Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

【四竈丈夫による詐欺被害告発者様より】 アフリカ産ダイヤ詐欺 ミャンマー金鉱山詐欺

$
0
0

初めてP様から情報を頂いたのは、2019年04月05日。

アクセスジャーナルさんが情報提供を受け、記事化された
四竈丈夫による詐欺被害の問題。
こちらを告発された方と同一人物だと思われます。

被害にあったと思われる方は、
P様の告発情報に注視を❗️

ーーーー

〜テキシアの記事見させてもらってます!
アクセスジャーナルにリークしましたが、
四竈丈夫にダイヤ原石輸入で、1500万預けて
約1年程ですがダイヤはおろか返金もされてない状態です。

独自に色々追っておりまして、ほぼ詐欺と
確証を得れるとこまできております。
更新楽しみにしてます。
宜しくお願いします。〜P様より


〜結論をいうと9割詐欺でして
8/1にアフリカの企業との買付230万ドル920カラットの原石購入明細と
輸出経路 (シエラレオネ-ルンギ空港〜ケニア〜日本)が届いておりました。
今年の2月にこの提携先の企業のHPを見つけ、問い合わせしたところ、
「偽造された文書で一切うちとは取引がない、詐欺なので取引するな、
捜査するんであれば協力します。」との回答をもらいました。
遅延理由(=四竈側の弁解)は、色々ありますが
「アフリカのパートナー・サミュエルが920カラットの申請のところ
3000カラット持ってケニアに入国してしまい、密輸で捕まった。
保釈金を払って救いだしたが、
今度は輸出税3000カラット分が保釈金支払いにより、
払えなくなり資金調達するから待ってくれ」
「輸出税用意できてドバイまで金の受け渡しに行ったら、
取りに来たパートナーが急病で救急車で運ばれて1ヶ月半入院して
治療費1000万がかかり、パートナーが払い終わるまで国に帰れない、
また治療費の調達をしないといけない」
「アフリカでマラリアにかかり2ヶ月生死をさまよった」などです。

契約書、今までの四竈とのラインでのやり取り、録音、
アフリカ企業とのメッセージを証拠として
来月刑事告訴します。
被害者他1.名知ってますし多数いると思います。
テキシアとの関係は否定していますが、
テキシア幹部から四竈のことを聞いていましたので、
繋がりは確実にあると思います。
WFCコインは四竈がどうにしろ、ダイヤのプロジェクト自体ないので、
そちらも詐欺確でしょうね。〜P様より


〜それは、酷い目に合われましたね!
しかし、冷静に情報をまとめられ、闘われているのはご立派です。
精神的ダメージを受けて泣き寝入りしている表に出ていない被害者も多い事でしょう。
相手は、四竈の UNION OF PEOPLE GROUP ですか?
やはり、マルチ商法のような形で、知り合いからの勧誘で広がっているのでしょうか?
余裕がおありの時にでも、
また、裁判の進行状況などお知らせ下さい。
応援の意味で、よろしければ記事を書きます。
ご健闘をお祈りしています!
人様の人生を狂わす詐欺師に裁きを!〜 てんより


〜そうです!
ネットで知り合った方が今詐欺で民事訴訟中ですが、
そちらはミャンマーの金鉱山詐欺で訴えています。
実際ミャンマーの鉱山の現地視察に行ってUPUCの看板が
あったみたいですが、、多分現地法人に賄賂を払って、
置かせてもらってただけで鉱山経営もしてないのでしょう。

金鉱山詐欺でも多数被害者いますし、株券詐欺など
色々詐欺スキームを持っているみたいです。

テキシアがあれだけ大事件になっているので、
それに関与の疑いがある法人となれば、普段よりは
警察も動いてくれるのではないかと思っています。
また訴訟の動きありましたら連絡いたします。〜P様より


ーーーーー


アクセスジャーナル 2019/03/09 執筆者: Yamaoka (4:55 am)
「テキシアジャパンホールディングス」詐欺事件ーー
債権交換の仮想通貨「WFC」提携団体理事長に詐欺疑惑
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?cat_id=121&user_id=0&offset=72

 本紙では、「テキシアジャパンホールディングス」の債権を、このままでは事件化してなおさら回収が難しいところ、「ワールドフレンドシップコイン」(WFC)という仮想通貨に交換すれば、この仮想通貨は優れていて値上がりするから債権回収できるどころか儲かると交換を勧めている「インバウンドプラス」(東京都千代田区)の紙屋道雄代表のインタビューを昨年末に行っていて、一昨日、2度に分けて報じた。
 本紙としては、水面下では、テキシア側と紙屋代表は手を結び、いまのままでは貸借関係だからテキシア側に返済義務があるが、仮想通貨への投資に交換さえすれば、後はその仮想通貨が例え無価値となっても自己責任に出来るから、そのためにデッチ上げたとの疑惑を抱いている。
「毎日」(2月17日)も同様の疑惑を報じているが、3月7日の「朝日デジタル」記事は同時に、テキシアはWFCと企業提携してWFCを保有しており、このWFCの価値が近いうちに上がるから、今年3月末を目途に、そのWFCを現金化し返済していく旨の会員宛に昨年12月ごろに出された文書(問い合わせ先として「インバウンドプラス」を記載)を掲載している(冒頭写真)。
 本紙が紙屋氏にインタビューした際には紙屋氏はそんなことはまったく話しておらず、事件後にデッチ上げた懸念さえ持つのだが、いずれにしろ、テキシアは460億円も売上げ事件化した今、WFCがまともな仮想通貨なのか、それともアリバイ的なクズ仮想通貨なのかは、最大の注目の的ともいっていいだろう。
 そんな渦中、本紙はこのWFCと提携している団体理事長が、1500万円の資金を預かりながら、10カ月以上経ったいま現在もあれこれ理由をつけ一銭も返金さえしていないトラブルを起こしている事実を掴んだ。しかもその内容は、WFCでもコインの価値を高めるためにブロックチェーンを付いるというシエラレオネ産ダイヤの原石買付を巡ってのものなのだ。
 上に掲げたのは、WFCの広告HPで謳う提携団体記載部分。この3団体中央のNPO法人「UNION OF PEOPLE GROUP」の理事長は四竈丈夫(しかまたけお)氏。


ーーーーーーー

【その他 四竈関連情報 9999様 c様より】
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12447816846.html

〜(銅子と紙屋)二人は、かなり前から知り合いです〜9999様より

〜シエラレオネダイヤの買付する四竈も色々焦げついてる。
WFCにダイヤは来ない...
WFCはOUT www〜9999様より

〜(四竈は銅子らの)スポンサーとかではなく。
全員もとより知り合いなだけ。
メトロシティ神谷町5階に集まっとるよ!〜9999様より

〜株式会社big fund
→ 株式会社アダマント・キャピタル
株式会社インバウンドプラス 登記
代表取締役 紙屋道雄
神谷町5階が、WFCの本部〜9999様より

〜写真のおっさんが紙屋〜c様より

ーー



●メトロシティ神谷町
東京都港区虎ノ門5-1-5メトロシティ神谷町ビル
※2018年9月25日: 株式会社Big Fundから株式会社アダマント・キャピタルに名称を変更
 2017年4月3日: 東京都港区虎ノ門1丁目4番5号文芸ビル5階から転入。

[アダマント・キャピタル 変更履歴]
2018-09-25商号又は名称の変更
変更前:株式会社Big Fund
変更後:株式会社アダマント・キャピタル
2017-04-03国内所在地の変更
変更前:東京都港区虎ノ門1丁目4番5号文芸ビル5階
変更後:東京都港区虎ノ門5丁目1番5号メトロシティ神谷町5階
2017-01-18国内所在地の変更
変更前:東京都中央区日本橋箱崎町16番1号
変更後:東京都港区虎ノ門1丁目4番5号文芸ビル5階
2017-01-12商号又は名称の変更
変更前:ノア・グローバルマネジメント株式会社
変更後:株式会社Big Fund
2015-10-05新規
※ 新たに法人番号が公表されたことを表す。2015年10月5日以前に法人設立されている場合でも、法人番号が指定された2015年10月5日となります。
https://法人番号.com/?corporate_no=2010001118169

●東都ビル
東京都港区虎ノ門5-1-4
※株式会社インバウンドプラス(H30.11転入)
※東都ビルは東京都港区虎ノ門5-1-5メトロシティ神谷町ビルに隣接。
http://tcc2.seesaa.net/article/437404098.html

     ⬇︎(同年同月に隣接ビルに住所変更?)

●株式会社インバウンドプラスの所在地変更
更新年月日2018/11/28
変更年月日2018-11-21
処理区分国内所在地の変更
法人種別株式会社
郵便番号〒1050001
住所東京都港区虎ノ門5丁目1番5号
https://updated-today.com/kanto/tokyo/株式会社インバウンドプラス/






Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>