Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

アベトモ加計学園に今治市有地無償譲渡 (血税96億 ) 南あわじの廃校モダン校舎もタダ入手❗️

$
0
0


アベトモの加計学園が、岡山理科大の獣医学部新設用地として、
今日3月3日の市議会の決議で、
今治の市有地 (36億円)の無償譲渡を正式にゲットする手筈なのだそうです。
おまけに、建築費の120億の半分の60億円も、
今治市が負担するのだとか…
あり得ませんね‼️

詳しくは、フリージャーナリストの田中龍作ジャーナルで。
http://tanakaryusaku.jp/2017/03/00015446


加計学園って、
倉敷の蔵屋敷の立ち並ぶ美観地区の真ん中に流れる倉敷川沿い、
あの風格ある大原美術館と
同じ並びの一等地に、
市民にはあまり用のない「加計美術館」(2002〜)を持ち、
昨年は、町屋を改装した「まちなか研究室 東町」を
オープンさせているんですよね。

まるでアメーバーのように町のあちこちに侵食。
岡山市内に加計学園診療所
学生が健康な学生生活を送れるよう援助するために?
診療所を開設…内科と心療内科がある…?
微妙…
少子化、不景気のご時世に、
羽振りが良すぎやしませんか?

加計は、アジア初の
危機管理学部危機管理学科?を
千葉科学大学に設けたのだそうですが、
倉敷芸術科学大学の芸術学部の学科は縮小しており、
この春から、危機管理学部危機管理科を開設するのだそうです。
この大学、芸大じゃなくなる日も近し?

加計の倉敷芸術科学大学の近くに、
この大学の研究施設という名目の「ヘルスピア倉敷」(2009〜)という、
宿泊施設やプール、スケートリンクなどがある巨きな施設を
加計系列の株式会社SID創研が運営しています。
ここは、もともと「ウェルサンピア倉敷」(1992-2008年)という、
社会保険庁の保養施設で、
厚生年金事業振興団が運営していたものですが、
社会保険庁の財源確保の一環として売却が決まった…

このスケート場は、日本スケート連盟の公認施設で、
高橋大輔君というオリンピック選手の練習場だったんです。
閉鎖後、岡山県スケート連盟は、
管理団体の年金・健康保険福祉施設整理機構から
借受ける形で冬季だけ営業を続けていた…
閉鎖時に、買い手がなく、県スケート連盟やファンの存続運動もある中、
加計学園が、倉敷市から要請を受けて取得したという話。

伊東香織 倉敷市長は、東京の日本スケート連盟を訪れ、
橋本聖子会長に会い、
橋本会長は、
「市や地元の岡山県スケート連盟と協力し
バックアップ体制をとっていきたい」と述べた…
伊東市長は、
「この結果を踏まえ連盟と連携を取りながら
市としてどのような支援が考えられるのか検討していきたい」とコメント…

加計学園は、破格値の3億3000万円で落札。
スケートリンクについて、同連盟に無償貸与し、
運営を委託することで存続させるとする覚書を交わした…

大ちゃんは、2010年バンクーバーオリンピック銅メダルを獲得。
これ、なんだか大ちゃんのホームリンクを救った「いい話」
のようにも思えますが…

要調査ですよ。

私立の学校なのに、
結局、公共財産や税金をせしめて儲けている…
ちょっと、どこかで同じようなことしてるんじゃないの?
と思ってググってみたら、

南あわじ市…
出てきました!

ここ⬇︎を見て下さい。
http://web.pref.hyogo.jp/kk32/koho/documents/241130g7.pdf

これ⬆︎は、南あわじ市民(元・企業誘致担当だった稲山昜二さん)が、
「市が県に譲与された公共の財産である、
 廃止された県立高校の建物などの上物全てを、
 他にも購入を希望し金額提示をしていた地元出身の候補企業があったのに、 
 他には活用したいという希望がなかったとして、
 営利目的の収益を伴う私立大学
 (順正学園・吉備国際大学南あわじ志知キャンパス地域創成農学部)に
 タダで譲渡するなんて、おかしいだろう!」
と、怒って、
県の監査委員事務局に監査の訴えたんですね。

けれども、それを監査委員は、この訴えを却下した…
そういう内容ですね。

廃校になった県立高校の校舎、
タダであげちゃってもいいような、
ボロ校舎かと思いきや…



2009年3月31日に閉鎖された 県立・志知高等学校の建物⬆︎…
立派ですよね〜
これが、2012年2月20日、私立の加計学園グループの順正学園系列の
吉備国際大学南あわじ志知キャンパス地域創成農学部のものに
なっちゃったんです。タダで〜

「教育」「学校」と名がつけば、
お金儲けの下心は、上手くカムフラージュされてしまうという事ですかね?
これ、財産の交換、譲与、無償貸付け等に関する条例第 3条第1項第1号の
「公共用として利用するため」に該当しますか?


この時の無償譲渡に関わった
南あわじ市の市長は、中田勝久市長ですが、
別件で、同じ人が市長後援会への多額寄付問題について、
調査請求しています。

2009年5月14日 毎日新聞
〜南あわじ市長後援会への多額寄付
「条例違反とはいえない」政治倫理審が結論〜
南あわじ市発注工事への入札参加資格がある
市内の建設会社代表らが行った中田勝久市長後援会への多額寄付は、
「南あわじ市長等政治倫理条例」に抵触するとして、
同市賀集福井の農業、稲山昜二さん(61)ら市民173人が、
市政治倫理審査会(道上明会長)に調査請求していた問題で、
同審査会は、「現時点においては同条例に違反しているとはいえない」
との報告書を市長に通知した。
また、市職員の父親からの寄付については、
「条例施行以前に実行されたもので、
条例違反か否かの判断することは相当でない」と結論付けた。

あららら、酷いもんですね〜
ズブズブです。

県の監査委員さん方というのは、
如何なる人々かというと、
人格が高潔で、公正で合理的なお仕事ができる人達⬇︎なんだそうです。

【監査委員制度の概要】
監査委員は、公正で合理的かつ効率的な行政を確保するため、県や県が財政的援助を行っている団体などの事務の執行等について、単に財務事務が適法に行われているかだけでなく、最小の経費で最大の効果を挙げているか、組織及び運営の合理化に努めているかなどについて監査し、その結果や情報を住民や議会等へ報告、提供しています。
監査委員は、知事の指揮監督から独立した執行機関として位置づけられており、常に公正不偏の態度を保持し、各委員はそれぞれ独立して(独任制)、監査を行っています。
また、この監査委員の職務を補助するため、監査委員事務局が設置されています。
【監査委員の定数・任期など】
監査委員は、人格が高潔で、地方公共団体の財務管理や事業の経営管理など行政運営に関し優れた識見を有する者及び議員のうちから、議会の同意を得て、知事が選任します。
都道府県の定数は4人。
任期は、識見委員は4年で、議選委員は議員の任期によることとされています。
また、監査委員に関する庶務等を処理するため、識見委員のうちから代表監査委員を定めています。

********************

加計学園グループには、
加計孝太郎(加計勉の長男)によって運営されている《加計学園系列》と
加計美也子(加計勉の長女)によって運営されている《順正学園系列》とが
あるようです。

平成27年度の決算報告を
見てみますと、

加計学園系列には、4つの学校法人と、1つの株式会社がありますが、
例えば、その中の一つ、
学校法人加計学園の補助金収入は、
ざっと23億円‼️

▼学校法人加計学園
http://www.kake.ac.jp/disclosure/H26/H26zaimu.pdf
補助金収入 2,397,900,757
国庫補助金収入 1,551,627,300
地方公共団体補助金収入 844,773,457
学術研究振興資金収入 1,500,000

そして、順正学園系列には、
2つの学校法人と、1つの社会福祉法人、1つの医療法人がありますが、
例えば、その中の一つ、
学校法人順正学園の補助金収入は、約8億円❗️

▼学校法人順正学園
http://junsei.ac.jp/edu/ctrlj/wp-content/uploads/2016/07/h27-kessan.pdf
補助金収入 792,928,162
国庫補助金収入 635,983,533
地方公共団体補助金収入 156,944,629

これを見ただけでも、驚きの金額ですが、
グループ全体では、一体どれほどもらっているのでしょう?



********************

http://tanakaryusaku.jp/2017/03/00015446

Tetsuya Kawamoto‏ @xxcalmo
「無償譲渡は3日の今治市議会で承認される見通しだ。市民の血税で取得、開発した土地なのだが、市民の知らぬ間に私立の学校が作られることになる。土地ばかりではない。校舎やグラウンドなどの建設費用240億円のうち半分を今治市が負担する。これも3日の今治市議会で承認される見込みだ」。

Tetsuya Kawamoto‏ @xxcalmo
「まず加計学園の誘致をめぐる展開の速さに驚いた。今治市議会に明らかにされたのが昨年11月。翌12月、用地購入の議会上程があり、同月下旬、可決された。そして3日、無償譲渡が正式に決まる。起工式は今月20日の予定だ」。

Tetsuya Kawamoto‏ @xxcalmo
「事が猛烈なスピードで進んだのには理由があった。今治市議会関係者によると、内閣府からの強い催促があった。『来年(2018年)4月に開校しなければ今治市の国家戦略特区を取り消す』と脅されたという。国家戦略特区を利用してさまざまな事業を展開しよう、という目論見が今治市にはあった」。

Tetsuya Kawamoto‏ @xxcalmo
「総工費280億円からのキックバックという甘い蜜に政治家たちが群がった。今治市議会(定数32議席)で加計学園の誘致に反対しているのは、わずか数名だ。学校の建設用地はタダで入手する。建物は補助金でまかなう。学生が集まるかは不透明だが、急いで開校しようとする」。

Tetsuya Kawamoto‏ @xxcalmo
「日本会議のHPによれば、今治市は『憲法改正早期実現意見書』を採択した愛媛県内の3市のうちの一つである。また、今治の市民運動家によれば、今治市は育鵬社の教科書を使用していた(反対運動が起こり、今は別の教科書会社を採用している)」。

Tetsuya Kawamoto‏ @xxcalmo
「学校建設は周辺住民に知らされず、首長と国とでこっそり進められる。学校の理事長または、首長が右翼的思想を持ち、安倍首相と共鳴している・・・
森友学園のスキームと今治市の大学建設事案は外見が驚くほど酷似する。そしてスケールはさらに大きくなった」。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>