明を求めたが、道警は7か月にわたり説明をしなかった。だが今年2月、道警はヤジを排除したのは適正だったと結論付けた。
番組では独自に排除された当時の映像を集め、公職選挙法や元警察官、刑法の専門家などへインタビューを行い、ヤジ排除の正当性について真正面から検証する。一方で排除された当事者の思いに迫る。
さらにかつて北海道内で治安維持法によって逮捕された当事者にも取材するとともに、日本で言論の自由を弾圧した原点となる「弁士中止」も発掘する。
地方都市で起きた警察によるヤジ排除。「たかがヤジで…」という声も少なくない。しかしこの問題を放っておいていいのだろうか。小さな自由が奪われた先に待つものは何か。あの日札幌でおこったヤジ排除は、この国の民主主義になにをもたらすのだろうか、検証する。

【予告編】全寮制小学校❓広島県の山奥に超高級不思議な新学校『神石インターナショナルスクール』

$
0
0
皆さま、こんばんは。

あのね…、
またまた内部告発の声が届きましたよ。

広島の山奥に超高級不思議な新学校、
 今年度から開校した『神石インターナショナルスクール』

ここに注目してほしいと❗️

この奇妙な学校の新設の経緯に、
加計学園が関わっているのではないかと言うのです。

日本初の男女共学の全寮制小学校



なんと❗️こんな山中に全寮制小学校⁉️滝汗
冬は積雪で閉ざされる…
私が6歳の子供で、
もしこんなところにやられたら、ぜったい泣いちゃう〜えーん💦

本日は、予告編です。
この奇妙な『神石インターナショナルスクール』について、
また詳細をご報告しますね。

とにかく、もう安倍総理に
ご本人の言葉どおりに、
総理も国会議員も辞めてもらわないことには、
どうしようもない💦

国民が気づかないうちに、
行政や民間大手の事業の失敗の尻拭いのために、
ご都合主義にポコポコ こういう訳の分からないものが、
税金を投下されて、
雨後の竹の子のように作られてしまう。
最も災難を被るのは、子供たちだ。

世界をコロナの恐怖が覆い尽くしているが、
日本のコロナ禍の拡大は、
もはや無能な安倍総理がリーダーとして居座っている限り、
抑えることなどできないだろう。

医療現場からの悲痛な声…
これは311以上の大厄災となるのかもしれない。
そして、このままでは、
助かるはずの命の多くが
失政による人災で失われる可能性が高い。

児玉龍彦教授は、
「政治を科学の上に置いてはいけない」
先ずやるべきことは、
「専門家チームのリーダーを変えること」だと仰ったが、
児玉教授のお話(文字起こし)⬇︎
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12587486409.html


現実は、すでに
「愚かな政治が科学を踏み潰している」
政治のリーダーを変えなければ、
私たちは、良い専門家リーダーを迎えることもできないようだ。

安倍を辞めさせない限り、
コロナ対策は迷走を続け、人が死ぬ。




【汚マスクゲート】水増し⁉️ 総予算466億ーマスク代182億=284億は事務費配達費なわけ❓

$
0
0
必見、IWJ岩上さんによる福島瑞穂議員インタビュー。
岩上さんのマスクの付け方…お鼻が出ているのが気になりますが、
本日まで全編公開してくれてます。必聴❗️

ネット上では、アベノ汚スクの受注業者については、
マスコミ、有志市民の皆さんも先行して
徹底的に調査されていますが、
もはや、滅茶苦茶。
全方位的に反社会的行為を繰り返している反社会的政権としか
言いようがない💢
一体全体、我々はなんのために税金を払っているのか❓💢

❶アベノマスク全戸2枚の予算466億と
❷妊婦さん用マスクの予算28億
は財源が違う。
466億の中には、❷の予算は入っていない。

補正予算はまだ国会で通ってないので、
現在のところ、アベノマスク全戸2枚は、
予備費・233億も中から支出される。

❶アベノマスク全戸2枚の466億の財源は、
予備費・233億+R2年度補正予算・233億
=466億

アベノマスク全戸2枚は予備費・233億を使うとしながら、
実際は、受注業者3社との契約金額は、90.9億だった。
全体のまだ4%しか配布していないが不衛生不良品が発生。
①興和 54.8億 〜未配布のものは発送中止
②伊藤忠 28.5億 〜未配布のものは発送中止
③マツオカコーポレーション 7.6億 〜不良品はなしなので

事務費と発送費はいくらなのか?
466億とは、水増し請求ではないのか?

❷妊婦さん用マスク28億は、
R2年度補正予算・28億。
発注先は4社。
妊婦用マスクの方にも不衛生不良品が発生。
厚労省は4社目の発注先を隠した(福島瑞穂議員の質問4/23時点)

①興和
②伊藤忠
③マルオカコーポレーション
④ユースビオ (※4/27 福島瑞穂議員への厚労省の回答ペーパー)

※ 4/27厚労省の回答ペーパーにより、
妊婦向けに、2枚/月、半年、1100万枚配布予定とし、
財源はR2年度補正予算・28億。
「回答を差し控えていた4社目」は福島市のユースビオであると分かった。


アベノマスクゲート 総予算が見えない‼️

安倍の布マスク配布の総予算は、466億で、
配布費 128億、
調達費 338億、と言っていた。
↪︎発注先公表後は、
「マスク調達積算額は90億に収まる」と大幅訂正。
↪︎妊婦用マスクが1100万枚で28億なら、
全戸2枚マスクが1億7000万枚、妊婦用約10倍と計算すると、
280億ー128億=152億
↪︎全戸2枚マスクの調達費は150億程度になるはず。

そもそも、全戸2枚マスクは90.9億に収まっている。
予備費233億ー91億=142億。
事務費、配達費が142億かかるのか?
その上、補正予算233億を要求しているのだ。

91億×2=182億で、マスク代は済む。
466億ー182億=284億
284億…ここから事務費、配達費をひいても、
一体いくら水増ししているのか❓💢
おかしい💢



【3日間限定公開】4/29
「アベノマスクゲート」に迫る!! 466億円の詳細いまだ不明!
コロナ禍悪用の利益誘導疑惑!
IWJ 社会民主党党首・福島みずほ議員インタビュー

「(コロナ)第二波、怖いですよ。
欧米では重体や死亡率が高いですよね。
中国から出た武漢ウイルスの株と、欧米の株
ヨーロッパ株とアメリカ株はまた違うらしいですけど、
突然変異を繰り返しているために少なくとも3種類あると言われています。
欧州は悲惨な状況です。あれが第二波としてやって来る恐れがある…」

「これね、中国側に対しては閉じたんですけど、
実は、これは欧州というよりは、アメリカとの往来…
とりわけ在日米軍との関係でいえば、全くフリーパス、検疫なしで、
横田空域から入ってきちゃうわけですね。」

「在日米軍はもの凄い汚染されているんですよ、今。
海軍が成り立たないくらいになってますし、
ペンタゴンの中にも何十人も感染者が出てます。」

「横浜港の原子力空母で汚染が出たというので聞いたが、
新しい情報が出てこなかった。
クルーズ船じゃないけれど、空母とか母艦とか軍隊って三密なんです。
もう一つの船でもコロナ感染でSOSを言った艦長がクビになりました」


国内のコロナ、武漢ではなく欧州から伝播? 感染研調べ
https://www.asahi.com/articles/ASN4X5V9PN4WULBJ00X.html
2020年4月28日 18時04分


IWJ 福島瑞穂議員インタビュー 短縮版 4/29


「感染症対策」安倍晋三 vs 森ゆうこ 4/29 参院・予算委

森ゆうこ姐
「いったいどれぐらいの国民が、
 このコロナウイルスに感染してるんですか?今現在。」

安倍
「いや、今の、その現時点での、今の感染者数というご質問でございまして。
これにあるのは、緊急事態宣言を延長する基準、判断時期を明確にされたい、
というのが私への質問でございまして、
今、しておられるのは、質問、の、通告は、されていない、
ということはまず申し上げておきたいと思います。
それはそうですよ。これに、これに、書いてないじゃないですか。」

森ゆうこ姐
全部書かないと答えられないの⁉️💢



「感染症対策」安倍晋三 vs 森ゆうこ 4/30 参院・予算委

地域医療構想…医療のダウンサイジング
病床数の削減に644億円をかける💢
中止しろ💢


「感染症対策」安倍晋三 vs 小池晃 4/30 参院・予算委

質疑内容…
学生支援、
PCR検査、
医療介護の抜本的支援、
緊急小口資金・総合支援資金、
持続化給付金の抜本拡充、
住居確保、
雇用調整助成金、
新型コロナリバイバル成長基盤強化ファンド、
地域医療構想に基づく病床再編


参院本会議 補正予算案が可決・成立 
一律10万円支給策など盛る(2020年4月30日)

「Go to キャンペーン事業」に1.7兆円💢
いったいどこにGo toするのか❓💢

フリーランスを含む中小事業者への
持続化給付金
地方自治体への臨時交付金の拡充を💢

医療費削減政策のもとで、
多くの病院が普段からギリギリの経営。
コロナ危機と闘う医療を支える十分な予算を💢

事業者、学生、妊婦、DV被害者、日雇い労働者…
あらゆる人々に援助が必要…💧

【ひええええ〜〜(汗)】都道府県から未報告の場合は空欄… 相談件数/受診者数/PCR検査数

$
0
0
ひええええ〜〜〜〜〜💦

相談件数/受診者数/PCR検査数
未報告…未報告って💦

絶望……
ノーアンダーコントロールだよ☠️

分かっちゃいたけど、
表で目の当たりにすると、ショックが大きい🥶
みんなも見とくといいよ。

ハインラインの
Orphans of the Sky 宇宙の孤児だよ💦
孤児中の孤児というべきか…💧






【必見‼️】
⭕️帰国者・接触者相談センターの
相談件数/帰国者・接触者外来の受診者数、PCR検査実施件数
※ 都道府県から未報告の場合は空欄

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000626872.pdf

都道府県から未報告の場合は空欄…
未報告は、空欄…
未報告は、空欄…
未報告は、空欄…💦

ヤバイ ヤバイ ヤバすぎる💦



【安冨歩さんの日本近代史講義】丑三ツ大学附属コロナ廃スクール

$
0
0
今夜は、これを聞いとこう。
今、6 やってます。


肩慣らし編





1


2


3


4


5


6



【治験協力者は知事と市長でどうぞ❗️】吉村知事「オール大阪で9月にコロナワクチン実用化する」

$
0
0

吉村知事
「え、これ(新型コロナワクチン)は実現させます」

「このワクチンというのは、もう既に動物にも打っている状態で、
 この7月には現実に人に打ちます。これは医療従事者です」

「で、9月には実用化。数千の単位になってます。
 これも医療従事者です」

「医療従事者にまず最初、防護として、
 治験として投与していくと…」☠️

恐ろしい…😱
自分がまず実験台になれば良い💢

首長も大事なお身体なのだから「防護が必要」です。
それほど自信満々に言うなら、
吉村洋文知事とそのご家族、松井一郎市長とそのご家族が
はじめに投与してもらってはいかが❓


ワクチン開発は通常10年超の期間を要するという。
早速、今日5/2 、
大阪大学微生物病研究所の松浦教授が、
「どんなに急いでも最低1年半。
 健康な人に打つ注射だからこそ、
 安全性には慎重さが要求される」と、釘をさしている。

人の命と健康を軽んじる
この耐えがたいサイコパスの頭にも、釘をさして下さい💢



【関連記事】
**2020年04月14日(火)【森下竜一 アンジェス】
コロナワクチン開発インサイダー疑惑⁉️ 契約なき特許料7500万未返済
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12589551191.html



オール大阪で新型コロナのワクチン開発、9月実用化をメドに
Yahooニュース 4/14(火)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00111277-lmaga-l27

アンジェスと大阪大学が手掛ける
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)向け
DNAワクチン共同開発チームに参画

産経新聞 2020.4.30
https://www.sankei.com/economy/news/200430/prl2004300494-n1.html

新型コロナとの闘い
「ワクチン開発最低でも1年半」 
日本ウイルス学会理事長・松浦善治氏

神戸新聞2020/5/2
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shinhyogo_iryou/202005/0013314385.shtml
大阪大学微生物病研究所(大阪府吹田市)は、
日本を代表する感染症研究の拠点だ。
同研究所の松浦善治教授は、全国約2千人の研究者が籍を置く
「日本ウイルス学会」で理事長を務め、
新型コロナウイルスのワクチン開発に全力を挙げる。
通常、ワクチン開発は10年超。
スピードアップ求める声は大きいが、
松浦氏は「どんなに急いでも最低1年半。
健康な人に打つ注射だからこそ、安全性には慎重さが要求される」と話す。




【辻村千尋&安冨歩】日本のコロナ対策はギャク‼️北朝鮮よりヒドイ…アベは独裁者の資質ゼロの九官鳥

$
0
0

2020/04/29 辻村千尋&安冨歩 特別講義

「新コロナ まず短期的にどうしたらいいのか?ってのは
ものすごく難しい問題になってますよね。」

「都市っていうのは疫病の克服によってできたわけですよね。
こういうウイルスが次々に現れるんだったら
大都市そのものが方向性を変えないといけないと思うんです。
辻村さんは、れいわの選挙で東京をぶっ壊すと言っておられて、
リニアモーターカーの工事もこのまま止まってくれたらいいなと思うんですが」

「日本政府のコロナ対策が基本的にはギャグだなっていう。
正しいとか間違っているとかいうレベルではなくてですね、
ギャクとして楽しめるという感じになっちゃってて、
いくらなんでも…いくらなんでも、これはね」

「アメリカにたまたまいるもんですから、
トランプ大統領もまあギャクですけど、
トランプ大統領以外は一応動いているわけですよ、アメリカ政府というのは。
こんな酷いことになったのはトランプがマヌケだったからだと思いますけど。
酷い状態になってから動き始めた時には、
一応、アメリカ政府というのは、何をしたいかが分かるわけなんですね。」

「(オハイヨでも)記者会見とかも毎日1時間半やるんですよね。
州知事と副知事と保険局長が3人出てきて、
毎日1時間半ずーーーっと、1ヶ月以上。
ときどきたまーに日曜日休むんですけど。
その間、それなりの話をして、受け答えもちゃんと
毎日やり続けられる訳で、驚きなんですけど。
しかも記者会見だけではなくて、政策を決めてやっているわけなんですね。
状況は日本よりもちょっと悪いんですけど、
でも一応政治家が何をやっているかはわかるんですね。」

「…のに比べて、日本の政策は、ほとんどギャクなんです。
アメリカ人にいうと、実は笑うんですね。」

「他の国、中国にしても韓国にしても台湾にしても抑え込みましたし、
抑え込めていないベトナムにしてもフランスにしても、一応、
何をしているかは分かるわけですよね。
ボリスジョンソン、ウイルスに感染して大変ではあったんですが。
スエーデンはまた違うことをやっている。」

「でも、日本政府だけは、
なにがしたいんですかーーーーー⁉️っていう。あはははは」

「劣化っていうレベルじゃないですよね。ギャクなんですよ
もう、全体がコメディ化している。日本社会つーのは。」

「私、満州国とかを研究してたんで、
戦前の日本政府の方がまだ機能していたと思うんですよ。
総理大臣、濱口雄幸…と安倍晋三を比べてみてですね。」

「大蔵大臣、高橋是清と麻生太郎を比べてみるとかね。
比べることだけでギャグなんですよね。」

「ジャーナリストにしても、長谷川如是閑とかね。
いますか?っていうね。
独自の世界観があって、独自の知識があって、
色んな世界の情勢を分析して記事を書く人いる?っていう感じ。」

「日本の知識人っていうのは、ある種の独自性をもってたんですよね、
戦前のインテリっていうのは。日本の思考っていうのがあったんです。
そういう厚みを感じないんで、現代の。
色んな意味で1930年代の指導的な地位にあった人と
現実の人を比べると大分ヤバイかなっていう。」

つづく…


日刊ゲンダイ 3/23
新型コロナ対策で人体実験が行われている 
医療ガバナンス研究所理事長 上昌広 

上昌広先生の話と聞き比べてみても
「立場主義」がどういうものかが、よく分かる。



【日本会議の集会に安倍メッセージ】憲法記念日にコロナ利用「憲法に緊急事態条項を」非難殺到!

$
0
0

毎度おなじみ、
まず、この本音モロ出し悪魔集会⬇︎からご覧下さい。


創生「日本」東京研修会 第3回 2012年5月10日 憲政記念会館


2019年5/3 日本会議 安倍メッセージ
「2020年には新憲法施行したい」


憲法記念日の本日、5/3、
日本会議のゴロツキ共は、
コロナ禍の中、集会をライブ中継という形に変えて、
今年もメッセージを送った。


2020年【5・3憲法フォーラム】憲法は国民の命と生活を守れるのか!
~新型肺炎と中東危機~|登壇者:櫻井よしこ/ケント・ギルバート

★5月3日(日)14時~生放送★
【5・3憲法フォーラム】憲法は国民の命と生活を守れるのか!
~新型肺炎と中東危機~
|登壇者:櫻井よしこ/ケント・ギルバード
/田久保忠衛/伊藤俊幸/西修/百地章 他。
---------------------------------------------------------
この時期だからこそ訴える!
全国の皆さん、ご家庭で憲法ライブにご参加下さい。
武漢発の新型コロナウイルス襲来という国難は、
有事を想定していない憲法をはじめとする我が国の
法的・社会制度的な脆弱さを浮き彫りにしました。
またわが国が石油の9割を依存している
中東地域の不安定化は日本経済の生命線を脅かす事態となっています。
今こそ国会はタブーなき憲法論議を真剣に行うべきです。
そこで今回はライブ中継を通じて、各界識者から、
危機を乗り越えるための提言を戴き、
各党が憲法審査会の審議を真剣に取り組むよう提唱します。
令和2年5月3日(日)午後2時より(約90分間)
※「美しい日本の憲法をつくる国民の会」公式HPからもアクセスできます
  https://kenpou1000.org/
ニコニコ動画での視聴はこちらから → https://live2.nicovideo.jp/watch/lv32...
共 催:民間憲法臨調、美しい日本の憲法をつくる国民の会
後 援:新憲法制定議員同盟
お問合せ先/美しい日本の憲法をつくる国民の会



安倍首相「2020年新憲法施行を」 改憲派集会でビデオメッセージ
朝日新聞 2020年5月3日
憲法記念日の5月3日、改憲派の集会が各地であった。東京・平河町で開かれた改憲団体「日本会議」系の「公開憲法フォーラム」では、安倍晋三首相がビデオメッセージで改めて「2020年の新憲法施行」への意欲を表明。令和への改元を機に、改憲議論を進めるべきだと訴えた。

安倍首相の新型コロナを利用した
「憲法に緊急事態条項を」メッセージに非難殺到!
失策を棚上げ、日本会議系集会でお仲間と改憲PR

LITERA 2020年5月3日
https://lite-ra.com/2020/05/post-5404.html



菅野完@noiepoie
参院議席総数=245
2/3議席=163
自公維合計=157
N国=2
無所属改憲=3
=================
改憲派議席=162
つまり、たった1議席で改憲阻止できてる。
選挙ってのは重要ですなぁ。

菅野完@noiepoie
ちなみに…
無所属改憲=3は、
山東昭子と、上田清司と、平山佐和子をカウント。
平山さんはようわからんけども、細野さんの側近なわけで、
改憲にカウントしました。

【IWJ 性暴力はメディア業界にはびこっている】同僚からの性暴力被害者・元大手新聞女性記者

$
0
0
性暴力はメディア業界にはびこっている…
右寄り大手新聞B社の元女性記者Aさんが、
当時、新人記者として「夜討ち」「朝駆け」の超長時間労働、
同僚の死、先輩同僚男性からの性暴力の経験を激白した。

メディアだけではないだろう。
実感として、病んだ日本社会には、
セクハラ、パワハラが蔓延っていると思う。


【PCR即日700〜800円❗️】慈恵医大が自前の「Team COVID-19 PCRセンター」

$
0
0
あの東京慈恵会医科大学が、
自前の「Team COVID-19 PCRセンター」を設置してくれた。

なんと、
ドライブスルー方式で
検査依頼から完了までわずか半日。
1検体当たり実費700~800円という、
「安い」「早い」「上手い」なのだという。

これで救われる生命があるのだから、
牛丼とは違う次元で、ありがたいではないか‼️


保険適用の検査は最低1万3500円。
PCRの所要日数が3~5日。

PCR検査を頼んでも自宅待機を要請されて受けられず、
亡くなってしまった人が続出している。
いったい国は、なにをやっているのだ💢

慈恵医大は、2/11、
ダイアモンドプリンセス号のコロナ感染症患者を3人受け入れ、
4/2、院内感染が発生してしまった。
入院、外来、救急を制限し、700人以上のPCR検査を行い、
封じ込めに成功したという経緯がある。


【必読‼️】
●「即日1件700〜800円」のPCR、驚愕の全貌
「上手い」「速い」「安い」の3拍子揃ったPCRが誕生するまで

JB press 星 良孝 2020.5.4
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60385




星 良孝(ほし・よしたか)
ステラ・メディックス代表取締役/編集者 獣医師
東京大学農学部獣医学課程を卒業後、
日本経済新聞社グループの日経BPにおいて「日経メディカル」
「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、
医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て2017年に会社設立。
獣医師。
ステラ・メディックス:専門分野特化型のコンテンツ創出を事業として、
医療や健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域の
執筆・編集・審査監修をサポートしている。
https://stellamedix.jp



●国に先駆けて行われている民間の抗体検査は、
こちら⬇︎
※ 新型コロナウイルス igG 抗体検査 実施結果まとめ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/11GySZZ0a4-rQXlaZVhSO68c2ujJPK5evmWTo1eDhNkY/edit#gid=0




【安倍ポエム会見5/4】緊急事態宣言5月末まで…ネットカフェ閉鎖4000人難民ホームレス化

$
0
0

Thousands made homeless in Tokyo amid pandemic
Tokyo has estimated 4,000 Internet cafe refugees who sleep and eat in the cafe's small cubicles. However, they are losing the last accommodation as the government has requested to close the cafes to contain the spread of virus. CNN's Will Ripley talks to an internet refugee who had to sleep on street after losing job and a place to stay due to the Covid-19 pandemic. Source: CNN

Will Ripley is an award-winning correspondent for CNN,
based at the network's Asia Pacific headquarters in Hong Kong.
日本メディアが報じない日本の実相をルポして下さっている
Will Ripleyさんに注目しています!
https://edition.cnn.com/profiles/will-ripley



緊急事態宣言を5月末まで延長 安倍総理が記者会見(2020/05/04)

政府はきょう夕方、対策本部会議を開き、「緊急事態宣言」を5月31日まで延長することを正式決定しました。安倍総理大臣は、午後6時から会見を開き、延長の理由などについて説明しました。

【会見の要旨】
〇緊急事態宣言は全都道府県を対象としたまま5月31日まで延長。
〇専門家会議を14日めどに開催。感染者動向や医療体制を分析し、宣言解除の可否を検討。
〇専門家会議が提言した「新しい生活様式」は今後の国民生活の指針になる。
〇10万円の現金給付の追加策は、事態の推移を十分見極めて判断。  など



参議院 議院運営委員会(2020年5月4日)

8:00〜 
石橋通宏(立憲)

①野党は安倍総理に対して
 宣言延長の時期と根拠を繰り返し
 質問したのに総理は答えなかった
 なのに直後、宣言延長を発表
 国会軽視も甚だしい!
 一体いつ決めたんですか?

②緊急事態宣言を
 5月6日に終えられなかった
 理由、原因は何なのか?

③更に5月31日まで延長する
 その判断根拠と解除の条件は?

④事業者への休業補償
 労働者、生活者への財政支援
 ”必ずやる“と約束頂きたい
 そして自治体への支援
 PCR検査拡大
 医療機関への支援を含んだ
 二次補正の編成について
 現時点での方針を示して下さい!



【河野太郎の奇行/次期総理狙い】河野太郎は転んだ…これは日本じゃないアメリカがやった〜by孫崎享

$
0
0




2011年福一原発事故…当時の河野太郎は、
強力な「反原発」だった。

そして、南スーダンPKO日報の隠蔽の防衛省の調査を推し進めたのが、
当時、自民党の行政改革推進本部長の河野太郎だった。
河野太郎は、布施祐仁さんのツイートに即座に反応して、
この問題の真相究明へと動かしたのだ。
https://www.waseda.jp/top/news/62686

今や見る影もない。
安倍政権の外務相、防衛相となった
河野太郎の転向ぶりは、
尋常ではない。

孫崎享先生は、
「これは、日本じゃない。
 アメリカがやったんだと思う」と言っていた。

河野太郎を転ばせたのは、
アメリカだと。

ちなみに、「漁業法改悪」にも河野太郎は関与している。
グロービス堀義人のG1で、
広島7区の小林史明議員、SFTSジャパンの井植美奈子らが
漁業法改正に動いていたが、
河野太郎が自民党行政改革推進本部で本部長時代に、
後押ししてもらい、規制改革会議にあげ、
G1海洋環境水産フォーラムで管官房長官にビデオメッセージで
バックアップしてもらうなどし、一気に動いたのだという。
SFTSとは、Dロックフェラーjrが設立の米NGOで、
Dロックフェラーjrは、311後間もなく来日し、
キッシンジャーらと共にTPP、漁業法改正について
野田政権に圧力をかけていたという。

井植美奈子は安倍昭恵と同じ聖心卒の友人で、
SFTSジャパンのイベントに、行政処分を受けたマルチ商法の
48ホールディングスの役員らを招いている。
48HDは安倍晋三後援会として「桜を見る会」の招待を受け、
昭恵氏の「UZUハウス」にも寄付をしていたことで、
問題となっている。
**G1のHP https://globis.jp/article/6728
**G1のHP https://globis.jp/article/6969
**48HD芋づる祭 https://ameblo.jp/et-eo/entry-12592513131.html

もう1人、
「鳩山政権下で、岡田外務相を転ばせたのも、
 アメリカだろう」と。
藤崎一郎・米特命全権大使を使って
岡田に圧力をかけさせたのだと。

鳩山さんも、
岡田克也が民主党の代表を辞めたあと(2017年に)
「脅しめいた口止め」を言いにやって来たのだと
IWJの岩上さんのインタビューで告白していた。

鳩山さんに普天間県外移設を断念させた
問題の「普天間移設問題に関する米側からの説明」という
外務省によるでっち上げの「極秘文書」のことを、
《これ以上、言い立てるな》と岡田克也は言いに来たのだ。
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12316789905.html



日露関係を聞かれ「次の質問どうぞ」連発・・・
河野大臣が陳謝(18/12/15)


河野外務大臣「極めて無礼」2019/07/19
元徴用工訴訟問題を巡り日本政府の仲裁委員会の開催要請を
韓国政府が拒否したことを受け、
河野外務大臣は南官杓駐日大使を外務省に呼び出し
国内向けパフォーマンスとして「極めて無礼」だと
無礼な発言をした。
南官杓駐日大使は気不味そうに苦笑した。


記者をブロックで“器の小ささ”露呈
河野太郎は“飲み会”と“ツイッター”で総理になれるか

週刊文春 2020/02/25
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/記者をブロックで“器の小ささ”露呈-河野太郎は“飲み会”と“ツイッター”で総理になれるか/ar-BB10l1zQ
(抜粋)自民党総裁選への出馬をめぐっても名が上がる河野氏。世論調査トップの石破茂元幹事長に対し、安倍晋三首相が後継に据えたい岸田文雄政調会長との一騎打ちを防ぐための「当て馬」と見られているが、河野氏自身、意欲を隠さない。
飲み会を重ねることで身内を固め、外に向けた発信ではツイッターを活用。自身に関する呟きを探して突っ込んだり、似顔絵に「もっとがんばりましょう」と返したり、恋愛相談に乗ることで人気を博している。
だが一方で、自らに批判的なコメントを見つけると、容赦なくブロックすることもツイッター界の常識だ。
最近は感染症拡大を防ぐ狙いから、新型肺炎の情報を一日に何度も発信するが、「反河野」的言辞でブロックされた者は、そうした貴重な情報に触れられない。象徴的だったのが、河野氏に批判的なことを書いた沖縄タイムスの記者がブロックされた一件。顛末を書いた2月3日の同紙コラムが話題に。〈公費で集めた情報や国の行方に関わる政策決定を書いている。『俺が嫌いな人間には教えない』は、全体に奉仕する公人としてとても許されない〉。ツイッターは諸刃の剣。器の小ささが拡散するのもまた早い。

●在日米軍にコロナ感染者続出、
日本は何も教えてもらえない「異常事態」
米軍基地という「聖域」の大きなリスク

現代ビジネス 半田滋 2020/3/30 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71457
恐れていた事態が現実になりつつある。
沖縄県にある米軍嘉手納基地は28日夕、公式フェイスブック(以下FB)で「米兵に最初の新型コロナウイルス患者が出た」と発表した。続いて同日夜になって、米軍は外務省沖縄事務所と沖縄防衛局を通じて沖縄県に嘉手納基地で「米兵に2人目の患者が出た」と伝え、沖縄県が発表した。
2人の米兵とも海外から戻り、感染がわかったとしているが、性別、年代、基地内居住者か、基地外の居住者かは非公表。帰国後の行動についても明らかにしていない。
言うまでもなく、新型コロナの爆発的な流行を抑えるには、感染ルートを調べ、濃厚接触者を特定して対処する必要がある。
在日米軍基地は、日本政府にとって不可侵のいわば「聖域」。米国では感染者が10万人を越えて中国を追い抜き、現状では世界一感染者の多い国となった。その米国から入国する米兵に対し、日本政府は手も足も出せない。日本は一般に広がる感染者に加え、「米兵ルート」というもうひとつの感染源を抱えるおそれが出てきた。(つづく…)
【半田 滋profile】
1955年(昭和30)年生まれ。下野新聞社を経て、91年中日新聞社入社、東京新聞論説兼編集委員。獨協大学非常勤講師。92年より防衛庁取材を担当している。2007年、東京新聞・中日新聞連載の「新防人考」で第13回平和・協同ジャーナリスト基金賞(大賞)を受賞。著書に、「零戦パイロットからの遺言-原田要が空から見た戦争」(講談社)、「日本は戦争をするのか-集団的自衛権と自衛隊」(岩波新書)、「僕たちの国の自衛隊に21の質問」(講談社)などがある。

在日米軍とコロナ
感染情報の提供と公表直ちに

しんぶん赤旗 2020年4月15日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-04-15/2020041501_05_1.html
在日米軍内での新型コロナウイルス感染の実態が闇に包まれています。米国防総省が基地や部隊ごとの米軍関係者の感染状況を公表しない方針を決め、安倍晋三政権がそれを容認しているためです。しかし、基地ごとの感染者の発生状況は、そこで働く日本人従業員や周辺住民をはじめ、国民の安全に不可欠な基本情報です。米軍に対し、必要な情報の公開を求めるのは当然です。(つづく…)

【自粛より「アベ疲れ」】プロンプター安倍…九官鳥のあべちゃん以下(泣)

$
0
0
安倍政権の7年半。
もう腐敗指数マックスだろう。

コロナ禍「自粛疲れ」というよりも、
「アベ疲れ」と言った方が正しい。

「コロナに打ち克つ」というよりも、
感染研と厚労省の官僚医師が
「データと予算」独占しているために、
PCR検査が抑制され、
人体実験に等しい倒錯したコロナ対策を繰り広げている
安倍政権を葬り去る方が先だろう。


毎日新聞映像グループが、
プロンプター安倍記者会見映像を配信❣️
Good job❣️


プロンプターがあっても、
我が国の総理大臣は、漢字が読めない…💧
読み間違える…💧

だいたい安倍総理は、
「絆」という字が書けるのか❓

よく「九官鳥のあべちゃん」に例えられるが、
九官鳥のあべちゃんは、
耳で聞いて記憶して声色まで再現できちゃうので、
「九官鳥のあべちゃん」の方が賢いのかも💧


プロンプターって、こんなお値段?



毎日新聞映像グループ@eizo_desk
· 5月4日
安倍首相、緊急事態宣言延長で「おわび申し上げたい」
オリジナル版は→https://video.mainichi.jp/detail/videos/新着/video/6154027977001?autoStart=true


5/4 安倍首相、緊急事態宣言延長 今月いっぱい


4/7 安倍首相、緊急事態を宣言 会見冒頭発言ノーカット版


2/29 安倍首相 全国の小中高の臨時休校の要請で、
学校や家庭には困惑も広がる中、親の休暇取得を財政面で支援する方針。



お利口さんの九官鳥のあべちゃん





Japan's Prime Minister Shinzo Abe is seen through a prompter as he speaks at a news conference at his official residence in Tokyo, Japan, August 3, 2016. REUTERS/Kim Kyung-Hoon








【48HD芋づる祭②】nemさん発掘❗️不思議な関係●クローバー財団 ●株)イオレ ●財務省OB

$
0
0
しかし…まさかですね。
こんなことが掘り起こされていたとは‼️😮

多くの情報が
コロナ感染問題に集中してしまう中、
全く隅に置けない、nem@yo_nemさんの
4月下旬の tweet (’20.4.21-26) によるとですよ…

〜安倍総理のゲストとして安倍晋三後援会のバスに乗って、
日頃の労をねぎらうために「桜を見る会」に招かれた
悪徳マルチ48ホールディングス

昭恵氏のUZUハウスに寄付もしていた48HD元社長・淡路明人氏が
理事長として運営している財団法人が、
一般財団法人から、なぜか半年ほどでスルっと公益財団法人として認可され、

その公益財団法人クローバー財団と、
いま飛ぶ鳥を落とす勢いの上場企業 株)イオレが裏でつながっていて、
イオレ創業者 現会長らはシンガポールの別会社で仮想通貨を発行していて、
そこに元セクハラで辞任した財務事務次官が関与しているという。〜

そういう驚くべき話なんですよね、これは‼︎
(※クローバー財団とイオレの関係性の詳細については、
 下段に掲載させて頂いたnemさんのtweetをご参照下さい。)

被害者への返金が滞ったまま、
いったい、何が起こっているのでしょう‼️


【関連記事】
**2020年04月27日(月)【48HD芋づる祭】●MagicBoxプレシャスランド
 ●公益か公害か?クローバー財団●アイテック
 https://ameblo.jp/et-eo/entry-12592513131.html



ーーーーー

イオレとはどのような会社なのか…⬇︎

株式会社イオレ マザーズ IPO 2017/12/19

「新規上場企業トップインタビュー」
2017年12月15日、マザーズに新規上場した
イオレ 代表取締役社長 吉田 直人さんに
同日、東京マーケットワイドに出演。

新規上場申請のための有価証券報告書 (Iの部)
株式会社イオレ
https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/nlsgeu000002rtke-att/12eole-1s.pdf

↪︎株)イオレ 沿革より
15年11月 株式会社KEIアドバンスと資本業務提携締結。

↪︎ 「株式会社Keiアドバンス」
http://www.keiadvanced.jp
株式会社Keiアドバンス 代表取締役社長 矢島敏男
矢島敏夫氏は「全国試験運営センター」の代取でもある。

↪︎「株式会社全国試験運営センター」
https://careerindex.jp/job_offers/39060162
当社は試験実施運営のプロである、
河合塾グループ、
株式会社パソナ、
日本電子計算株式会社の
3社共同出資事業会社として2003年に設立されました。


2017年12月は、IPOのラッシュだったんですね。⬇︎
「イオレ」と同時期に、
アベノマスクの発注先「マツオカ」も上場しています。


2017年IPO相場を振り返って
12/12
9266 一家ダイニングプロジェクト
12/13
3486 グローバル・リンク・マネジメント
3611 マツオカコーポレーション
6698 ヴィスコ・テクノロジーズ
9143 SGホールディングス
12/14
6560 エル・ティー・エス
7198 アルヒ
12/15
2334 イオレ
6561 HANATOUR JAPAN
12/18
3540 歯愛メディカル
3998 すららネット
3999 ナレッジスイート
6562 ジーニー
12/19
6235 オプトラン
6563 みらいワークス
12/20
4249 森六ホールディングス
12/21
7199 プレミアグループ
12/22
6564 ミダック
12/25
6565 ABホテル
6566 要興業
12/26
9268 オプティマスグループ

企業訪問報告
テノックス(1905)
ウエスコHD(6091)

E・Jホールディングス (2153)


※上の動画の松尾範久氏という証券アナリストの方が、
岡山県の「株)ウエスコ」に注目されていたので、ちょっと寄り道⬇︎
ウエスコは、加計学園 岡山理科大学と共同研究しているとのこと❗️

【自由人 会社人】株式会社ウエスコ
代表取締役社長 松原利直 さん(KSB 2018年11月3日・11月10日放送)

松原利直 社長
「(新技術を活用した3次元測量は)セスナを飛ばしたり、
 ヘリコプターを飛ばしたり、車にレーザーを積んだりとか、
 地中とか、水中とか、そういった部分も3次元の調査で。
 岡山理科大学(加計学園)と共同研究しながら、
 測ったデータを画像処理と一緒に進めていくのは
 特許を取らせて頂いたりしているんですけどね。」

●ウエスコホールディングス株式会社
https://www.wescohd.co.jp/about/
●ウエスコ学術振興財団
役員名簿 http://www.wesco.co.jp/zaidan/outline/roster.php


● 水族館事業で連携 
ウエスコ、SMBC信託と 香川で運営参画
日経新聞 2017/3/22
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO14318990R20C17A3LC0000/


ーーーーーーーーーーーーーー

それでは、
さらっと凄いことを指摘されて、
いつも驚かされてしまうnemさんのtweetを‼️

一言一句、提示された画像の隅々まで
どうぞ、お見逃しなく‼️




https://ameblo.jp/et-eo/entry-12592513131.html










Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.
Whitepaper Ver.2.2
https://dea.sg/wp/wp-content/themes/dea_themes/assets/pdf/WhitePaper_DEAP_JP.pdf

p54 DEA Project の主催組織. 当社概要情報


p61 アドバイザー 弁護士 福田 淳一






クローバー財団の評議員・田村謙治氏(元衆院議員)と
株)イオレ 吉田直人氏は、
互いに厚い友情を披露なさっておられます。









Viewing all 4771 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>