Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

【増❗️米軍機 低空飛行❗️】 自衛隊基地(国土)も日本中の空も米軍のもの…そして「核配備」

$
0
0
自衛隊は、米軍の指揮下に置かれ、
全国の自衛隊基地は、米軍と「合同使用」する。
合同使用というよりも、米軍が自由に使える訳であるから、
実質的に「米軍のもの」と言ってもいいのだろう。

防衛省は、会計検査院が指摘した、
前払い済みの「349億円分」の米側防衛装備品の未納入の契約85件分は、
催促したのか❓
為替変動を見込んで多めに払っている余剰金も精算できていない。
その数、568件、前払い金計1068億円。
納入から10年を過ぎたものが8件、最長で17年経過している。
やらずボッタクリ❗️
アメリカは、踏み倒す気だろうか❓
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/040/437000c

また、会計検査院の調べによると、
F35Aの1機当たりの調達価格が、
米国より40億円前後高くなっていたことなどが判明している。
日本は、どこまで、バカにされているのか⁉️
https://www.asahi.com/articles/ASMBK3RG7MBKUTIL00Z.html

日本は、米軍に「いずも」で発着する
最初の戦闘機F35Bの運用支援してもらうのだという。
日本側が、米海兵隊トップのネラー総司令官に、そうお願いした💧
日本は、対イランのために米側から指示されて「空母化」した「いずも」で、
米側から買った戦闘機の運用を米軍に任せるのか💧
いったい、どこまで、アホなのか⁉️ …情けない。💧
https://www.asahi.com/articles/ASM8N52NXM8NUTIL01T.html

もう既に、
沖縄だけではなく、
日本国中の広大な自衛隊基地の国土も
米軍のものになり、
今まで以上に、日本中の空にも、
縦横無尽に軍用航空機が飛び回っているのだろう。
国民が、何も知らないうちに…。
(※地方自治体は、米軍機の目撃情報を集めているようだ。
従来のルート外でも、目撃情報が多数よせられている模様。)

秋田、山口の「イージスアショア」には、
「中距離弾道ミサイル」(核弾頭装備が可能)の配備をさせられる。

皆さま…
日本は、「核兵器」を持たせられますよ‼️




陸上自衛隊の駐屯地一覧
航空自衛隊の基地一覧


2015.3.30 参院予算委員会 仁比聡平議員の質問
米軍低空飛行訓練中止せよ

仁比
「総理!この飛行、妥当だと考えるのか、
妥当だと考えないのか、ハッキリ答えなさいよ‼️」

「米軍の飛行訓練は全国各地で行なわれている訳でございますが、
平成11年の〈日米合同委員会〉の合意を尊重して
この飛行訓練が実施されると認識しております。」

(答えてないよ!答えない!総理!(外野))

委員長
「ちょっと、防衛大臣、妥当かどうかってこと答えて下さい。」

中谷防衛相
「お尋ねの米軍機の所属部隊、機種については、
米軍の運用に関わる事項であるために、
全てを承知できる立場にございません。
また、昨年12月15日の高知県の上空の航空機の飛行に関する
米側からの解答には所属部隊、および具体的な機種が含まれておらず、
文書としては承知をいたしておりませんが、
前年の〈日米合同委員会〉の規定を尊重して
飛行訓練が実施されるという風に認識をいたしております。」

仁比
「今の答弁は、妥当だと考えているという答弁ですね?」

中谷
平成11年の〈日米合同委員会〉の合意を尊重して
訓練が行われているという風に認識をいたしております。」

仁比
「総理、子供が泣き叫んでるんですよ💢
これが妥当だというんだったら、
全国でこんな事をやらせるって言うんですか❓総理‼️」

(なんで答えられない!やめさせなさいよ!(外野))

中谷
「在日米軍による低空飛行に関する
平成11年の〈日米合同委員会〉合意においては、
在日米軍は、国際民間航空機関ICAOや日本の航空法により規定される
最低高度基準を用いており、低空飛行訓練を実施する際、
同一の米軍の飛行高度規制を現在適応致しております。
我が国の航空法に規定される最低高度水準は住宅等については、
最も高い障害物から300m、その他については150mとされており、
米軍が低空飛行訓練を実施する際にはこれと同一の飛行高度規制、
これを用いているものと承知しております。」

仁比
「これ、守ってないということが、動画でハッキリしてますよ。
いくら99年合意を繰り返しても、以来、どんどん酷くなってる❗️」



香美市物部町大西、西熊希民子さんが自宅前で
2014年12月15日10時39分に撮影。


2012/08/19『バンキシャ』米軍低空飛行訓練


2012/10/19 島根:米軍機の訓練空域 エリア567を歩く
オスプレイ本格運用 中国山地でも訓練の可能性

ーーーー

米海兵隊 岩国航空基地の
第27攻撃飛行隊(VFA-27)ロイヤルメイセス」の
パイロットがアップした日本の空を低空飛行する動画

タイトルは、
That's a Shack! (あれが掘建て小屋だ!)
音楽は、
DAFT PUNKの『Derezzed』(見えなくなる)



That's a Shack! 2015/12/02
音楽: DAFT PUNKの『Derezzed』

www.facebook.com/VFA27

ーー

NEWS RELEASE
Commander, U.S. Naval Forces Japan Commander Navy Region Japan Public Affairs Office
PSC 473 Box 12
FPO AP 96349-0012
(81)-46-816-7615
For Immediate Release Release # R-18-04 28 March 2018
Final Japan-Based CVW-5 Jet Squadrons Fly-in to MCAS Iwakuni

https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/021/217/ityukanryou.pdf
米海軍報道発表
在日米海軍司令部
広報・報道部
(046) 822-7579
_____________________________________________
For Immediate Release Release # R-18-04
2018 年 3 月 28 日
日本を拠点とする第 5 空母航空団所属の最後の飛行隊
海兵隊岩国航空基地へ飛来

横須賀-第 5 空母航空団に所属する第 27 戦闘攻撃飛行隊と第 102 戦闘攻撃飛行隊が、今週海兵 隊岩国航空基地に到着し、米海軍厚木航空施設から海兵隊岩国航空基地への移駐を完了します。
第 5 空母航空団所属の固定翼機の海兵隊岩国航空基地への移駐は今週完了する予定ですが、第 5 空母航空団の人員の移動や、移駐を支援する岩国航空基地での新たな施設の完成などを含めた、移 駐のその他の局面に関して、日米両政府は引き続き協力していきます。運用施設、地域および地域支 援のための施設の準備を進める一方、人員の移駐については 2018 年後半の完了を見込んでいま す。
第 5 空母航空団の移駐は、全ての防衛政策見直し協議の要求事項と一致するものであり、日本防衛 および地域の安全と安定に対する米国の責務の支援のため、最新鋭の部隊を前方展開するという、イ ンド太平洋地域における米海軍の戦略的展望を支援するものです。
「第 27 および第 102 戦闘攻撃飛行隊の岩国到着は、第 5 空母航空団の段階的な航空機移駐を完了 するものです」と第 5 空母航空団司令官フォレスト・ヤング大佐。「日米両政府間における 10 年以上に わたる調整と計画が、私たちの固定翼機部隊の移駐完了によって実を結びます」
2017 年 2 月に岩国に到着した、E-2D を運用する第 125 早期警戒飛行隊は、岩国に移駐した初の空 母艦載機飛行隊です。第 115 および第 195 戦闘攻撃飛行隊、ならびに第 141 電子攻撃飛行隊と第 30 艦隊後方支援飛行隊は、2017 年 12 月迄に海兵隊岩国航空基地に移駐しました。
防衛政策見直し協議のプロセス完了に伴い、海兵隊岩国航空基地は岩国滑走路移設、多くのサービ ス関連施設、行政施設やガソリンスタンドを含む、実質的な再編の 77 パーセントが完了することとなり ます。これらの改善は、日米相互協力及び安全保障条約における義務を米軍が果たすことを可能にす るための、在日米軍再編プログラムチーム主導による地方防衛局である中国四国防衛局との緊密な 調整によるものです。
(*上記の日本語文書はあくまでも参考のための仮翻訳で、正文は英語です)
~ 米海軍 ~




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>