Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

マイケルの命日「Cry」と「Man In The Mirror」に吹いた風 / 前川氏の仏教

$
0
0



 「心の底で きみは知っているはず
  きみの中で眠っているその子を 見つければいいだけ」  
                      Michael Jackson



仏教の「すべての衆生が仏性を持つ」ということと
同じ意味だど思います。

前川喜平氏は、お父さまの影響で
少年時代から仏教に関心をもっておられたのだとか…
東大仏教青年会に入り、
特定宗派でなく仏教全般、特に原始仏教、根本仏教、
そこから派生した大乗仏教、特に禅仏教に関心がおありだったと。
なるほど、そうだったかと感じました。

そして、
前川氏も、「面従腹背」が座右の銘だと仰っていたけれども、
マイケルも同じだったと思いますよ。

生き馬の目を抜くような厳しいエンタメ界で、
50年の人生の約40年をサバイブしてきたスーパースターは、
巧妙に隠蔽したメッセージを内蔵する作品群を生み出してきました。
マイケル・ジャクソンは、
いかにも「面従腹背」の 強かな King of Pop であり、
時には、命がけで勝負をかける「面背腹背」の闘士となり、
集中攻撃を受けながらも、
一貫して世界の戦争や貧困の中で苦しむ子供たちの味方でした。



読売新聞は、前川 前事務次官の人格攻撃記事を掲載し、
「読売新聞は死んだ」「官邸の機関紙」と非難され、
読者非売運動にまで発展していますが、

かつて 大阪 読売新聞 社会部には、
「黒田軍団」というジャーナリスト魂をもった
優れた記者たちがいたそうです。

そして、今、読売新聞内部では、
仏教でいう 「仏性」
あるいは、マイケルのいう 心の中の「子供」が
泣き叫ぶのを止めることができない人々が、
出現し始めているようです。



民主党ヒアリング 2017/5/25
49分〜

宮崎岳志議員(元 群馬の上毛新聞の記者)
「読売新聞の記者は涙を流しながら、
 報道が歪められたと 怒ってますよ。
 本当に可哀想だ。彼らも、あんなことをやらされて。
 文科省も読売の記者も同じような立場だ。
 僕も、記者出身だが、
 あんなことは、絶対にやっちゃいけないんだ。」



読売新聞の記者が流した涙は、
マイケル・ジャクソン的に言えば、
「My baby (心の中にいる子供)」の涙、
心の内なる声 ですね。

マイケル作品の中に多用される「 baby 」を
全て「心の中にいる子供」と読みかえてみてください。
…すると、マイケルが隠したメッセージが見えてきます。

マイケルジャクソン作品群のメインメッセージは、
私の個人的な分析では、
簡単にいうと…

My baby の声、
この内なる声を 裏切り封じると、
『Thriller』のようなゾンビと化し、
いくら出世しようが、お金が儲かろうが、
所詮、本当の幸福を感じることはできない…
永遠に心は満たされず、飢え渇き、
貪欲に喰い物を求めて、死の舞踏を踊り続けることになる…
というものだと思っています。



Michael Jackson - Cry

Somebody shakes when the wind blows
Somebody’s *missing a friend (Hold on)
Somebody’s *lacking a hero
And they have not a clue when it’s all gonna end

例の風が吹くとき 誰かが魂を震わせている
ある者は、友を見失い  (繋がっていておくれ!)
ある者は、いるべき主人公を欠いている
それなのに それがいつ終わるのか
彼らにはひとつの手がかりもない


Michael Jackson - Man In The Mirror

I'm gonna make a change, for once in my life
It's gonna feel real good, gonna make a difference
Gonna make it right...
As I, turn up the collar on my favourite winter coat
This wind is blowin' my mind
I see the kids in the streets, with not enough to eat
Who am I to be blind?
Pretending not to see their needs

僕は、まさに一生に一度 変えようとしている
それは、本当にいい気分になり 違いをもたらし
そいつ(鏡の中の男)を正してくれるだろう
僕がいくらお気に入りの冬のコートの襟を立てても
この風は、噴き出る僕の「心」なんだ
僕は、道端に満足に食べる物もない子供たちを見る
彼らの求めを見ないふりをしている盲目の僕とは
いったい誰なんだ?

ーーーーー

「Cry」と「Man In The Mirror」に吹いた風は、同じ風。
母の胎内から生まれ出た時、「おぎゃー」と泣き叫ぶ産声、
肺に吹き上がる命の息吹です。

自分自身の〈泣き叫ぶ魂〉に、
逆らうことはできません。

6月25日 今日は、マイケルジャクソンの命日。
9回忌です。

______________________________________________________



魂の死者 ゾンビ菅官房長官 vs 望月衣塑子



こちらも↓
【腐敗】記者クラブが東京新聞に抗議?
菅官房長官に食い下がった社会部記者が気に食わず「場を乱しすぎ」
⁉️


クロ現の 萩生田 新文書スクープは、
NHK【社会部】のものだということですが、

官邸記者クラブの菅官房長官会見に殴り込みをかけ、
御用政治部記者を蹴散らして、
不感症鉄面皮・菅を怒らせるほど食い下がった 女性記者、
東京新聞の 望月衣塑子 記者も
【社会部】の記者なのですよね。


官僚の人たちも、マスコミの人たちも、
自分自身の内なる声に従って、
ぜひ その優秀な能力を活かしてもらいたいです。

心の中の「子供」こそが最も大切な
あなたの私の friend (友人) hiro (主人公)ですね。
サティヤグラハ satyāgraha (真理にしがみつくこと)
Hold on❣️









Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>