いい加減にして!
東京都に「まん延防止等重点措置」って、
この窮状に厚労省、感染研、大阪府職員の飲み会がバレちゃってるのに、
国民にお願いして、聞いてもらえると思ってる?
菅さん、「まん延防止等重点措置」
…覚えられない、言えてない。
もういいから、無能な為政者よ、去れ!!
感染研21人送別会「厳しく注意」(2021年4月9日)
田村厚生労働大臣は国立感染症研究所の職員らが21人で送別会を開いていたことについて、「厚労省から厳しく注意した」と述べました。
感染研の送別会は緊急事態宣言が発令されていた3月18日に行われました。政府が5人以上の会食の自粛を求めるなか、21人が参加し、アルコールを持ち込みマスク着用で15分程度会食したということです。
田村大臣は、「感染防止のための対応はしっかりやっていた」とした上で「気を引き締めて対応してほしい」と求めました。
●感染研で21人送別会 緊急事態宣言下の3月
時事通信 2021年04月08日20時08分
国立感染症研究所(東京都新宿区)の職員ら21人が、緊急事態宣言が発令されていた3月に飲食を伴う送別会をしていたことが8日、感染研への取材で分かった。政府は歓送迎会や5人以上の会食を自粛するよう呼び掛けており、脇田隆字所長が参加者に口頭で注意した。
総務課によると、送別会は3月18日夕、職員食堂で開催。研修生ら11人と指導した幹部ら10人が、オードブルや缶ビールなどを持ち込み、約1時間で終了した。
●送別会参加者3人が感染 不参加の3人も―厚労省
時事通信 2021年04月08日13時03分
厚生労働省は8日、老健局老人保健課の職員23人が深夜まで送別会を開いていた問題で、参加者3人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。送別会に参加しなかった職員らを含め、計6人の感染が確認され、保健所が濃厚接触者や感染経路を調べている。
同省によると、感染した6人は当時、全員が老健局に所属していた。5人が老人保健課で、うち3人が送別会に参加。1人は別の課に所属していた。6人のうち1人は現在、同省とは別の組織に転出している。
現在のところ、送別会はクラスター(感染者集団)と認定されていない。田村憲久厚労相は8日の参院厚労委員会で送別会について改めて謝罪し、「保健所の調査に最大限協力する」と話した。
●送別会で大阪府職員3人感染 吉村知事「許されない行為」
時事通信2021年04月06日19時37分
大阪府は6日、大阪自動車税事務所の職員が3月末に大人数で送別会を開き、3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。7人による会食が2カ所で行われ、計14人が参加した。吉村洋文知事は「本当にあってはならない許されない行為。府民の皆さまに心からおわび申し上げる」と謝罪し、全職員を対象に4人を超える飲食の有無を調べる意向を示した。
送別会で大阪市職員2人が感染 9人で焼き肉店に―新型コロナ
府によると、送別会は3月31日、同事務所の二つの課が別々に開催。大阪市内の中華料理店に7人、居酒屋に7人が集まり、いずれも午後8時40分ごろ終わったという。府民には4人以下での会食を要請しているが「身内」で守られず、マスク会食も行われていなかった。
3人は4月5日にPCR検査で感染が判明し、行動歴の調査で送別会の開催が発覚。府は送別会の出席者と濃厚接触者ら計19人を自宅待機とした。
東京都に「まん延防止等重点措置」って、
この窮状に厚労省、感染研、大阪府職員の飲み会がバレちゃってるのに、
国民にお願いして、聞いてもらえると思ってる?
菅さん、「まん延防止等重点措置」
…覚えられない、言えてない。
もういいから、無能な為政者よ、去れ!!
感染研21人送別会「厳しく注意」(2021年4月9日)
田村厚生労働大臣は国立感染症研究所の職員らが21人で送別会を開いていたことについて、「厚労省から厳しく注意した」と述べました。
感染研の送別会は緊急事態宣言が発令されていた3月18日に行われました。政府が5人以上の会食の自粛を求めるなか、21人が参加し、アルコールを持ち込みマスク着用で15分程度会食したということです。
田村大臣は、「感染防止のための対応はしっかりやっていた」とした上で「気を引き締めて対応してほしい」と求めました。
●感染研で21人送別会 緊急事態宣言下の3月
時事通信 2021年04月08日20時08分
国立感染症研究所(東京都新宿区)の職員ら21人が、緊急事態宣言が発令されていた3月に飲食を伴う送別会をしていたことが8日、感染研への取材で分かった。政府は歓送迎会や5人以上の会食を自粛するよう呼び掛けており、脇田隆字所長が参加者に口頭で注意した。
総務課によると、送別会は3月18日夕、職員食堂で開催。研修生ら11人と指導した幹部ら10人が、オードブルや缶ビールなどを持ち込み、約1時間で終了した。
●送別会参加者3人が感染 不参加の3人も―厚労省
時事通信 2021年04月08日13時03分
厚生労働省は8日、老健局老人保健課の職員23人が深夜まで送別会を開いていた問題で、参加者3人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。送別会に参加しなかった職員らを含め、計6人の感染が確認され、保健所が濃厚接触者や感染経路を調べている。
同省によると、感染した6人は当時、全員が老健局に所属していた。5人が老人保健課で、うち3人が送別会に参加。1人は別の課に所属していた。6人のうち1人は現在、同省とは別の組織に転出している。
現在のところ、送別会はクラスター(感染者集団)と認定されていない。田村憲久厚労相は8日の参院厚労委員会で送別会について改めて謝罪し、「保健所の調査に最大限協力する」と話した。
●送別会で大阪府職員3人感染 吉村知事「許されない行為」
時事通信2021年04月06日19時37分
大阪府は6日、大阪自動車税事務所の職員が3月末に大人数で送別会を開き、3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。7人による会食が2カ所で行われ、計14人が参加した。吉村洋文知事は「本当にあってはならない許されない行為。府民の皆さまに心からおわび申し上げる」と謝罪し、全職員を対象に4人を超える飲食の有無を調べる意向を示した。
送別会で大阪市職員2人が感染 9人で焼き肉店に―新型コロナ
府によると、送別会は3月31日、同事務所の二つの課が別々に開催。大阪市内の中華料理店に7人、居酒屋に7人が集まり、いずれも午後8時40分ごろ終わったという。府民には4人以下での会食を要請しているが「身内」で守られず、マスク会食も行われていなかった。
3人は4月5日にPCR検査で感染が判明し、行動歴の調査で送別会の開催が発覚。府は送別会の出席者と濃厚接触者ら計19人を自宅待機とした。