ツイキャスで、菅野完のスピーチ、聞いてました!
今のところ録画が公開されていないので、
細かい文字おこしはできませんが、
以前は「倒閣には興味ない‼︎」
「小選挙区比例代表並立制×内閣人事局の構造の問題だ!」と言っていた菅野氏が、
「安倍はやめろ!」とコールしていましたよ!
菅野スピーチ
「俺は下品やし。
ホンマは喋るの嫌いなんですよ。ホンマにホンマに。
書いてる方がええんです。」
「安倍は、いま、大阪で松井と吉村市長と逢うてるんです。
下野しとった時に、松井と会うて新党作ろう言うてたんですよ。」
*安倍首相は6日、大阪府の松井知事と大阪市の吉村市長らと会談し、
2019年、大阪で開かれるG20(20カ国・地域の首脳会議)の成功に向けた
決意表明を受けた。
https://www.houdoukyoku.jp/clips/CONN00386503
*2012年2月26日「日本教育再生機構」の八木秀次理事長が安倍と大阪維新幹部を引き合わせた。
「教育再生民間タウンミーティングin大阪」に安倍と側近の衛藤晟一参院議員(現・首相補佐官)
松井一郎大阪府知事(現・日本維新の会幹事長)馬場伸幸堺市議会議長(現・維新衆院議員)、
中田宏前横浜市長(現・維新衆院議員)が出席。安倍は、維新の教育基本条例制定の動きを評価。
※その夜、居酒屋会談が行われた。安倍は松井らと意気投合し、
「来たる総裁選で負けたら、菅義偉と一緒に自民党を出て、自分が維新の党首になる」と約束していた。
「アイツは橋下を呼ぼうとしているんですよ?
国難が、国難を呼ぼうとしているんですよ?
おまわりさん、いいんですか?警察民営化とか言い出しますよ?」
あとは、
ツイッター上に菅野完氏が㊗️復活していますので、そちらで❣️
昨年の2017年㊗️復活ツイーでも、
「耳かゆい」で始まりましたけれども。
今年も「耳かゆい」で復活です。
菅野完 @noiehoie
めっちゃ耳かゆい。
午後7:26 · 2017年7月19日
いわば、まさに、菅野完Staff
@SUGANOTAMOTSU
めっちゃ耳かゆい。
午前10:34 · 2018年3月6日
菅野完Staff@SUGANOTAMOTSUで、
「いわば、まさに」「3月6日(火)は本人が書く」ということです❣️
皆さん、注目です。↓
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU
★3月6日(火)は本人が書く★
著述家。1974年奈良県生まれ。単著『保守の本分』『日本会議の研究』ほか
ーーーーー↓ ㊗️ いわば、まさに、菅野完 復活ツイート↓ーーーーー
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU
【菅野事務所よりの緊急告知】
本アカウントは、菅野事務所の事務職スタッフが交代で運営しております。
しかし、財務省決裁文書改竄事件の重要性に鑑み、
現在、国会で取材中の菅野が事務所に帰着する時点より、
本日に限り、菅野完本人がツイートすることとなりました。
事務所帰着予定は10:30です
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU
さっきまで国会周辺におりました。
今朝ほどの財務省回答を確認するための取材で。
で、いま、めっちゃはらたってるんやけどさ、
「ゼロ回答」なんは既定路線なんでええんよ。ハラタツけど。
財務省は、「3.11になったら各社追悼特集で
森友報道できなくなるからそれまで逃げる」つもりでいる
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU
財務省は明確に、「あと1週間もすれば、3.11。
3.11前後には、新聞もテレビも東日本大震災追悼で、ニュースの面積が減る。
そうなったら世論は鎮静化する。」とタカをくくっとる。
連中は「僕らは嘘はついてない。
けど、市民諸君が興味を失うの待ちます」って戦略をとっとる。
ふざけるな。
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU
あのね。舐めてたらあかんよこれ。朝日の報道がほんまなら、
こんなもん、「第二の敗戦」やで?
昭和20年8月15日、玉音放送のあと霞ヶ関でなにあった?
あいつら書類にガソリンかけて「進駐軍来る前に燃やせ」と全部焼いたんやで?
それとおんなじことを、財務省がやっとる。
許せん。絶対許せん。
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU
なんか勘違いしてるかもわからんけど、もうクーデター起こっとるのよ?
近代とか、議会制民主主義とか、近代的文書主義とか、
先進資本主義国家が寄って立つあらゆる価値観を否定する連中が、官邸を占拠しとる。
あいつら、極左ゲリラ以上に「体制の敵」やんけ。
____________________________________________________________________________
さて、和田政宗。
いわば、まさに、雑魚ですけれど、
晋三のノミの心臓の拠り所のようなので、
和田政宗の下らない論も、潰しておかなければです。
安倍が、野党&朝日への反撃として使ってきた
「籠池氏が書いた小学校設置趣意書が
〈安倍晋三記念小学校〉ではなく〈開成小学校〉だった」とアピールし、
いまや表に出られないレイプ犯・山口敬之に代わって、
安倍擁護のポチとして、朝日批判を行ってきた男。
和田政宗が、動画をアップして御託を並べています。
和田政宗の御託が、どれほどアホらしいか、
「菅野完Staff」が、ツイッター民との会話 ↓で明らかにしています。
和田政宗
「財務省の文書問題なんですが、ちょっと分かりません。これは。」
「朝日新聞が文書を確認となっているんですよね。
文書を入手ではないんですよね。」
「確認というのは、朝日新聞の記者が見たり、
もしくは写真に撮っている可能性があります。
その文書を見せられるのは、検察、財務省内部の人間、もしくは会計検査院。」
「書き換えの疑い〜1枚目がこれ(
2枚目以降は別紙。朝日新聞が指摘しているのは別紙2。
別紙は、一体の行政文書と見ることもできるし、見ないこともできる。
国家公務員OBの見解は分かれるが、財務省の立場に立てば
別紙は別典扱いだと主張できないこともない。」
「朝日が見せてもらった文書は最終形じゃないかもしれない。
(別紙は稟議が上司に回り、初期段階から完成形になるまでの間、
推敲されて書き直されて差し替えられるから)」
「国会に提出したものが決裁を受けたものを検察に提出しているはずなので、
朝日の記事には無理がありそうな気はするんですが、
朝日が決定的な証拠をもっている可能性も否定できないので、
財務省の明日の説明ないし検察の捜査を待つしかない。」
「これが法令に違反するということになると、
責任を取らなければならない人が出てくる。
キャリア官僚は、まさに責任を取るためにいる方々でもあるので、
近畿財務局長、現場の人間になるのか、それとも財務省本体、
理財局長とか事務次官までいくのか、
事実が解らないとそこまで行くかどうか解らないんですが、
まあ、内閣総辞職だとか野党は言っているんですが、
過去に実は民主党政権時代に厚生労働省で文書改竄というのはあった。」
「その時は誰も、厚生労働大臣の長妻さんが責任を取っているわけじゃないですし、
民主党の総理が辞職をしたわけでもないですし。
そこは、過去の事例と合わせてどういう処分が適切なのかという
判断になると思ってます。」
いっちー@ittyan_777
まずはその疑惑が疑惑じゃなくならないと議論にならない。
仮に事実だとしても、部下?の責任で
いちいち総理大臣が辞職するなんてことが
どれだけの不利益か少し考えればわかること。
この人たちはどうしても政府の責任にしたいんだろうと思うと
残念な人だと思う。
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU3月5日
なぜならば内閣は連帯して国会に責任を持つからです
いっちー@ittyan_777
返信先: @SUGANOTAMOTSUさん
内閣が国会に対して責任を負っているとして、
国会にはなんの責任を追及されてるんですか?
今回の文書も疑惑ですよね?
仮に本物だとしても国会に対して総辞職しなくてはならないとなりますか?
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU3月5日
国会に内閣が提出した書類が公文書変造および同行使の疑いがあり、
もしその疑いが本当ならば
内閣全体として公文書変造の罪を犯したことになるからですよ。
だからいま野党は「原本を出せ」と騒いでるわけです。なのに出てこない。
いっちー@ittyan_777@SUGANOTAMOTSUさん
ご親切に色々と教えていただきありがとうございます。
わたしも先ほどまでは不勉強な部分と勘違いもありました。
なので答えがトンチンカンだったのはお詫びします。すいませんでした。
それでも、公文書偽造はあってはならないと思いますが、
それで内閣総辞職という論には無理があるように思います。
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU3月5日
国権の最高機関たる国会が国政調査権に基づいて
内閣に資料提出を下命したにもかかわらず、
その資料が変造された資料だったわけです。
貴方はカレーライスをオーダーしたのに親子丼が出てきても
納得して食べてお金払ってご馳走さまでしたというタイプですか?
juuuuuuun@juuuuuuun7113
w落ち着けw
あなたの妄想の世界では「官僚が改竄した場合、指示の有無にかかわらず、
内閣は総辞職せよ」という条文があるんだねw
菅野人民共和国の法律かなw
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU3月5日
日本国の内閣法に書いてある話をしておるのですがなにか問題ありましたでしょうか?
juuuuuuun@juuuuuuun7113
だからどの条文だよw 適当なこと言ってんじゃねえよww
頭わいてんのかw 根拠条文提示してみろよw
「官僚が文書を改竄した場合、指示の有無にかかわらず、内閣は総辞職せよ」
ってあるんだろ?まあ無理だろうけどww
マジでまた永久凍結食らうぞw
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU 2018年3月5日
内閣法第一条第二項
「内閣は、行政権の行使について、
全国民を代表する議員からなる国会に対し連帯して責任を負う。」
いっちー@ittyan_777
この改ざんは良くてあの改ざんはダメというのがありますか?
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU
改竄は全部だめですよ。しかし「その改竄が影響を与えた範囲」と
「その改竄を行なった理由」によって「責任の取り方」が違うということです
東北厚生局公文書改竄=情報開示請求で虚偽の報告を行なった=報告先は請求者
財務省決裁文書改竄=大臣答弁に合わせる形で書類が改竄された=報告先は国会
いっちー@ittyan_777
お聞きしたいのですが、国会の答弁書は官僚が作成するんですか?
でなくともデータを改ざんしたのが官僚だった場合で、
今回のことをおっしゃられた場合、政権が気に入らなければ
自爆テロとして官僚がデータ改ざんしたら
毎回総辞職させることができることになりませんか?
いわば、まさに、菅野完Staff@SUGANOTAMOTSU午前8:14 · 2018年3月6日
そうさせないことが「ガバナンス」なんです。
民主党政権に対する批判として「官僚を使いこなせない」という表現がありましたね。
それは全く正当な民主党政権への批判なわけです。
でもし「悪意のある改竄」が安倍政権で行われているなら、
単に、「安倍晋三は、鳩山以上のバカである」という話なだけです
◇ ◇
一応、和田政宗の言う「民主党時代の厚生労働省(東北厚生局)の公文書改竄事件」が
どんなものだったのか?チェックしてみました。
報道などの表面には出てきていませんが…
どうやら、福島の郡山市の公共事業を喰いものにして
巾を効かせている土建屋「八光建設」の創業者で、
かつ、設立時の「福島医療専門学校」の理事長でもあった宗像照男という悪党の
暗躍があるようですね。
宗像照男は、「学校」+「建築」をワンセットにして儲けたことでしょう。
補助金をせしめて、自分が経営する土建屋で学校を建てて、
建てた学校の理事長になって学校経営をするんですからね。
すでに「福島医療専門学校」の理事長を退いた宗像照男をバックにして、
「福島医療専門学校」と「地方行政」が、癒着していたという背景があり、
「福島医療専門学校」と学校の元職員とのトラブルが発生した際に、
東北厚生局が、学校側を庇うために、
「公文書改竄」してしまったという事件なんですね。
これは、「加計学園 獣医学部 新設問題」にも見られた構図です。
加計学園も、「学校」+「建築」がワンセットでした。
加計孝太郎の親族(妻)が取締役の「SID創研」が
今治市獣医学部の校舎の設計を行い、
建築は、岡山県の大手土建屋の
自民党・逢沢一郎の祖父が創設した「アイサワ工業(逢沢組)」と「大本組」が、
行なっています。
「大本組」の社長の自宅は加計孝太郎邸とは、隣同士という間柄。
加計孝太郎の「学校」+「建築」一心同体タッグと、地方行政が癒着していたのと、
宗像照男の「学校」+「建築」と、地方行政が癒着していたこと…
ここまでは、両者の手口は、同じですが、
違っていたのは、加計孝太郎の方は、
内閣総理大臣・安倍晋三の〈腹心の友〉だった事です。
安倍は、内閣人事局に集約された官僚幹部の人事権を握り、
官邸主導で審議官級以上、約600名の生殺与奪を意のままにする独裁者ですから、
加計は、安倍の力で本省の方から地方行政を動かすこともできたのです。
「加計問題」では、安倍官邸、内閣府からの
文科省への強い圧力や今治市への働きかけがあったのは、ほぼ明らかですが、
民主党政権時代の元厚労大臣の長妻さんは、東北厚生局と地方との癒着には、
なんら関わってはいなかったという点も大きく異なる点です。
◇ ◇
東北厚生局が、〈開示要求されて出した文書を改竄〉したのは、
福島県郡山市のある医療専門学校ということで名前を伏せられているが、
該当する学校は、郡山市並木の「福島医療専門学校」である。
実はこの公文書改竄事件の前に、
「福島医療専門学校」は、歯科医師・元教員から不当解雇されたと訴えられていた。
歯科医師の元教員は、「福島医療専門学校」の歯科衛生士科の授業時間数などが
記されている08~09年度の年次報告の開示請求をしており、
東北厚生局は、なかなか文書開示せず、開示に時間を要した理由は、
開示請求後に、東北厚生局が学校側に公文書を「書き換え」させたためだったのだという。
「書き換えられる前の原本」の開示も拒否された。
「福島医療専門学校」は、歯科衛生士科の「授業時間数の不足」していたのである。
つまり、これは「東北厚生局と学校が、組織的にこれを隠蔽」しようとしたという事件だった。
問題の「福島医療専門学校」とは、
1998年、学校法人「福寿会」が設立し、理事長に宗像照男が就任。
前身は「福島柔道整復専門学院」「福島柔整鍼灸専門学校」。
宗像照男とは、八光建設(株)の会長(社長:宗像剛)である。
(宗像照男は1989年に設立された社会福祉法人「郡山福祉会」の理事長でもある。)
2002年、宗像照男が退任し、岸野雅方が理事長就任。
現在は、岸野政子が理事長になっている。
岸野雅方と岸野政子は、学校法人「平成医療学園」の理事長と常任理事でもあり、
学校法人「平成医療学園」は、宝塚医療大学、平成医療学園専門学校、
横浜医療専門学校、なにわ歯科衛生専門学校の東西4校の医療系学校を運営している。
岸野政子は、株式会社慈源堂の社長でもあり、
大阪、福島に数軒の鍼灸マッサージの施術所を展開している。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/7328/sub6.htm
2013年、福島原発事故後初めて行われた郡山市長選で初当選したのが、
2009年に現職の原正夫に敗れ、2度目の出馬だった元郵政審議官の品川萬里。
「品川なんてのは、オレが作った市長なんだ。どうにでも動かせる」と豪語し、
郡山市内の大型公共事業の多くを落札し、我田引水しているのが八光建設であるという。
つまり、問題の「福島医療専門学校」の初代理事長の宗像照男の会社、八光建設だ。
八光建設、宗像照男についてはこちらの『汚れた顔の紳士たち』に詳しい。
◇ ◇
◯医療専門学校の2教員、不当解雇で提訴 福島
<ニュースソース>毎日新聞 (2010/06/17)
福島県郡山市の「福島医療専門学校」で今年3月、一方的に解雇されたとして、教員2人が16日、同校を運営する学校法人「福寿会」を相手取り、労働契約上の地位確認を求めて福島地裁郡山支部に提訴した。
訴えたのはいずれも歯科医師で、同校で専任教員をしていた男性(51)と女性(45)。
訴状によると、男性は開校前の00年2月から、女性は02年4月から勤務。2人は02年度に1年間の雇用契約書を取り交わし、その後書類は作成せず、毎年継続更新した。
08年度から、学校側は経営難を理由に月額制から年俸制に給与を変更して減額。さらに今年2月、契約期間を半年とし非常勤講師の待遇での勤務を要求。2人はこれを拒否し、労働組合法に基づく団体交渉をした。しかし、学校側は「雇用期間が終了した」として、契約を更新しないと一方的に通知し、2人を事実上解雇した。
2人は問題点についてたびたび意見していたといい、男性は「幹部にとって2人が煙たい存在だったために指名解雇されたと思う。学生のために教壇に復帰したい」と話している。
一方、同校の樅山理事(*樅山(もみやま)哲男)は「学生の減少によるリストラの一環で、不当解雇ではない。訴状は読んでいないが、争う方向で検討したい」としている。
◯東北厚生局: 開示文書また改変 不祥事発覚後
2010年10月20日付の毎日新聞
開示請求のあった公文書を改ざんした不祥事が6月に発覚した厚生労働省東北厚生局(仙台市、石井博史局長)が、7月にも開示請求のあった公文書を提出元に書き換えさせてから開示していたことが分かった。同局の担当者は「(書き換え前の)文書に誤りがあった」と釈明するが、総務省行政管理局情報公開推進室は「請求時点で行政機関が保有している文書は、仮に間違っていてもそのまま公開しなければならない。情報公開法の趣旨に反する不適切な行為」と指摘している。
書き換えられた文書は、福島県郡山市にある医療専門学校が国の規則に基づき東北厚生局に提出した08~09年度の年次報告など。歯科衛生士科の授業時間数などが記されている。
開示請求したのは同校を「不当に解雇された」として6月に福島地裁郡山支部に提訴した元教員(52)。裁判資料として7月8日に開示請求した。東北厚生局総務課によると、開示期限は8月9日だったが「開示・不開示の審査に時間を要する」との理由で期限を30日間延長した。しかし元教員によると、延長期限を過ぎても通知がなく、9月中旬に同課に問い合わせると「記載に間違いが見つかったので学校に訂正を求めている」と言われたという。
10月2日にA4判87枚の文書が届いたが、年次報告には専門学校が東北厚生局に提出した日付がなかった。同局に確認したところ、開示請求後の9月下旬に書き換えさせたことを認めたという。元教員は原本の開示を求めたが拒否され、どこが書き換えられたのか不明のままだ。
6月に東北厚生局による改ざんが発覚した公文書も同じ医療専門学校に関するもので、元教員は「知られたくないことを組織的に隠したのではないか」と話している。毎日新聞の取材に対し、同局の千葉孝司総務課長は書き換えの事実を認めたうえで「誤った記載がある(改変前の)文書を開示すると誤解を招くと判断し、正しい文書を開示した。組織として判断したもので局長の決裁も受けている。問題とは考えていない」と話した。
(その後)厚労省東北厚生局の開示文書改ざん問題
授業時間数不足の疑いがある福島県郡山市の医療専門学校を06年に実地調査した同局が07年、調査結果を記した公文書の開示を卒業生から求められた際、不足時間数などを指摘した部分を削除したり文書を差し替えた不祥事。今年6月に毎日新聞の報道で発覚し、厚労省は当時の担当者ら4人を減給などの処分とした。
↧
㊗️菅野完ツイート&スピーチ咲く「国難(安倍)が国難(橋下)を連れてくる❗️」/和田政宗バスター
↧