Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

【豪華LIVE】コロラド先生✖️ 押川正毅先生(東大物性研究所) ➕川上浩一先生

$
0
0
驚いたのは、
選手が毎日受けている検査は、
「選手村」は抗原定量検査を受けているのだということ。
「選手村」は厚労省ではなく、組織委とつながる内閣官房。
「キャンプ地」は自治体が所管するので、 PCR検査。

完全なバブルを作るというのであれば、
選手村のたかだか3~4万人のコロニーに対して
PCR検査をしないという選択肢はない。

選手村、抗原定量検査では発見が3日遅れる。
感度37%の富士レビオの抗原検査を使っている可能性が高い。
なかには抗原定性検査(鼻スワブの抗原検査キット)でやっている選手もいるが、
意味がない。鼻腔スワブと咽頭スワブではまったく違う。

おそらくあのカフェテリアで一杯ばら撒いてしまっている可能性が高い。
抗原定量、抗原定性は発症感染者には使えるが、未発症感染者には殆ど使えない。

抗原定性検査というのは、使い方によっては有効である。
イギリスがやっているように頻回検査に使い、
そのバックアップとしてPCRをするのは有効。
上手くいけば発症1日前の陽性者を発見できる。
PCRのキャパを2桁くらい広げるためには抗原検査は有効。

しかし、オリンピックの選挙村に抗原定性は、使ってはいけない。
なぜ、木下やソフトバンクに発注しなかったのか?

また、海外メディアは、
日本の空港検疫がPCR検査だと思っているので、
PCR検査を受けて入国しているという間違った報道をしている人が多い。
BBCのドキュメンタリーでも間違えている。
日本の空港検疫は抗原定量検査である。



国立遺伝学研究所 川上教授 @koichi_kawakami 作成




Planet Rock TV 49 - 新型コロナ関連情報49 2021年7月18日

🟠コロラド先生(牧田寛氏)
🟠東京大学物性研究所の押川正毅教授
🟠 国立遺伝学研究所の川上浩一教授

横川圭希氏、DELI(三木幸仁)氏

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>