保健所が行う「積極的疫学調査」では、
今まで ”マスク着用の場合は濃厚接触者にはならない“ので、
「検査の必要なし」としてきた。
しかし、
広島県健康福祉局対策監の
久保達彦・広島大学公衆衛生学教授の
調査データの報告によると、
“ 濃厚接触者においては、マスク着用有無と陽性率に関連なし”
とのことだ。
つまり、陽性者と接触した場合、
マスク着用有無に関わらず濃厚接触者として「検査が必要」
ということになる。
厚労省はガイドラインを変えねばならない。
広島県には、
大規模な感染症発生時に危機対応するための“ 広島版CDC “
感染症に係る司令塔となる
『感染症・疾病管理センター(ひろしまCDC) 』がある。
『感染症・疾病管理センター(ひろしまCDC) 』は、
県庁の行政権限としての「判断機能」に、
「検査機能」と感染症の細菌学、疫学の専門的な「調査機能」を統合し、
健康福祉局健康対策課内の組織として2013年4月に開設。
感染症に係る情報の収集から対策の企画立案、検査・研究まで
一元化・一体的に行う。
大規模な感染症等の発生時には、
感染症専門医や疫学専門家などで構成する疫学専門チームを現地派遣により
早期収束を図る体制を整備するなど危機管理対応を担う。
ーーーー
「官学連携によるCOVID-19の検査研究体制構築業務-
将来の新興感染症も見据えた広島県独自のデータ収集システムの構築 」
事業成果
J-SPEED: Japan - Surveillance in Post Extreme Emergencies and Disasters
広島県健康福祉局対策監 久保達彦
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000785078.pdf
広島県新型コロナウイルス積極的疫学調査レビュー調査
2020年2月~5月に県内で実施された積極的疫学調査
J-SPEEDデータN=1434に基づく
マスク着用ありは着用なしと比較して陽性率63%減
Table 2020-09-03B
濃厚接触者においては、マスク着用有無と陽性率に関連なし
Table 2021-05-24A
発症後接触があった者において、マスク着用者の陽性率低い
Table 2021-05-24A
クラスター事案においてもマスク着用者は陽性率低い傾向
Table 2021-05-24A
医療機関・福祉施設、及び仕事関係での接触では、
マスク着用者の陽性率低い
Table 2021-05-24A
WHO Emergency Medical Team
Highly Infectious Diseases Technical Working Group
• 広島県の取り組みが紹介されCOVID-19版MDS開発議論開始
ASEAN.
Project for Strengthening the ASEAN Regional Capacity on
Disaster Health Management(JICA事業)
• 保健省EOCネットワークにてタイがCOVID-19版MDS開発を提 案、広島県の取り組みも紹介され承認された
ーーーーーーーーーー
「ひろしまCDC」を司令塔として、
具体的にはこのような活動が行われているのだな。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/426481.pdf


※DMAT…
災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム
※DPAT…
自然災害や航空機・列車事故、犯罪事件などの集団災害の後、
被災地域に入り、精神科医療および精神保健活動の支援を行う専門的なチーム
What is SPEED
• Surveillance in Post Extreme Emergencies and Disasters
• Early warning surveillance system
• Monitors consultations for health conditions (both communicable and non-communicable) and injuries
• Assesses health trends
• Utilizes a web- based software
― Receives data via SMS (text) and other modalities for submission
― Transforms data into tables, maps, graphs to be used in reports
• Tool by health emergency managers in getting vital information for appropriate and timely response during
emergencies and disasters
ーーーーーーーーーーーーー
「広島版CDC」
健康福祉局健康対策課の『感染症・疾病管理センター(ひろしまCDC) 』


https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/192620.pdf
■感染症医療支援チーム
医療機関単位での対応では感染拡大防止が困難であることが想定される感染症に,迅速かつ的 確に対応できるよう平成 30 年 3 月に,7 病院(広島大学病院,広島市立舟入市民病院,東広島 医療センター,福山市民病院,庄原赤十字病院,県立広島病院,中国労災病院)と広島県が協定を締結
■DMAT(災害派遣医療チーム)
災害の急性期に活動できる機動性を持った専門的な訓練を受けた自己完結型災害派遣医療チーム (19 の災害拠点病院において,31 チームが登録)
■DPAT(災害派遣精神医療チーム)
大規模災害後の被災者や支援者に対して精神科医療(保健活動)を行う専門的な精神医療チーム (22 チームが登録)