7/4午後 民党の竹下亘国対委員長は、民進党の山井和則国対委員長と
国会内で2回にわたり会談し「加計学園」の問題を巡り、
7/10に衆参両院で閉会中審査を実施することで合意。
前川喜平前文部科学事務次官が参考人として招致。
安倍の7/5-7/12 の外遊〜ベルギー、ドイツ、スウェーデン、
フィンランド、デンマーク、エストニア訪問 G20出席 〜に合わせた模様。
_____________
2015年、安保法 強行採決(無効)の後の11月にも、
野党五党からの臨時会召集があったにもかかわらず、
安倍内閣は、海遊(パリ協定 地球温暖化の会議)のためとして、
臨時国会を開かず、憲法違反を犯しましたが…
今回は、〈安倍を逃す〉ために、
外遊日程に合わせて、閉会中審査の日を決めた様子です。
_____________
閉会中審査について【国会法】
第四十七条
常任委員会及び特別委員会は、会期中に限り、付託された案件を審査する。
2 常任委員会及び特別委員会は、各議院の議決で特に付託された案件(懲罰事犯の件を含む。)については、閉会中もなお、これを審査することができる。
3 前項の規定により懲罰事犯の件を閉会中審査に付する場合においては、その会期中に生じた事犯にかかるものでなければならない。
4 第二項の規定により閉会中もなお審査することに決したときは、その院の議長から、その旨を他の議院及び内閣に通知する。
第六十八条
会期中に議決に至らなかつた案件は、後会に継続しない。但し、第四十七条第二項の規定により閉会中審査した議案及び懲罰事犯の件は、後会に継続する。
臨時国会について【憲法53条】
第五十三条
内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。
いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、
内閣は、その召集を決定しなければならない。
▼博友会 代表 井上智治は
6億所得隠し有罪で資格剥奪された元弁護士
下村博文の支援組織「博友会」は、
確認されているだけでも全国各地に10はあるが、
政治団体として都選管に届け出られているのは、
東京中野の博友会ひとつだけ。
その住所は、 博友会の代表が、社長の算数教室と学習塾運営会社の
中野の雑居ビルと同一で、博友会事務所の実体がないことが判りました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-07-02/2017070201_02_1.html
「献金の100万円は、加計学園の秘書室長(山中一郎)が
事務所を来訪して渡された」
という下村博文の説明がウソであることがバレましたね。
赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-07-02/2017070201_02_1.html
博友会の代表とは、井上智治氏。
「伊藤忠」の子会社「井上ビジネスコンサルタンツ」代表の
訳あり 元弁護士で、
楽天(オーナー:三木谷浩史)のオーナー代行でもあります。
ちなみに、1995年、この井上氏は、
6億円の所得を隠していたとして東京地検特捜部に起訴され有罪が確定。
弁護士資格をはく奪されています。
「博友会」の登録住所は、2011年には、
「東京都中野区本町6-16-12 新中野FKビル2F 田島教育グループ本部」
でしたが、
2012年以降は「東京都中野区中野2-12-2 中野勧業ビル4F」に
住所変更されています。
http://actin.hatenablog.com/entry/20150927/1443286859
この住所には、
〈株式会社 志学〉の〈田島教育グループ〉という塾の
事務所があります。
http://www.teg.co.jp/corporate
〈田島教育グループ〉とは、
田島秀恭 という人物が運営しているようですが、
一見すると社長のようにも思えますが、
役職名は記されておらず、この人物の立場は明らかではありません。
会社の代表取締役は、不記載なのです。
敢えて、前科を持つ人物の名前を隠しているのでしょうか?
赤旗の記事によると、名前は伏せられていますが、
登録された中野の「博友会」の代表と、
該当住所の塾運営会社社長は、同一人物であると書かれていますので、
井上智治氏ということになりますよね。
▼政官業癒着 教育を荒らす
カネ儲け学習塾閥 下村博文
都議選で自民党は、「こんな人たち」に惨敗。
責任を取って下村は都連会長を辞任。
博友会は、
教育再生実行会議という
第2次安倍内閣の私的諮問機関に潜り込んでいるメンバーを含む
学習塾、予備校を中心とする教育関連企業から、
政治献金、2005〜2011年の7年間で、約1300万を受け、(赤旗)
2012~2014年の3年間で約1000万円の寄付金が、
収支報告書で報告されていない。(文春)
第2次安倍内閣において、経済再生、成長戦略の実現のためとして
日本経済再生本部の下に開かれる産業競争力会議。
三木谷浩史 -楽天会長兼社長は産業競争力会議の議員の一人でした。
そして、
文科省職員の中には、役人であると同時に、楽天社員である人物もいます。
葛城崇。
文部科学省 初等中等教育局国際教育課 英語プロジェクトオフィサー。
楽天株式会社グローバル人事部 副部長。
楽天社員が出向して、文科省に入り込んでいるんですね。
いわゆる、民間企業から官公庁へ出向する「天上がり」です。
彼の任務は、英語教育の推進ですね。
2018年4月から小学校で英語教育の義務化がスタートします。
しかし、早期英語教育は、どちらの言語の発達も
一定レベル以下の言語力しかない“ダブルリミテッド”の状態に
なってしまう可能性が指摘されています。
http://president.jp/articles/-/22069
「天上がり」を官民交流のためだといいますが、
所詮、民間企業からの完全な官公庁への転職ではなく、
民間企業へ戻るヒモ付きの状態で、
民間出身の職員が出身企業の利益のために、
官公庁からの機密情報を取り込むのですから、
天下りと同じく、特定の企業に利益供与され、
公正な行政が歪められる元凶となりますね。
《葛城崇 プロフィール》
早稲田大学理工学部卒業後、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)に入社。その後、楽天株式会社にて人事部長、教育研修部長として人事制度設計・運用、中途・新卒採用、社員教育等を担当。また、社内公用語英語化“Englishnization”をプロジェクトリーダーとして推進。アメリカの子会社(Rakuten USA)の勤務を経て、2014年5月より文部科学省へ出向中。現在は、英語教育に関する企画立案などを担当している。
▼加計×自民党
献金⇄補助金(税金)をグルグル回しあう
加計は、学校法人でありながら、
学園系列の英数学館岡山校の敷地に、
岡山県自治振興支部という自民党政党支部を置いていました。
これは、教育基本法に違反しています。
【教育基本法 14条2】
法律に定める学校は、特定の政党を支持し、
又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。
籠池のおっさんは、
コンニャク(100万円札束)を安倍から寄付されたわけで、
これは違法ではありませんが、
加計は、コンニャクを自民党議員にばら撒いていたんですね。
現在、加計 今治獣医学部 2018年4月開校に向けて
建設工事を進めているのが、
逢沢一郎の祖父が創設したアイサワ工業(逢沢組)と
大本組(社長の自宅は加計孝太郎邸の隣)ですが、
逢沢一郎も、下村博文と同じく、
コンニャクをもらっています。
▼加計は補助金(税金)を懐に入れて
逢沢一郎に100万円 違法献金
加計学園と、
逢沢一郎は、両者ともに、
政治資金規正法違反を犯しています。
政治資金規正法では、
国から補助金を受けた【加計】のような法人は、
国会議員に寄付することを禁じられています。
もちろん、それを知っていて受け取ることも禁止です。
該当する禁止期間は、補助金の交付通知日から一年以内。
国から受ける補助金の種類の中でも、
研究、調査、また災害復旧のための補助金を受けて、
寄付の規制を受けることはありませんが、
加計は、
ほとんどの私立大学を経営する学校法人がそうであるように、
国からの補助金
A「科学研究費補助金」と、
B「教員給料補助金」を受けています。
つまり、B「教員給料補助金」を受けているので、
国会議員に寄付することは、違法です。
罰則は、
三年以下の禁錮又は五十万円以下の罰金。
__________________
【政治資金規正法】
第二十二条の三 国から補助金、負担金、利子補給金その他の給付金(試験研究、調査又は災害復旧に係るものその他性質上利益を伴わないもの及び政党助成法 (平成六年法律第五号)第三条第一項 の規定による政党交付金(同法第二十七条第一項 の規定による特定交付金を含む。)を除く。第四項において同じ。)の交付の決定(利子補給金に係る契約の承諾の決定を含む。第四項において同じ。)を受けた会社その他の法人は、当該給付金の交付の決定の通知を受けた日から同日後一年を経過する日(当該給付金の交付の決定の全部の取消しがあつたときは、当該取消しの通知を受けた日)までの間、政治活動に関する寄附をしてはならない。
2 国から資本金、基本金その他これらに準ずるものの全部又は一部の出資又は拠出を受けている会社その他の法人は、政治活動に関する寄附をしてはならない。
3 前二項の規定は、これらの規定に該当する会社その他の法人が、地方公共団体の議会の議員若しくは長に係る公職の候補者、これらの者に係る資金管理団体又はこれらの者に係る第三条第一項第二号若しくは第三号ロの規定に該当する政治団体に対してする政治活動に関する寄附については、適用しない。
4 第一項及び第二項の規定は、次の各号に掲げる会社その他の法人が、当該各号の地方公共団体の議会の議員若しくは長に係る公職の候補者、これらの者に係る資金管理団体又はこれらの者を推薦し、支持し、若しくはこれに反対する政治団体に対してする政治活動に関する寄附について準用する。
一 地方公共団体から補助金、負担金、利子補給金その他の給付金の交付の決定を受けた会社その他の法人
二 地方公共団体から資本金、基本金その他これらに準ずるものの全部又は一部の出資又は拠出を受けている会社その他の法人
5 何人も、第一項又は第二項(これらの規定を前項において準用する場合を含む。)の規定の適用を受ける者であることを知りながら、その者に対して、政治活動に関する寄附をすることを勧誘し、又は要求してはならない。
6 何人も、第一項又は第二項(これらの規定を第四項において準用する場合を含む。)の規定に違反してされる寄附であることを知りながら、これを受けてはならない。
__________________
学校法人 加計学園は、
2007年度 国と地方自治体から
補助金23億円を受け取っています。
そして、同年 2007年に、
加計学園は逢沢一郎議員へ100万円を献金していました。
すでにネット上では消えていますが、
朝日新聞 2009年06月13日インターネット版記事
『リサーチ岡山/あの企業、どこに献金?』が、
この件を報じていました。
http://blog.goo.ne.jp/jp280/e/ed8052b0f5dc6097b5dab702c66282b8/?st=1
逢沢 一郎は、自由民主党岡山県第一選挙区支部の支部長ですが、
https://www.jimin.jp/member/branch_chief/
加計学園は、岡山1区 逢沢一郎だけでなく、
2007年岡山2区(当時 岡山2区の支部長は萩原誠司)にも
100万円の献金をしていました。
平成20年8月1日号外 (政治団体の収支報告書の要旨)↓
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-23907.html
現在、消えていますが、
平成19年(2007年)分(政党の支部)自由民主党岡山県第2選挙区支部の
収支報告書の最下行に下記の通りに記載しされていたそうです。
法人団体名 金額 所在地
(学)加計学園 1、000、000円 岡山市
__________________
以前にも こちら⬇︎に書きましたが、
http://ameblo.jp/et-eo/entry-12267595972.html
この件を2009年当時、ブログ上で告発されていた方がいます。
相川哲哉氏(元・岡山大学理学部数学科の助手 理学修士)です。
相川氏は、岡山大学の内部の不正を指摘して、
パワハラを受けておられたようです。
*(岡山大学の実情の報告書。 相川哲弥・著 (C) Aikawa Tetsuya 2007)
ここ↑には、驚くべき岡山大学の不正が記されていますが、
最も、仰天したのは、《核燃料物質を無許可で使っていた》という事実。
岡山大学だけではなく、どの大学でも無許可が横行しているらしく、
化学科の学生に危険な作業をさせている疑いが濃いというのです。
岡山大学では、医学部の論文に不正を内部告発した薬学部教授らが、
不当に大学から解雇され裁判になったこともあり、
職務怠慢の甚だしい岡山大学教授が定年退職したあと、
岡山理科大学 教授におさまったとか…。
__________________
加計の獣医学部に関するある告発文書が、
獣医学師会に届いたと言います。(北村直人氏IWJインタビュー証言)
その告発文書は、
「事情をよく知る関係者一同より 」(差出人名無記名/ 岡山中央郵便局印)とあり、
《加計は異常な人事を行なっている》
このままでは、《告訴も辞さない》というもので、
加計の内部事情を詳細に暴露するものでした。
およその内容は、
〜〜加計は、通常の大学 獣医学教員人事では採用されないような
人事が行われている。
教員72人のうち、
65歳以上高齢者 が 30人、
学位持っていない者が 12人、
学位免許も持っていない経験もない学生 9人、
72人 ー 30人ー 9人ー 12人= 21人。
まともな教員は21人しかいない。〜〜
この告発は、
元 岡山大学 教員の相川氏の指摘と符合します。
岡山理科大学は、粗悪教員吹き溜まり場と化しているようです。
このような大学が、危険なウィルスを扱う
BSL3ラボなど備えて安全に運用できるでしょうか⁉️
8月に文科省が、
加計学園の獣医学部設置の可否を
最終的に判断することになっていますが、
認可などありえませんね❗️
↧
【加計×自民党 税金泥棒】献金⇄補助金をグルグル回し合う❗️加計《逢沢一郎》に違法献金
↧