Quantcast
Channel: ☆Dancing the Dream ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

【本間龍氏組織委に鉄槌❗️動かぬ証拠】ディレクター人件費72万/日❓中抜きバレるから明細書けない

$
0
0
本間龍氏
「野々村がディレクターAの人件費が35万円じゃないって言うなら、
 じゃあ35万の細目を出してみろって話。
 その金額が果たして妥当なのかどうかという話を
 本当はしないといけない。
 そうすると組織委は〈これは民民契約だから〉と言うだろう。
 本来なら流出した内訳書も我々は見ることができないもの。
 組織委はこの書類について話したくないのだろうが、
 ちょっと待てと!お前らそもそも税金使ってやってんだろ!と
 蒸し返してやらないと!
 斉木議員や谷田川議員が言っているのは、
 こうやって(細目を書かずに)ガンガン発注をかけてるから
 オリンピックの運営が膨大になってるんじゃないの?と。
 まあ、そのとおりなんだ。」

「あまりにも杜撰。
 この杜撰な発注形態っていまだに続いてるからさ。
 毎日のように色んな発注をかけてるからね。
 地方の公共団体とかから(組織委に)出向してきている人達からみると、
 とにかく杜撰。モラルもへったくれもない。
 もしかするともっと穿った考えをすれば、
 どこかからキックバックを受けようとしてるんじゃないかとか、
 何か付け届けをもらおうとしてるんじゃないかとか、
 それくらい勘繰れるほど発注がいい加減だと言ってるわけ。
 で、その証拠として、(この内部書類が)きた。」

「今でこそ、この1〜2ヶ月、ようやく毎日とか、
 朝日とか(朝日は5/26に社説を出した)は
 オリンピック中止を要求したけどさ。
 ようやく大手の新聞社がこの告発を始めたのは、
 ほんとこの1〜2ヶ月なんだよね。
 半年ぐらい前なんか全く音沙汰なしでオリンピック批判記事なんか
 ほとんど載っけてなかった。
 だから内部告発の色んなネタがみんなこっちへ来てたわけでさ。
 いつも言うけど、大手の新聞社がスポンサーなんかになっちまうと
 ほんと碌なことがねえよってね。
 これが3月くらいにやっときゃあ無駄な金を使わないで済んだのに
 と思うけど。」

「今も、1日(中止が)遅れれば、
 1日数億円単位で、無駄な発注が行われているわけよ。
 ほんとね、〈今更止めても〉なんて言うけど、
 1日でも早く止められれば、数億円浮くよ。」

「組織委は〈内部情報を流出させる人がいて…どーたらこーたら〉
 言うかもしれんが、その大元は、
 あんたらが悪いんだよ。ね。
 あんたらがまともな組織だったら、
 こんなに色々流出なんて起きませんよ、っていうの。
 僕のところに今まで色んな人達、
 その人数も優に10人を超えてると思うけど、
 言っとくけど、毎日新聞とかは僕らのルート以外の人達からも
 情報を取ってるわけ。
 僕は情報をくれてる人の安全を守る為に、
 実はあそこの部署のナントカさんっていう人僕は知ってるけどとか、
 そんなこと絶対言ってないからね。
 だから横の連絡ってのは全くないんだよね。
 でも、毎日新聞も僕らに情報をくれる人達以外の人達を
 何人も知っていて、そこから色んな情報を仕入れているわけ。
 おまけに文春もそうなの。
 だから、いったい本当に何十人いるの。
 本当に大量にいるということ。
 そういう人達はプロパーで雇われているわけじゃなくて、
 いろんな所から出向で来ているのね。
 オリンピックが終わればまたその組織に帰るわけだ。
 だから面と向かって組織委員会内部でさ、ケンカなんかしちゃうとさ、
 出向元に帰る時にめんどくさくなるからさ。
 だから結局こういう内部告発という形で協力してくれてるわけだけど。」

「内訳書っていうのをみるとさ、ちょっと変だなと思うのは、
 人件費だけで、6億円かかっているように見えるでしょ。
 さすがにそれはおかしいよね。
 内訳書の項目がそもそも変なのよ。全部が人件費なの。
 書き方がそもそもおかしいわけで。それはさ、誰が見たってそう思うよ。
 なにか資材とか買ってないの?あるはずだからさ。
 これにはそれが書いて無いから、
 だから野々村が言うように「これは人件費だけじゃないんです」って
 言うんだったら、「お前、人件費の細目を書けよ」って、
 それだけの話だよね。
 とにかく物凄く不透明な発注の仕方をしている訳ですよ。」

「因みに、〈某社に対して6億いくらで発注したよ〉っていうのはね。
 実は、ホームページに出てくる。
 いわゆる〈調達の報告〉の中には出てくるのよ。
 〈どんな業務で、いくら〉と。
 だけど誰に発注しているのかとか、
 その内訳っていうのは見せないわけよ。
 だからそんなのいくら見せても何の意味もないわけよ。はっきり言って。
 そういう事も今までずっと放置されて来たのよ。
 だからあいつらは好き勝手にやっているわけよ。いまだに。
 そういう事を早くからそういう事をちゃんと指摘して叩いときゃあさ、
 少しは変わったかもしれないのに、今まで放置して来ちゃったのよ。
 この土壇場に来て、それをいまだに継続していて
 いまだにチェックがやり難いという、いまそういう状況にある。」

「(通常国会もあと半月で閉じる。1月18日〜6月16日)
 集中審議をやってね、徹底的に追及しなきゃダメなのよ。
 昨日は2人の議員も追及しきれなかったんだけど、
 例の〈バブル方式〉を徹底的にやるっていうことで
 選手とかを全部チャーター機で運ぶとか、
 国内での移動は全部ハイヤーでやるとか、
 あと新幹線一列車借りするとかね。
 言ってるけど、それがいったい追加でいくら金かけようとしてるんだよと。
 去年、960億円のコロナ対策費っていうのが認められたわけ。
 〈基本的にはその中でやろうとしてます〉って、
 昨日、野々村も言ったのよ。
 谷田川さんの質問に対して。
〈やろうとしてます〉っていうのは、そりゃそうだろうよ。
 じゃあ、このチャーター機、5/5札幌のマラソンテスト大会の時に、
 東京-札幌間でチャーター機3機飛ばしたっていう話。
 このチャーター機3機分のお金は、
 去年認めた追加予算の中に入っているのか、
 それともさらに追加になっているのか、って言ったら、
 〈それはまだよく分かりません〉みたいなさ。
 時系列から考えると、960億円を認めたのは去年なんだよ。
 960億円をコロナ対策費として国と都で出すと認めたのは去年なのよ。
 去年の11月か12月ぐらい。
 でも今、全部チャーター機飛ばすとか、
 全部ハイヤーにするとかっていうの、
 プレイブックに反映させているのは、これ、今年になってからだ。
 だからおそらく、そういったものはどんどん追加予算になっているはず。
 っていうことで、いったい幾らかける気なんですか?あんたらは!
 っていう話をやっぱり追及しといた方がいいよね。
 じゃないと、
 全部使われてから〈すいません。全部使っちゃいました〜ペロペロ〉
 みたいな話になるぜ。これは。
 やった方がいい。」
 
 
 

ーーーー

HPで毎日新聞に謝罪と訂正を求め批判した組織委。
組織委は毎日新聞に謝罪せよ❗️



毎日新聞経済部の記者が書いている
「見えない予算」シリーズのスクープ(3/31)、
“ 組織委員会が高額な人件費(1日35万)を払っている ”
という記事の内容は正しい。


【スクープ❗️本間龍氏✖️毎日新聞】ウソツキ組織委が超高額発注❗️会場運営委託業務額
2021年04月05日(月)
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12666798560.html
【国会で炸裂‼️本間龍氏入手の極秘資料】「自民党は組織委を守った。逃げ切りに入ったということ」
2021年05月13日(木)
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12674120969.html



見えない予算
東京五輪の会場運営「1人1日35万円」 委託契約書類に記載
毎日新聞 2021/5/26 20:37
https://mainichi.jp/articles/20210526/k00/00m/020/282000c

見えない予算
東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非
スクープ 高橋祐貴
毎日新聞 2021/3/31 18:00
https://mainichi.jp/articles/20210331/k00/00m/020/336000c

毎日新聞がスクープしたのは、
組織委からの内部告発された
内部書類の「会場運営委託業務 延期対応見込み額一覧」であるが、
組織委側は最初はその書類は「偽物」だと言い、
やがてそれは「見込み額」であり「決定したものではない」と言い始めた。

そこで同じく内部告発により
新たに出されたのが、決定打となる
武藤事務局長の判子と日本国に収入印紙20万が貼ってある
真性の『委託契約書』(組織委が東急エージェンシーに対して出した発注書)だ‼️

当該書類の表紙の「委託契約書」(画像🔻)内容は次のとおり。
○五輪の「武蔵野の森総合スポーツプラザ」の準備運営業務
○契約金額 6億2300万
○契約期間 2019/12/18〜2020/9/30
 ※2020/3/24に五輪は延期になったが
  それ以降も延々と金は払われた事を示す。
○受託者 東急エージェンシー


書類は分厚い束で、
委託契約書、内訳書(画像🔻)、仕様書から成る。

内訳書(画像🔻)には、
組織委が東急エージェンシーに発注した人件費等が克明に書かれている。
その内容は例えば次のとおり。
○2本大会向けての準備業務
 ディレクターA 武蔵野の森総合スポーツプラザ 40日 35万/単価
 ディレクターB         〃



5/26衆院文部科学委で
斉木議員、谷田川議員がその内部文書を元に質疑を行った。
(またも自民党側は文書の配布を拒否した)

本間龍氏の解説によると、
斉木議員の「やはり人件費1日35万払っているではないか」という追及に対し、
組織委の野々村は、「35万/日は人件費だけではない」と説明した。
実はそれは、「35万円の細目を出さない為」の書き方なのだと言う。
なぜ細目を出さないのか?
細目の中には高額な請求をもらっている内容がバレるからだ。
人件費を「中抜き」していることもバレるからだ。
例えば内訳書の最下部の項目をみると…
○スタッフ 10万円/1日
しかし、実際にパソナが募集しているスタッフ(バイト)の時給は1650円だ。
1650✖️8時間=13200
100000 − 13200=86800(←中抜き)















衆議院 文部科学委員会(2021/05/26)

33:36〜 斉木武志(立憲民主党・無所属)

内訳書っていうのを見ますと、
人件費が毎日新聞が最初30万円という事を書いてありましたが、
実は42万円だったというのが明らかになって参りました。
本大会の準備業務、ディレクターA、Bというふうに
書いてあるんですが、単価35万円、
これに諸経費、管理費を東急エージェンシーさんは15%と5%、
合計20%請求していますので、
42万円組織委から1日請求してもらっていると。
消費税込みで46万1000円です。
1日42万円月給に直せば週休2日として924万円です。
42万円ってさすがに高すぎませんか?

丸川大臣のお答えは会場運営のための「運営策定業務」
に手間がかかるので30万円という日給も
妥当だというご答弁でした。その答弁を作ったのは野々村さん。

でも「運営策定業務」って別に書いてあるじゃないですか。
30万円の別にですよ。
42万円が「準備業務」ですよ。さらに「運営策定業務」というのが
その上にディレクターに書いてあって単価25万。
20%の諸経費管理費入れたらピッタリ30万円。
別途東急エージェンシーさんにあげているんですね。

合計1日1人で72万円ですよ。
ディレクターのリーダーというのは、
計画「運営策定業務」もするし、部下に指示もだします。
1人72万円もあげちゃう。

なんで1日72万円も人件費を出すのか。
月給にすると1584万円ですよ。
月収1500万超のディレクターなんて
見たことも聞いたこともないです。

43会場分、
電通、博報堂、東急エージェンシー、ADK、SM2
色々北から南まで契約されておりますが、
全部随意契約なんですね。業者の言い値だから
こんなに1日72万なんていう単価が上がってきてしまう。

不思議だなと思って調べたら、
答えが見つかったんですね。
会場運営を支えるスタッフというのは、
派遣社員、派遣スタッフが多い。
その派遣元って一社に集中するシステムになってるんですよ。

こちらも内部資料なんですけど、
「東京2020パートナーカテゴリー」というのがございます。
これはいわゆるスポンサーですね。
ワールドワイドのコカコーラとかトヨタとかアサヒビール。
色々なパートナー、スポンサーがオリンピックには付随しています。
例えばソフトドリンクならコカコーラのものを使いなさい。
アルコール飲料ならアサヒビールのものを使いなさいという
縛りがかかっております。

で、「人材サービス分野」のパートナーは誰かと言うと、
「株式会社パソナグループ」と「株式会社リクルートホールディングス」
この2社なんですよ。

で、肝心の「人材派遣サービス」は、
「パソナ」にしか許されていないパートナー契約になっている。
要するに、43会場あるけれども、
派遣社員を頼むときには、全部「パソナ」に出さなきゃいけないですよ、
という契約になっている。


その証拠がこの内訳書の末尾についておりました。
契約の詳細を示す仕様書です。
仕様書の17条「スポンサー供給権の保護」というのが謳ってある。
第4項、受託者、これは今回の供給先の東急エージェンシー。
受託者(エージェンシー)は本委託業務を遂行するに当たり、本大会のマーケティングパートナーの製品カテゴリーに含まれる製品またはサービスを必要とする場合には、当該製品またはサービスの供給を受けなければならない。
と義務づけられているんです。

要は、派遣社員、派遣サービスを受けようと思ったら、
これは人材派遣というのは、今大会においては、
「パソナ」にしか認められていない。
だからどの代理店が受託者をしても、
外部に派遣社員を求めるときには「パソナ」から入れなきゃいけないよ。
という契約になっている。

こうすると、一社独占契約になるとどうしても単価が上がってしまう。
という構図になっている。

43会場分、受託した業者は、
事前に書面による承諾を得ないと、
スポンサー以外からサービスを受けてはいけないと契約に書いてある。

(野々村は「パソナ」の人材派遣が全ての業務、
全ての人材に及んでいる訳でないと答弁。)

43会場受託業者の電通、博報堂、東急エージェンシー…
書面による事前承認を得て、
「パソナ」以外から人材を入れている会社もあるということか?
(もし野々村答弁のとうりなら)組織委自らがパートナースポンサー供給権の保護を破っているとしか思えない。

組織委の「パソナ」の派遣社員は
全体の派遣社員の何割くらいを占めているのか?

(組織委は4000人。三分の一は東京都庁から出向。
残り三分の一が国、各地方公共団体、スポンサー企業から出向。
それ以外がパソナの派遣社員。)

だからやっぱり派遣社員は全部パソナじゃないですか!

国民感情とすると一社独占で人材派遣の
派遣社員だったら「パソナ」と言われたら、
「パソナ」は時給1650円、日給で12000円相当ですよ。
最大この契約を見ていても(スタッフ:派遣)日当20万円を渡しても、
現場では12000円で募集している。中抜き率、95%!
95%抜いて「パソナ」が
日給12000円、時給1650円で募集しているものが、
なぜか日当240000円で業者に委託されている。

これはあまりにもボランティアを馬鹿にしているし、
国民も馬鹿にしている豊満財政と言わざるを得ない。




谷田川元(立憲民主党・無所属)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4771

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>