Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

【五輪の弁当大量廃棄 1日数千食】国立競技場建設で明治公園ホームレス排除

$
0
0
これは酷い。

無観客になり必要なくなったボランティアのための国立競技場に運ばれ続けている
お弁当やおにぎり、パンなど1日数千食分の食品が、毎日捨てられているという。

国立競技場建設の時にホームレスの人たちを力づくで追い出しておいて。





【独自】五輪の弁当大量廃棄 組織委「改善する」【news23】

 カメラが捉えたのは、国立競技場に到着したトラック。運び込まれたのは、大量のおにぎりや弁当です。会場運営にあたるボランティアらに向け用意されたもので、1日数千食分といいます。しかし、今回、JNNの取材で、こうした弁当などが食べられることなく、大量に捨てられていることが明らかになりました。
 これは、国立競技場の内部で撮影された映像です。弁当容器から中身が丸ごと捨てられていきます。なかには、手つかずのパンもあります。その様子を見た人は・・・
 「異常な数のお弁当、食材の廃棄が続いている現状。ありえない」(廃棄を見た人)
 なぜ大量の食品ロスが起きているのか。食材の調達について、組織委員会は「国連のSDGs=持続可能な開発目標に貢献する」とうたい、持続可能性に配慮すると明記しています。しかし、今回、無観客によって減ったボランティアらの人数と必要な弁当などの数が適切に調整されていないというのです。
 「食べる人の数にも見合っていない異常な数が毎日届くので捌けない。消費期限が切れる前に捌いていかないと追いつかない。生産者の方、製造に携わっている方とか、まさかこんな状態で廃棄されているとは、本当に心苦しい」(廃棄を見た人)
 27日、内閣官房のオリンピック・パラリンピック事務局は「廃棄はあったと聞いている」と事実関係を認めました。さらに大会組織委員会は・・・
 「フードロスの問題は当然適切な数量が発注され納品されてしかるべき。事態の改善に努めていくということが今伝えられること」(高谷正哲スポークスパーソン)
 廃棄を見たと証言した人は、やるせない気持ちをこう話します。
 「思うように食べられなかったり、コロナ禍で収入が下がり、生活に影響が出てしまった人がたくさんいる。困った人達に配達するなり、廃棄ということではなく、廃棄せずに済む方法を考えてほしかった」(廃棄を見た人)
(27日23:34)



東京五輪組織委員会“弁当廃棄”(4000食)問題、食品ロス認め謝罪

24日放送の「報道特集」は、国立競技場の会場運営にあたるボランティアらのために用意されたおにぎりや弁当など、1日当たり数千食分が消費期限が切れる前に廃棄される様子を報じました。これについて、きょう大会組織委員会は、「多くの会場で食品ロスが生じていた」と事実を認め、謝罪しました。
 「複数の会場において、食料の余剰があった。職員はすべて消費するに至らず、それがフードロスの発生の一因となった」(大会組織委員会 高谷正哲スポークスパーソン)
 23日に開会式が行われた国立競技場では、およそ4000食の食品ロスが発生したということです。大会組織委員会は今週から、発注量の適正化を始めているとしていますが、食品ロスは、大会組織委員会がうたっている“持続可能性に配慮した食材の調達”に反する行動ではないかと批判が上がっています。(28日12:31)



2016/04/16 ホームレスのテントを強制撤去~新国立競技場建設

新国立競技場の建設予定地にテントを張るホームレスに対して、東京地方裁判所は16日、日本スポーツ振興センター(JSC)が求めていた土地明け渡しの仮処分を認める決定を下し、ホームレスのテントなどを強制撤去した。


2016/10/04 ホームレスの追い出し再び~公園をうばう五輪再開発

東京都は3日、新国立競技場に隣接する明治公園の全面的な封鎖作業を始めた。これに対し、公園で暮らす野宿生活者や支援団体のメンバーらが抗議し、作業は中止された。野宿生活者らは「また追い出される。私たちは一体どこに住めばいいのか」と不安を口にしている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>