SFホラー映画のような現実。
ーーー
Hiroshi Makita Ph.D.
@BB45_Colorado
7月15日
前週同日比の倍加率が1.3→1.4→1.45と伸びている。
不味い。明日、明後日で状況は分かる。東京
炎NAVEX炎
@NAVEX17
7月15日
土曜日1500人を越えるようなら8月中旬には5000人を突破していきそうですね
Hiroshi Makita Ph.D.
@BB45_Colorado
返信先: @NAVEX17さん
8月頭で収束に向かうと思います。
東京は、3000人/日あたりで医療崩壊して社会も機能を失うからです。
同時に検査が圧倒されて統計が飽和します。
最悪でも人が動かなくなって収束に向かうと思います。
ーーー
●何を聞いても「安心・安全」 本紙など3社の異なる質問に同じ答え 首相会見の書面回答
東京新聞2021年7月16日 21時20分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/117219
政府は16日、菅義偉首相の8日の記者会見で指名されなかった報道機関が、会見後に提出した質問に書面で回答した。本紙は東京五輪に関し、新型コロナウイルス緊急事態宣言下で、国民の健康を危険にさらすリスクを冒してまで開催する意義を尋ねた。首相は一部競技の無観客開催などの対策を挙げ、「対策を徹底し安心・安全な大会の実現に取り組む」と従来の主張を繰り返し、意義については答えなかった。
◆「政治責任」「大会中止」…趣旨違う質問なのに
五輪中のコロナ状況を巡っては、西日本新聞が開催期間に感染拡大した場合の首相の政治責任について、日刊ゲンダイが医療崩壊の起きた場合に大会を中止するかどうかを聞いた。日刊ゲンダイへの回答は本紙と全く同じ、西日本新聞への回答は一文多いだけだった。
加藤勝信官房長官は同日の記者会見で「質問の趣旨を踏まえて政府側が答えるに当たっては、一定の考え方を持って答えている。そうした意味で回答が同様の内容になることも十分あり得る」と釈明した。
本紙への回答で、首相は感染防止対策とともにワクチン接種を進めると説明。水際対策や選手・関係者の検査と行動管理により、国内の感染状況に影響が及ばないようにするとした。
本紙は、五輪によるリスクについて説明してこなかった理由も質問したが、首相は回答しなかった。
8日の会見では幹事社を含め14人が質問し、1時間で終了。政府は希望する記者の質問を文書で受け付け7社が提出した。(上野実輝彦)
シリーズ「官僚と政治」(3) 前川喜平・元文部科学事務次官 2021.7.16
Snowpiercer trailer
Snowpiercer FuLLMOvie HD (QUALITY)