Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

【 統一教会「光の子園」保育施設】大東学園から統一教会へ売却(1981年)の謎

$
0
0
世田谷区中町に幼保無償化の対象施設として税金が投入されている ”統一教会の保育園” があるという。
光の子園」という。

nemさんの調査によると、どうやら「学校法人 大東学園」がその土地を統一教会に売ったらしい。

調べてみると、大東学園は、特別な歴史をもつ学校法人だった。
1932年に守屋東によって障碍をもつ子供達の治療・教育・訓練所として「クリュッペルハイム東星学園」(世田谷区上野毛町)の名で創設される。守屋東は、キリスト教系の女性団体「日本キリスト教婦人矯風会」の会員でもあり禁酒運動にも熱心に取り組んだ。

大東学園は、戦争を経て障碍者のための機能は失われ女子校機能だけが残り現在の高等学校となったわけだが、事件が起きたのは、1967年頃のこと。
学校資産不正処理が判明。マスコミにも叩かれ、多額の債務を抱えることとなった。
この苦難の時、大東学園は所有していた広大な土地を次々と手放し失っていった。
その後、約10年の歳月を経て、大東学園は徐々に再建に向けて土地を買って行った。
そして、世田谷区「中町」に買った土地に、1977年5月31日、鉄筋コンクリートの2階建の校舎が新築される。

ところが、わずかその4年後の1981年、校舎を建てたばかりのその土地を あろうことか ”統一教会” に売ってしまうのだ。
それが現在の「光の子園」となっている「中町」の土地なのだ。

1977年5月時点での大東学園の理事長は、小尾茂氏。

教育関係の会社「チエル株式会社」の役員で「旺文社」出身の方と同姓同名。


https://donburi.accountant/history/?ds=92419&do=4


「小尾」とは珍しい名字だが、この著名な教育関係者はご親族だろうか?

小尾乕雄 学校法人文教大学学園の理事長
https://ja.wikipedia.org/wiki/小尾乕雄

小尾圭之介(小尾乕雄の長男)
東京大学卒業。NHKテレビ・ディレクター、NHK解説委員、文教大学教授、文教大学学園理事長を歴任。NPO法人「ブライトHN」代表。
https://www.hmv.co.jp/artist_小尾圭之介_200000000395072/biography/


また、「旺文社」は、統一教会との関係が噂される「家庭教師のトライ」につながる。
https://anond.hatelabo.jp/20220711203656














https://newsrelea.se/wZexe5



大東学園が統一教会に「世田谷区中町」の土地を売ったその前後に統一教会はどのような状況だったのか?

1976年に発覚した韓国政府による米政界への工作「コリアゲート事件」のスキャンダルの真相を調査するためにフレイザー委員会が統一教会についての報告も出すこととなる。統一教会は、KCIA部長の金鍾泌の指示で「韓国政府機関」として再組織され、アメリカや日本で政治工作を行っていることを明らかにした。
1980年代から、文鮮明は統一教会のメンバーに「家庭教会」と呼ばれるプログラムに参加するよう指示し、公共サービスを通じて隣人や地域住民に手を差し伸べるようにした
1982年、文鮮明はアメリカで脱税の罪で懲役判決を受けている。
日本への入国は、1979年 - 入国不許可。
1981年 - 当時東海大学大学院に在学していた先妻の息子文聖進に面会するという理由をつけ「法務省は日本に入ってからの行動を関知しない」という方法で通過査証発給が検討された。しかし文鮮明は日本で国際合同結婚式ができるよう宗教活動目的の入国を最後まで求めた。当時の法務大臣奥野誠亮が事務次官や入国管理局長などに査証発給を促したが、実務側が過去の経歴(通過査証で入国し、武道館で布教公演を行った等)を理由に合意せず、入国が許可されなかった。
1982年 - 入国が許可されなかった。
1984年、統一教会元幹部、副島嘉和と元営業局長井上博明が連名で、文藝春秋1984年7月号に「これが『統一教会』の秘部だ―世界日報事件で『追放』された側の告発」という18頁に渡る手記を暴露発表。同年6月2日夜、副島が帰宅途中に何者かに襲撃され、全身を刺され瀕死の重傷を負った「副島襲撃事件」が発生した。副島は自ら発行する同年8月1日付けの「インフォメーション」で、犯人は「勝共連合の空手使い」だと思うと書いた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー



裏丘忍🌻ネトウヨ夫を矯正中@uraokashinobu
ねぇ、奥さん知ってる?
世田谷区に #文鮮明 の理念に則って教育する #光の子園 って保育施設があるらしいわよ。
しかも幼保無償化の対象施設で多額の税金が注がれてるんだってさ。
私達の税金で #統一教会 二世を創り上げてる事なるけどいいのかしら?
午後11:52 · 2023年4月24日 6万件の表示


裏丘忍🌻ネトウヨ夫を矯正中@uraokashinobu 4月25日
ソース貼っておきます。
小坂英二 荒川区議も問題視してるようですが、何か対策されてるんでしょうかね?
#光の子園

スレッド:https://mobile.twitter.com/kosakaeiji/status/1561734283374391296


裏丘忍🌻ネトウヨ夫を矯正中@uraokashinobu 4月25日
#光の子園 の園長の名前、どこかで見たことあるな〜って思ったら、もるすこちゃんのところだった。
#座間保裕 さんは「小学生のための原理講義』以外にも信者の子供の為の著書がいくつかありますね。
二世教育に力を入れてきたんでしょうね。



Hachi Ishigaki@IshigakiHachi 4月25日
見ちゃうとツッコむ気がなくなっちゃうんですよねえ😭。
でも、これはなんとかしないといけません😨。
https://www.hikarinokoen.ed.jp/
認可外保育施設光の子園 | 世田谷区中町 | 日本
本園は、世界平和統一家庭連合創始者 文鮮明先生が提唱された教育理念に則った幼児教育の保育施設です。 幼児期に必要な教育環境を与え、持って生まれた一人ひとりの神性・個性を引き出すと共に、世界的素養を身に付けさせ、心身共に強健な子どもを育成することを目的としています。 認可外保育施設光の子園


裏丘忍🌻ネトウヨ夫を矯正中@uraokashinobu 4月25日
保育施設だから、わかっててもお目こぼし案件という事なんですかね〜?


Hachi Ishigaki@IshigakiHachi 4月25日
これがあるから、こうなった⬇️とは思いたくないんですが…
保坂ファンとしては…😰



nem@yo_nem
知らなかった。
前所有者はおそらく大東学園、新築後4年程で🏺に売却している。


午後6:48 · 2023年4月26日



ーーーーーーーーーーーー


東京都世田谷区中町5-19-15
昭和52年(1977年)5月31日 鉄筋コンクリート陸屋根2階建(校舎)新築
昭和56年(1981年)7月7日(売買) 7月24日(所有権移転) 

新築校舎をわずか4年で統一教会に売却…

何があった?

https://www.hikarinokoen.ed.jp/access



創立から90年を迎える大東学園のあゆみ〜より抜粋🔻

1976年〜81年 
再建されて着実に広がる校舎

苦しいながらも再建は進み、上野毛の東館の隣地を買収し増築。中町に新校舎も完成した。

1981年 
新天地、希望ヶ丘へ(現校舎)

クリュッペルハイム東星学園創立以来49年の歴史を刻んだ上野毛と中町から、希望ヶ丘新校舎に移転。 「開かれた学校」をめざし『二者協議会』(生徒と教職員)が発足した。






ーーーーーーーーーーーー




1932年、守屋東によって「クリュッペルハイム東星学園」が設立された。東京帝国大学医学部整形外科医局員であった竹沢貞女は、守谷の運営していた東京婦人ホームへ勤務しており、ここから守谷は肢体不自由児の存在を知った。守谷は高木の指導を受けつつ幼稚園経営を行うことで建設資金を作り、ベッド数24と小規模なクリュッペルハイムが開かれた。しかし戦時下における規制によってクリュッペルハイム事業は中止にされてしまい、女学校としての機能だけが残った。これは大東学園高等学校として現在に至る。

注❗️Konrad Biesalskiのwiki〜
クリュッペルハイムを人道面でも経済面でも優れていると賞賛した整形外科のKonrad Biesalskiは、ナチの「優生学」に順ずる考えを示していた。
「障害者を根絶する」唯一の方法は、彼らを雇用可能にすることであり生産的な「民族共同体( Volksgemeinschaft)」に統合することであると語っていた。





https://daitogakuen.ed.jp/history/




大東学園高等学校
大東学園高等学校(だいとうがくえんこうとうがっこう)は、東京都世田谷区船橋七丁目にある私立高等学校。男女共学。
沿革
1932年 - クリュッペルハイム東星学園として設立
1939年 - 大東診療所を設立。
1942年 - 大東学園高等女学校に改称
1948年 - 学制改革により大東学園中学校・高等学校に改称
1951年 - 私立学校法に基づき、財団法人大東高等女学校から現在の「学校法人大東学園」に変更。
1960年 - 第11回卒業生が校歌を寄贈。
1967年 - 当時の財務担当理事による学校資産不正処理が判明し、裁判所より強制執行を受ける。
1968年 - 財務担当理事が辞任。中学校舎が取り壊され学園に強制執行が下される。この一件は、テレビ局等のマスコミに大きく報道された。
1969年 - 債権者と共闘会闘議長の交渉の元和解が成立し、東館(6教室)を確保。これにより、学園が再建を果たした。
1973年 - 学園再建5周年記念として、山梨県大泉村に八ヶ岳山の家を建設。(96年に廃止。)
1981年 - 現所在地(世田谷区船橋)に校地を移転。
1984年 - 大東学園専門学校(現:世田谷福祉専門学校)を設立
1989年 - 学園再建20周年記念として「川崎グラウンド」を施工。(98年頃に廃止。現在は川崎フロンターレ麻生グラウンドである。)
1991年 - “三者の共同でつくる学校改革”を開始。
1995年 - 大東学園中学校を廃止。
1996年 - 週5日制の実施。総合学習を開始。制服を改定。
1997年 - 11月から2年生の沖縄修学旅行が始まる。
1998年 - ニュージーランド海外体験研修旅行・公開研究会を開始。
2000年 - 二者協議会が発足。
2001年 - 福祉コースを設置。
2003年 - 男女共学化となる。三者協議会が発足。
2010年 - 沖縄修学旅行で民泊を実施。
2012年 - 創立80周年。
2015年 - 地域交流懇談会を開始。
2016年 - 制服リニューアル実施。
2021年 - ICT端末を導入(1年)
2022年 - 創立90周年。
2023年 - コース別での募集(普通コース・福祉コース)を停止し、普通科へ一本化となる。また、これまでの選択科目を「フィールド別選択授業」へと改定。(予定)



学校法人大東文化学園(大東文化大学)
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp86754/outline.html


株式会社大東スクラム
https://daito-scrum.co.jp





大東文化大学
https://www.daito.ac.jp/admission/news/details_27819.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>