Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

【接種記録管理システム】「今回は間に合わない。自治体でやって下さい」…国の大規模接種会場も紙情報

絶望的だ。
これでよく自公、維新、国民民主は、
「デジタル改革関連法案」を成立させたものだ。

V-SYS(ワクチン接種円滑化システム)の開発元…
厚生労働省
野村総合研究所 (NRI)
NEC


ーーーー


保坂展人
@hosakanobuto
昨年の12月、厚生労働省が設計したワクチン接種のデータベースは、国が都道府県を通して医療機関に供給する流通管理のみに止まり、一度目の接種、二度目の接種をいつしたのかという「接種記録」については、何の準備もせず紙記録で入力センターに送り、2ヶ月後にデータが反映するという驚くべきもの。
午後10:16 · 2021年5月15日·Twitter Web App

保坂展人
@hosakanobuto
私は、12月末に厚生労働省に「これからで も接種記録を管理するシステムを構築するように」と強く申し入れたが、年末ぎりぎりの返事は「今回は間に合わない。自治体でやって下さい」だった。年明けすぐに、世田谷区独自の接種管理システムを創った。河野大臣が国で創ると言い出したのは、その後だった。

保坂展人
@hosakanobuto
「7月末に高齢者を打ち終わる」という菅首相の号令のために、世田谷区も含めて各自治体とも接種計画を見直している。ところが、国の大規模接種会場で区民が接種しても、リアルタイムで区に情報が送られてこないことが判明した。相当遅れて、紙情報で接種情報が届くのでは正確な接種総数が出せない。

保坂展人
@hosakanobuto
私たちは5月14日、国からの大規模接種会場についての説明を聞いた。予約開始は17日で、接種開始は24日。本来なら東京の大規模接種を始めるのなら、23区や三多摩の市町村の話を聞いて制度設計するのが当然ではないか。今回のワクチン接種の主体は区市町村だから、記録の手入力は自治体の仕事だという。


2021.02.15衆議院予算委 西村智奈美議員 
ワクチン接種/情報が錯綜!


2021年4月8日 第1回「ワクチン進捗フォローアップ野党合同チーム」


V-SYS(ワクチン接種円滑化システム) 〜厚労省HP
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000707430.pdf
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>