▼子供たちの教育を守れ!文科省の闘い
加計問題【時系列】をまとめ直してみて
気づいたのは…
加計孝太郎の《国家戦略特区》に向けての行動開始は、
〜2014年3月13日の
日本獣医師会の北村直人氏への宣戦布告のための面談と、
文科大臣 下村博文への協力要請のための面談〜
…なのだということなんですよね。
森ゆうこ議員が、
徹底追求しているのは、
開示請求して入手した今治市の行政文書に裏付けられた
2015年4月2日 【今治市職員 × 官邸 内閣府 会談】についてでしたが…
2017年6月8日 森ゆうこ議員 加計問題
実は、その前に、
2014年年3月13日 【加計 × 下村文科大臣 会談】をしています。
この事実について、
北村直人氏がIWJインタビューで
以下のように証言しています。
〜〜2014年年3月13日、
まず、加計学園理事長の加計孝太郎、息子の加計役と、
豊田三郎(加計学園理事/文科省OB)の3人がは、
獣医師学会の北村直人氏の元に挨拶に訪れた。
そして、
加計ら3人は、その足で、文科省 下村文科大臣に面会している。
ちなみに、下村文科大臣は、加計との面会は、
〈公務〉ではなく〈政務〉として行なっており、
文科大臣秘書官は、面談記録をとっておらず、
公式文書は残していない。〜〜
当時の下村文科大臣の
〈政務秘書官〉の
兼松正紀、榮友里子は、
下村博文の《政治資金問題》の共謀者です。
下村博文は、自分自身も政治家になる前、私塾の経営でしたが、
小泉政権時代から、教育特区担当者として、
進学塾や予備校などの教育系企業と癒着し、
規制緩和の恩恵を授け、献金を受け取るなど、
まさに、教育利権の甘い汁を吸い、
子供たちの教育を喰い物にしていました‼️
現在、内部告発を行なっている
心ある文科省職員たちは、
小泉時代から、このように子供たちの教育を破壊する者らの振る舞いを
深刻な事態と受け止めて、
危機感を募らせていたにちがいありません‼️
「下村博文、兼松正紀、榮友里子は共謀して、
博友会から、前記未記載の金銭の交付を受け、
他人名義の寄附を二〇一二年四月一日から現在までの間寄附を受けた」
「全国に六つある博友会は、
規正法に基づく政治団体の届け出をせず、
下村氏が代表の政党支部「自民党東京都第11選挙区支部」に寄付し続けた」
として、政治資金オンブズマンから、
政治団体の無届け違反罪、他人名義の寄附及び受領罪で、
告発を受けましたが、
東京地検特捜部は、不起訴処分にしてしまいました。
2015年3月27日 柚木議員 質疑 下村文科大臣 政治資金問題
下村博文文科大臣就任期間
2012年12月26日〜2015年10月7日
【政治資金問題】
安倍の側近中の側近、下村博文の違法献金疑惑の発端は、
2015 年2/26 発売の「週刊文春」(3月5日号)が、
政治団体「博友会」(東京都)と、選挙管理委員会に届け出をしていない、
地方の学習塾経営者らでつくる「近畿博友会」など
全国各地の「博友会」をめぐる疑惑を掲載したことから火がついた。
愛知、岐阜両県で進学塾「名進研」を運営する「教育企画」の豊川正弘代表は、
山口組弘道会の資金源とされる風俗店に六億円を融資して塾の代表を辞任され、
さらには脱税で有罪判決。
一時期はその融資をした風俗グループの役員も務めていた。
脱税で有罪判決を受けただけではなくて、国税の査察を受けた際には、
その際に公文書を破るなどして有罪判決も受けていて、
しかも、国税の査察への腹いせに、
国税職員の住所入手を風俗店の幹部に依頼した。
下村文科相は、このような不適切なことが明らかになって、
中部博友会の会長をやめてもらったとのことだが、
それなのに、二十一年、二十三年と、
その後も、個人あるいは企業の代表として献金を受け続けていた。
ちなみに、その2年後、2011年2月
《「名進研」は、東海地方で初めて塾立の小学校として認可》を受けて
開校している。
下村大臣は、これまでにも暴力団系の企業からの献金九十六万円、
計算し返金をし、補助金を受けている学校法人からの献金も、
この代表者名が間違っているということで、個人名に訂正。
《榮友里子氏は、もともと下村大臣の政務秘書官》
のちに文部科学省に籍がある公人、文部科学大臣秘書官。
この秘書官の方から、その博友会の会員に、
全国合同博友会などが開催されるときには
「ぜひ十口、無理なら五口、だめでも一口、二口よろしく頼む」
と依頼の電話をし、さらに、
「大臣より、取材の要請が来ても応じることなく、
無視でお願いと申しております。大臣になりますと、
あらゆる疑いをかけられ、ないことないことを書かれますので、
取り合わないようお願いいたします。」口止めメールを送っていた。
下村大臣が、全国に六つの支部がある博友会の運営には、
大臣はもとより事務所は、
一切タッチしていないということは虚偽だということ。
下村大臣は、口止めメールに関して
「私の秘書が勝手に送ったもので、私は何も知らなかった」と
釈明に終始した。
_________________
加計が、
協力要請をし、頼りにした下村文科相が、
汚職問題の渦中の人となってしまった その頃…
2015年 4月2日、
官邸は、今治市の職員を呼び出し、
安倍が、 直々に面談していたというわけです。
国家戦略特区の事業を主導的に進める内閣府にも、
今治市の特区 提案の担当者をつなぎ、
以降、今治市職員と内閣府は、
頻繁に協議し、
「加計ありき」で話が進んでいくことになります。
▼獣医学部 新設に至るまでの【時系列】
もともと、国は、
私立大学の設置は、高等教育政策方針に従って
今よりもずっと厳しく制限してきたが、
基準を満たせば設置できるようになったのは、
1999以降のこと。
https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/15383/031000990004.pdf
とくに、国家資格等の関係で、設置管理が必要とされた
医師、歯科医師、獣医師、教員及び船舶職員の養成分野は、
「設置の抑制五分野」として、学生の質と量は保たれていた。
ところが、
2005年、中央教育審議会の「わが国の高等教育の将来像:答申」で、
「設置抑制5分野については、人材需給見通し等の政策的要請を見極め、
必要に応じ個別に検討する必要がある」と述べ、
文部科学省は5分野のうち教員養成に係る抑制の在り方に関し、
検討する調査研究協力会議を設置するとし、
文部科学省の高官は、獣医師等についても検討の余地もあると発言し、
獣医師学会を驚愕させた。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/07/14/1231889_002.pdf
(2005年当時の文科省は、中山文部科学大臣、塩谷文部科学副大臣、
結城事務次官、近藤文部科学審議官、白川文部科学審議官…)
2007年から、加計学園は、
愛媛県今治市に獣医師養成系大学の新設することを希望していた。
獣医系大学設置は、加計の要望であって、今治市の要望ではない。
加計は、獣医学部大学設置の企画能力などない今治市に対し、
コンサルのように振る舞い、構想を練り、15回の資料作成したのは加計。
加計は、小泉政権下の構造戦略特区(小泉 竹中)の今治で、
"四国だけに限った獣医師の資格"を与えて欲しい、
"産業動物だけの免許"を与えて欲しい、などの奇怪な提案をしてきたが、
当然「一国二制度はあり得ない」と却下される。
文科省も内閣府も農水省も 特区には、
私学獣医学部は馴染まないと反対していた。
第1次安倍内閣 (2006年9月− 2007年8月)
内閣総理大臣秘書官となった今井尚哉は、
当初から安倍の指示の元、加計の獣医学部設置に尽力していた。(北村直人氏・弁)
(今井の叔父の今井善衛と安倍の祖父の岸信介とが商工官僚同士。
同じく叔父の今井敬は、元経済団体連会長。
今井尚哉は、原発事故後、再稼働に奔走した。)
郵政造反組復党や年金問題、相次ぐ閣僚の不祥事、
安倍の脱税疑惑などから、
参院通常選挙で歴史的大敗。安倍内閣退陣。
2012年12月 、再起不能と見えた安倍は返り咲き、
第2次安倍政権 発足。
安倍の〈腹心の友〉加計孝太郎にチャンスが到来する。
再び、安倍の内閣総理大臣秘書官となって経済産業省から戻ってきた
今井尚哉が、今治市、加計の獣医学部設置のスキームを練り上げ、
下村文科大臣から内閣府、農水省に指示が回される。(北村直人氏・弁)
2013年6月、特区創設が閣議決定。
2013年12月【国家戦略特別区域法】が成立。
「国家戦略特区」とは、
小泉の「構造改革特区」をモデルチェンジし、
専門家による議論の場である諮問会議のメンバーを
議長である総理大臣が、選定することができるので、
安倍に権限が集中する
安倍の思うがままの《アベ独裁特区》。
国家戦略特別区域法(平成二十五年法律第百七号)⬇︎
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/konkyo.html
(議員)
第三十三条 議員は、次に掲げる者をもって充てる。
一 内閣官房長官
二 国家戦略特別区域担当大臣
三 前二号に掲げる者のほか、国務大臣のうちから、内閣総理大臣が指定する者
四 経済社会の構造改革の推進による産業の国際競争力の強化又は国際的な経済活動の拠点の形成に関し優れた識見を有する者のうちから、内閣総理大臣が任命する者
2 議長は、必要があると認めるときは、第三十一条及び前項の規定にかかわらず、同項第一号から第三号までに掲げる議員である国務大臣以外の国務大臣を、議案を限って、議員として、臨時に会議に参加させることができる。
3 第一項第四号に掲げる議員の数は、同項各号に掲げる議員の総数の十分の五未満であってはならない。
2014年3月13日
加計学園理事長の加計孝太郎、息子の加計役と、
加計学園の事務長と名乗る豊田三郎の3人が、
獣医師学会の北村直人氏の元に挨拶に訪れる。
ちなみに豊田三郎は、文科省OB、'16年5月には理事に加わっている。
加計ら3人は、その足で、文科省 下村文科大臣に面会。
ちなみに、下村文科大臣は、加計との面会は、
〈公務〉ではなく〈政務〉として行なった。
つまり、〈公務〉では、
部局の秘書官が大臣室に入り記録として文書に残すが、
〈政務〉では、部局の秘書官の秘書は入らず、
個人事務所の秘書がサポートするのみなので、文書は残らない。
今井秘書官のスキーム、根回し通りに物事が進行。
2014年5月30日、
【内閣人事局】が設置される。
各省の幹部人事は、内閣総理大臣を中心とする内閣が一括して握り、
官僚の生殺与奪権は安倍の手中に入る。
2014年6月17日東京・芝公園フランス料理店クレッセントにて、
安倍、変え孝太郎、三井住友銀行副頭取高橋精一郎ら夕食談合。
2014年12月18日
東京・銀座の中国料理店「飛雁閣」にて
安倍、加計孝太郎、高橋精一郎三井住友銀行副頭取と夕食談合。
2015年4月2日
今治市職員が首相官邸を訪問した。
国家戦略特区の提案者が官邸に行く必要はなく、
通常あり得ないこと。
今治市は、4/1の予定を翌日4/2に急遽変更するよう指示され、
飛行機をキャンセルし、チケットを取り直し、
特区提案者の今治市職員が首相官邸に行き、
安倍総理と、下村文科相と、
加計と仲の良い山中伸一 文科省前事務次官と 会談した。
(キャンセル料の支出負担行為 決定書の変更の記録が残っている)
同じく この日、特区提案者・今治市の企画課長、課長補佐は、
内閣府を訪れ、藤原審議官に会っている。
(森ゆうこ議員が情報開示要求で入手した今治市の行政資料に基づき
内閣府を追求した。)
https://www.youtube.com/watch?v=IHy6Q1Wixec
2015年4月7日
教育再生実行会議の当日の進行を説明するため、
下村文科相と山中事務次官で首相官邸に行った。
4/7 総理が開催する29回教育再生実行会議が開催された。
(4/2)(文科 常盤 高等教育局長答弁)
2015年6月4日
加計学園 今治市 国家戦略特区に獣医学部新設を提案。
2015年6月30日
「日本再興戦略 2015」が閣議決定され、
獣医学部新設の検討が盛り込まれる。
ただし、獣医学部新設を懸念する石破茂 地方創生担当相は、
新設の禁じ手となる《新設のための4条件》を提出。
(石破氏は北村氏と同期の友人であった)
2015年8月6日
内閣府は、今治市で大学用地現地視察をした。
藤原審議官も行った。
2015年8月17日
山梨県富士河口湖町のゴルフ場「富士桜カントリー倶楽部」にて、
安倍、加計孝太郎、高橋精一郎三井住友銀行副頭取、本田悦朗内閣官房参与 ゴルフ。
安倍は8/15-20まで山梨県鳴沢村の別荘で夏休み。
夏休みに会った人物は、上記他、
大沼瑞穂自民党参院議員、大沼保昭明治大特任教授、
笹川陽平日本財団会長(同村に別荘をもつ)
茂木敏充自民党選対委員長、日枝フジテレビ会長、加藤勝信官房副長官、
岸信夫自民党衆院議員、萩生田光一同党総裁特別補佐、西村康稔内閣府副大臣。
…山梨の別荘は…秘密の談合の巣。
2015年12月15日今治市が、国家戦略特区に決定。
同時に、広島市も特区指定されたが、
加計の為のみに行ったというイメージを隠すために、
《しまなみ海道 観光 のダミー》を作って隠れ蓑にした。
そして、その直後のクリスマスイブ、
2015年12月24日
昭恵氏のFacebookに、
「男たちの悪巧み」
安倍と加計らがシャンパンで乾杯する写真がアップされた。
【昭恵FB】
左から、
・加計孝太郎(一族の出自は広島県山県郡加計村)、
・三井住友銀行副頭取 高橋精一郎(広島出身)、
・安倍晋三、
http://keibatugaku.seesaa.net/article/424676252.html
・鉄鋼ビルディング専務 増岡聡一郎(広島県呉市で創業の増岡組が前身)
http://keibatugaku.seesaa.net/article/430655221.html
つまり…【金貸し】×【総理】×【土建屋】×【キョー育屋】の談合。
2016年3月18日
東京・赤坂の日本料理店「佐藤」にて、
安倍、高橋精一郎三井住友銀行副頭取、加計孝太郎 理事長と会食。
2016年3月24日
京都府 京都産業大学が国家戦略特区に獣医学部新設を提案。
2016年7月21 −22日
安倍は、山梨県鳴沢村の別荘で過ごし、
21日、富士河口湖町の焼き肉店「鉄庵」で
安倍、渋谷耕一リッキービジネスソリューション社長、加計孝太郎は夕食を共にし、
22日、山梨県山中湖村「富士ゴルフコース」で、同じく、
安倍、渋谷耕一リッキービジネスソリューション社長、加計孝太郎はゴルフ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ7P6GZXJ7PUTFK014.html
http://www.asahi.com/articles/ASJ7Q6R5QJ7QUTFK00W.html
2016年8月3日
第3次安倍内閣 (第2次改造)発足。
8/3 山本幸三 が国務大臣 内閣府特命担当大臣(地方創生担当)に就任。
8/5 石破茂 国務大臣・地方創生・国家戦略特別区域担当を退任。
※ (元文科省事務次官 前川喜平「石破氏から山本氏に地方創生担当大臣が
変わったことから話が動き出した。」(週刊文春2017/5/25)
2016年8月10−11日
10日、富士河口湖町の居酒屋「漁」にて、
安倍、加計孝太郎、今井尚哉秘書官ら夕食。
11日、安倍、加計孝太郎、高橋精一郎三井住友銀行副頭取らとゴルフ。
2016年8月23日
加計孝太郎は、山本有二農水大臣に大臣就任祝いとして
面談し、獣医学部設置の陳情を行なった。
2016年9月?
地方創生事務局 藤原豊 審議官 は、木曽功(内閣官房参与)と面談。
(利害関係者=加計学園の理事 千葉科学大の学長であった木曽参与に、
内閣府の事務方(藤原審議官)が特区のこと、
今治獣医学部設置の最新の情報を説明し漏らした可能性がある。
森ゆうこ https://www.youtube.com/watch?v=TAuQGVEs-dU&feature=youtu.be)
2016年9月6日
加計孝太郎は、豊田三郎元理事とともに
大臣就任の挨拶に松野 博一文科大臣を訪れた。
(森ゆうこの質疑に、松野は「陳情は受けていない」と国会で答弁)
2016年9月7日
8月に内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革)に任命された
山本幸三の元へ加計孝太郎氏が挨拶に行き陳情を行った。
(森ゆうこ議員「利害関係者の加計理事長と合っていたのは、おかしい」)
2016年9月26日
9/26 午前中内閣府 行政改革推進室から、
「藤原審議官が直接会いたい」との内容のメールが、
文科省 高等教育局 専門教育課 浅野敦行課長に送られ、
午後18:30から約30分、藤原審議官と浅野課長と補佐が面談した。
藤原審議官が文科省の課長、補佐に 話した内容は文書化された。
(のちに文書は流出する)
「平成30年開校を大前提で進めてほしい」
「これは官邸の最高レベルが言っていること」などの内容。
※(前川喜平 文科省前事務次官は、記者会見(2017/5/25)で、
9/9〜10/31までの間に計6回 専門教育課の課長や課長補佐らと、
事務次官室で獣医学部の新設について打ち合わせをし、
その際に、報告レクの資料として部下が提出した文書(計8枚)のうちの一枚。)
※(さらに、この文書は、メールにより文科省職員10名が共有していたことが
発覚した。)
2016年9月28日
内閣府官舎で「今治市分科会」の初会合が内閣府で開かれ、
加戸守行前愛媛県知事も民間事業者(今治商工会議所特別顧問)代表として出席し、
設置構想を述べた。
獣医師学会「国家戦略特区会議やその下の分科会にも
一切呼ばれず、直接意見を述べる機会がなかった」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/hiroshimaken_imabarishi/imabari/dai1_gijiyoushi.pdf
2016年9月28日
前川事務次官は、専門教育課の課長や課長補佐らと、
事務次官室で獣医学部の新設について打ち合わせをした。
その際『獣医学部新設に係る内閣府からの伝達事項』との文書を示された。
※(前川事務次官 記者会見 5/25 より)
2016年10月2日
東京・宇田川町の焼き肉店「ゆうじ」にて、
安倍、昭恵夫人、加計孝太郎、高橋精一郎三井住友銀行副頭取、
増岡聡一郎鉄鋼ビルディング専務らで夕食談合。
2016年10月24日
山本幸三(内閣府特命担当大臣)が安倍と面談。
(内閣府が11/9に提示する案を
山本大臣が安倍に説明したのか?)
2016年10月28日
10/28 内閣府は、今治市の担当者と会って、
スケジュール、論点、イメージを
11/9(諮問会議獣医学部設置の規制制度を改正)を前にして
共有して打ち合わせた。(森ゆうこ議員 今治市 行政文書から発覚)
内閣府が 文科省など各省に提示した。
その後 協議があって11/9に提示する最終案に至った。
(国会・森ゆうこ議員/内閣府の案文を提示することと、
最終案に至る経緯の説明を要求→未提示 ↓)
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&persist_app=1&noapp=1&v=PpBwEogc8l4
2016年10月?
文科省に《大臣ご確認事項に対する内閣府の回答》という文書が回った。
内閣府回答=内閣府 藤原審議官によるもの。
最短距離での規制改革は「総理のご意向」などと書かれ、
文科省に大学設置審査を前面に立って早くやるように、という内容。
※(2017年5月 8枚の文書流出 )
2016年11月1日-11月末
加計学園が市有地のボーリング調査を行なった。
2016年11月9日
国家戦略特区諮問会議 において、
獣医学部設置の規制制度を改正することが決定。
「広域的に獣医学部が存在しない地域に限り新設を認める」
→京都府 京産大 が、獣医学部新設を断念。
八田達夫⬇︎(動物実験に対する国際的規定3Rに反する発言をした)
「獣医学部の新設は、創薬プロセス等の先端ライフサイエンス研究では、
実験動物として 今まで大体ネズミが使われてきたのですけれども、
本当は猿とか豚とかのほうが実際は有効なのです。
これを扱うのはやはり獣医学部でなければできない。
そういう必要性が非常 に高まっています。
そういう研究のために獣医学部が必要だと。」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai25/gijiyoushi.pdf
2016年11月28日
加計学園が建築確認の事前協議を行なった。
(ボーリング調査の件も含め、段取りが良すぎる。
事前に今治獣医学部設置が決まる見通しを加計や市に知らせていたのか?)
2016年11月28日 日本獣医師会は、獣医学部規制改革に対し、
今治市が提案する加計の獣医系大学の構想は、
石破氏の定義した新設のための《4条件》に該当しないとする
抗議文を提出しました。
http://www.oka-vet.or.jp/281205.pdf
2016年12月24日
東京・丸の内の鉄鋼ビルディング。
南館内のエグゼクティブラウンジ…
一年前のクリスマスイブに集まったメンバー…
安倍晋三、高橋精一郎三井住友銀行副頭取、加計孝太郎学校法人加計学園理事長、
昭恵夫人、一年ぶりのクリスマスディナーを囲み悪巧みの成功を祝いました。
http://www.asahi.com/articles/ASJDS5S6VJDSUTFK009.html
2017年1月4日から11日のたったの8日間、
内閣府・文科省は、国家戦略特区 今治市の獣医学部設置申請を告示し、
加計学園 のみが申請。
2017年1月20日
国家戦略特区諮問会議で、加計学園の獣医学部新設が認定されました。
2017年3月3日
今治市議会は、評価額36億7500万円の市有地を無償譲渡、
校舎建設費の補助金として最大96億
(今後8年間で計64億円とも言われる)を支払うことを議決しました。(❻参照)
ちなみに、土地代建設費の100数十億円の補助金は、
もともと全国民が払った税金です。
地域の福祉などに資するために、
総務省から地方自治に交付される補助金は、国民の税金。
決して、今治市民の住民税によるものではないので、
今治市民だけの問題ではありません。
(参考)
今治市企画財政部企画課 3/27 学園都市構想実現にむけて
http://www.city.imabari.ehime.jp/kikaku/kokkasenryaku_tokku/gakuentoshi.pdf?1
今治市議会 3/3 3/28 質疑
http://gikai.city.imabari.ehime.jp/topics/2017/2/shitsugi.pdf?4
今治市議会 議決事件 一覧
http://gikai.city.imabari.ehime.jp/topics/2017/2/gian.pdf?4
↧
【加計/ 時系列】『心ある文科省職員の乱』教育の破壊者から子供たちを守れ!
↧