Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

【愛媛県 鳥インフルエンザ発生】加計学園 岡山理科大学獣医学部は何をしているのか❓

$
0
0
昨日1/5には初めてオミクロン株の感染者も確認された愛媛県に、
高病原性鳥インフルエンザが発生し、大変なことになっている。

あれだけ「鳥インフルエンザの人獣共通感染症の水際対策」を行うとして、
行政を捻じ曲げ、強引に新設された加計学園の岡山理科大学獣医学部の研究者たちは、いったい何をしているのだろう?

対応しているのは、鹿児島大学の研究者のようだ。


岡山理科大学獣医学部 HP
https://www.vet.ous.ac.jp/seminar-info_category/zoonosis/
人獣共通感染症学講座 教員紹介
 吉川 泰弘 教授
 畑 明寿 准教授
 鍬田 龍星 准教授




愛媛・西条の鳥インフル、致死率高い高病原性と確認 H5N1型
毎日新聞 2022/1/5 20:05(最終更新 1/5 20:05)
https://mainichi.jp/articles/20220105/k00/00m/040/223000c
 愛媛県は5日、同県西条市の養鶏場で死んでいた鶏から、致死率の高い高病原性鳥インフルエンザ「H5N1型」のウイルスが検出されたと発表した。この養鶏場の鶏からは2021年末、県の簡易検査で鳥インフルエンザの陽性を確認。国の機関が遺伝子解析をしていた。同型のウイルスは21年に兵庫、広島、青森県内などで確認された。
 年末以来、西条市と、隣接する今治市で、高病原性鳥インフルエンザ感染の疑いがある養鶏場に加え、管理者が同じ養鶏場の計4カ所で県は約36万5000羽の殺処分を進めている。一方、3日に愛媛県内の野鳥について行った緊急調査では大量死などの異常は確認されなかった。【中川祐一】


鳥インフルエンザ 研究者「今が正念場」
NHK 01月05日 18時39分
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220105/8000011772.html
県内の鳥インフルエンザの状況についてウイルス学が専門で、野鳥などの検査にあたっている研究者は、「感染が広がる可能性もあり今が正念場だ」と指摘し、迅速な封じ込め対策の重要性を強調しています。
ウイルス学が専門で、野鳥などの検査にあたっている鹿児島大学共同獣医学部の小澤真准教授は、まず、全国的な状況に触れ、「全国どこでも発生リスクはあり愛媛で起きても驚くことではない」と述べました。
また、隣接する養鶏場で相次いで感染が確認される中、現時点で原因の特定は難しいとしながらも、広がりの要因のひとつとして、「ねずみの動きは非常に危惧される。養鶏場からどうしても逃げていくねずみが出て行ってしまうので、ウイルスがついていると、感染が広がるリスクは考慮する必要がある」と指摘しました。
県も、一般論としてねずみに触れています。
さらに、ウイルスの分析が進む中、複数で同じウイルスが確認された場合、考えられることについて小澤准教授は、「感染の広がりの『面』を作り始めている可能性がある。まさに今が正念場を迎えている。できるだけ早く殺処分することが大事だ。にわとりが死ねばウイルスの増殖が止まるので殺処分をできるだけ急ぐ。できるだけ埋却なり焼却なりの処分を進めその地域からウイルスをできるだけ少なくする、なくすという努力が求められている」と説明しました。

※鹿児島大学 共同獣医学部 HP
http://www.vet.kagoshima-u.ac.jp/jfvm/whats-jfvm.html


2017年7月10日 青山繁晴 前川喜平、加戸守行
国会閉会中審査 参議院 文部科学・内閣連合審査会 1


2017年7月10日 青山繁晴 前川喜平、加戸守行
国会閉会中審査 参議院 文部科学・内閣連合審査会 2


 4年半前のこの閉会中審査に招致された
今は亡き元愛媛県知事・加戸守行の国会での言葉を
今をときめくDappiが取り上げている。 


http://netgeek.biz/archives/99281
加戸守行「愛媛知事の時に一番苦労したのは鳥インフルやBSEなどの感染症問題。アメリカは国策でライフサイエンス対策をやってる姿を見て今治に託して岩盤規制に挑戦した。前川は『行政が歪められた』と言うが歪められた行政が正しい発言では?」
加戸さんよくぞ言ってくれました#kokkai pic.twitter.com/GMzshlbPrz
DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月10日

加戸守行「特区申請で何回も門前払いをされたが一番強い反対は日本獣医師会だった!直接会ってないが獣医師会のHPには今治を猛批判していた!」
当事者として岩盤規制に挑んできた加戸さんの発言は非常に重要。
獣医師会が岩盤規制になり獣医学部新設を妨害してたのは間違いない#kokkai pic.twitter.com/o9VzpRkIvb
DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月10日


 そもそも、今治市が加計学園の岡山理科大学獣医学部新設のために
無償譲渡した「今治市いこいの丘」の市民の財産たる市有地は、
加戸元知事がバブル期に旗を振り
都市再生機構(UR)、愛媛県、今治市の三者が、
今治のこの丘陵地で進めていた「今治新都市開発」に大失敗して、
市が買ったはいいが、持て余していた土地だった。


 加計問題に係る閉会中審査に招致された直後、
加戸守行は、櫻井よしこのネット番組に登場したが、
あれたことに、産経新聞は、この時の加戸の談話をまるまる報道している。



加戸守行前愛媛県知事「妨害の主役は獣医師会顧問の北村直人氏」「鳩山政権が実現に向けて検討、と表明したら、民主党内に獣医師議員連盟が…」
産経新聞 2017/7/30 10:30 

https://www.sankei.com/article/20170730-EPPTKXW3NVOVDM52YEOFPAHZGM/


【櫻LIVE】第249回 - 加戸守行・前愛媛県知事 × 櫻井よしこ(プレビュー版)2017/07/29



岡山理大が愛媛に獣医学部開設へ 政府、52年ぶりに新設決定
https://web.archive.org/web/20170523022529/https://www.sanyonews.jp/article/476832 政府は20日、地域限定で規制緩和する国家戦略特区の諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開き、愛媛県今治市に2018年4月、学校法人加計学園(岡山市)が運営する岡山理科大獣医学部の新設を正式に決定した。獣医学部の新設は1966年以来52年ぶりで、四国では初めて。

 加計学園によると、獣医学部は獣医師を目指す6年制の獣医学科(入学定員160人)と、4年制の獣医保健看護学科(同60人)で構成。獣医学科には四国出身者を優先する「地域入学枠」(同30人)を設ける。国際機関や中央官庁での勤務経験者ら70人の専任教員を配置する。3月に文部科学省へ学部新設の申請を行う。

 新キャンパスは、JR予讃線今治駅(今治市)から北西1キロ余りの市有地16・8ヘクタールに学部棟(7階)や付属の動物教育病院(4階)、管理棟(同)など延べ計3万6千平方メートルを建設する。4月に1期分を着工し、来年3月上旬の完成予定。土地は今治市から無償提供される見込みで、総事業費は約192億円。

 加計孝太郎理事長は「感染症対応などに重点を置いた危機管理の学術拠点として地元に貢献し、さらに国際的な獣医学の教育拠点となれれば光栄だ」とコメントした。

 加計学園は岡山県内外で大学、高校など8校園を運営。岡山理科大が県外にキャンパスを持つのは初めてで、獣医学部と今春に開設する経営学部も含めて7学部21学科1コース体制となる。
(2017年01月20日 23時26分 更新)



2020/02/07 衆院予算委 阿部知子議員 

安倍総理
鳥インフルエンザ等、人獣共通感染症が
 家畜等と通じて国際的に拡大していく中で、
 地域での水際対策の強化や新薬の開発などの
 需要が高まっていることから...


阿部知子議員
今般の事案に関して、加計学園がどんな活動をしておられますか?

講座を開いていただいても、それは研究とは申しませんで、
 あれ〜?何もやってないんだなと思いました



看板倒れ加計学園 獣医学部はコロナ感染症対策で機能せず(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo269/msg/645.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>