🎍検査新年🎍
皆さま、本年もどうぞよろしくお願いします
新年元旦から通常モードで参ります。
巨額の税金の無駄使い、アベノマスクもやっぱり許せない。
🟠ユースビオ(ベトナム製アベノマスク)と政府を结びつけた人物はいるのか?
●東スポ 20/4/28
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1832145/
しかし、ユースビオの樋山茂社長(58)はメディアの取材に「国との癒着はない」「癒着があったら、もっと高い値段で売っている」と豪語。同氏はベトナムにパイプがあり、同国の工場を通じてマスクの大量生産ができることを、かねて福島県議らに提案していた。
3月上旬、福島県から「調達は国一括となった」と連絡があり、経済産業省などにサンプル品を送り、納入が決まったという。他方で福島県の担当者は同社へのマスク発注を否定している。
●東洋経済 20/4/30
https://toyokeizai.net/articles/-/347696
最大の疑問は、安倍政権の目玉政策である布マスクの納入を、なぜ無名の会社が担当することになったのかという点。樋山社長は次のように答えた。
「私の会社では、海外から燃料用の木質ペレットを輸入する仕事がメインです。その関係で、ベトナムのマスクを製造している工場を知っていた。東日本大震災のときから、復興関連事業で福島県と山形県とお付き合いがあったので、もしあれでしたらマスクを調達しますよというお話がスタートしたんですね」
――それが、なぜ政府とつながったのか?
「山形県と福島県に話をしたところ、欲しいと言われて、調達の運びになりました。その後、国で一括でやるということにシフトしたんです」
――国との具体的な契約内容は?
「布マスク350万枚を約4億円で受けました。すべて納入済みです」
●赤旗 20/5/20
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-20/2020052013_01_1.html
樋山氏は、政府と契約する前から山形県に調達する予定で話が進んでいたとして、こう説明します。
「山形県の職員から『国が一括して発注することになったので、経産省に連絡してください』と言われた」
ところが、山形県の担当課長は、「県としてマスクの確保に動いていたのは事実ですが、ユースビオの社名が出たことはありません。もちろん国に同社を紹介した事実もない」と否定します。
ユースビオの事務所には公明党のポスターがはってあります。15年には樋山氏が、同党の若松謙維参院議員の政治団体に12万円を献金していました。
樋山氏は、若松議員と親交や献金があったことを認めたうえで、「3年前に国税庁に脱税を指摘されたことを契機に若松議員の後援会を辞めた。癒着など疑われるような関係は一切ない。口利きもない」と語りました。
●ハーバービジネス 三宅勝久 20/11/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/d248f97ad7bd196790274e37dade70d0f9ca45e0?page=2
この一見して実態のわからない会社が、どうやって30億円以上の大型契約を国との間で交わしたのか。誰しも気になるだろう。
なお、契約は「緊急随意契約」で行われた。入札が不要で、かつ通常の随意契約に求められる財務大臣の審査も不要という会計法の特例である。
契約に至った事情について樋山社長は今年4月の『バズフィードニュース』のインタビューで、「山形県職員につないでもらった」という趣旨の説明をしている。しかし筆者が山形県に取材すると、職員は「つないでいない」と否定した。一方、国会では加藤勝信厚労大臣がこう答弁している。
「経産省が主体となって広く声がけをした。それに応えていただいた事業者の一社だ」
ところが、これも経産省に取材すると「ユースビオに同省から声をかけたことはない。ユースビオのほうから聞きつけて接近してきた」と回答した。何が本当なのかはわからない。
前置きが長くなったが、ここからが本稿の主題である。
ユースビオの周辺を引き続き調べていたところ、興味深い事実が発覚した。同社が国とマスクの契約を締結した今年3月~4月当時、福島市にある樋山社長の自宅が、債務不履行を理由に金融機関2社によって競売にかけられていたのだ。
〜(中略)〜
こうしたいきさつを経て、2019年12月、あらためて強制競売が開始される。並行して、自宅を担保に借り入れをしていた銀行の債務も不履行となり、保証会社からも競売を申し立てられている。
国とのマスク契約は、競売開始決定から3か月後のことだった。深刻な資金難に陥っていたはずの樋山氏は、マスク契約後は急速に立ち直っている。
債権者と話がついたとみられ、2020年4月24日付で、自宅はユースポットに任意売却された。4月27日付の登記で競売の記載はすべて抹消された。ユースビオの本社をプレハブ事務所から自宅に移転する。
マスクの支払いで負債を清算したものだろう。文字どおりの「V字回復」である。社長宅が競売にかかるほど資金繰りの悪い零細企業が、なぜ国と契約できたのか。ますます解せない。この点を厚労省マスク班に尋ねた。
――社長の自宅が競売中だった。この事実を知っていたのか。
「承知していない。結果的にマスクが納入されたので問題はない」
――今後調べる用意はあるのか。
「わからない」
「競売の件は知らなかった。知る必要もない」といった口ぶりだ。だが、知らなかったとは思えない。たとえば、政府が「ユースビオ」という社名を開示したのは4月27日だが、この日は樋山社長の自宅競売取り下げの登記がなされた当日だった。はたして偶然だろうか。
「政府が『マスク調達能力あり』と判断した」とユースビオ代理人
樋山社長に取材を申し込んだところ、「代理人弁護士に聞いてほしい」とのことだった。そこでユースビオ代理人である佐川明生弁護士に質問した。以下は佐川弁護士とのやり取りである。
――日本政府と契約をかわす際、代表者の自宅が強制競売中である事実を説明しましたか。
「必要がないため、そのような説明はしていません」
――代表者の自宅が強制競売にかかっているにもかかわらず、日本政府と契約を結ぶことができたのはなぜだとお考えですか。
「代表者の個人資産が競売になっていることと、会社としてのマスク調達能力とが関係するものとは考えておりません。政府が会社に『マスク調達能力あり』と判断したために、契約に至ったと考えております。なお,実際に依頼を受けたマスクについては、すべてを完納しております」
――競売取り下げになったのは債権者への弁済を完了したためですか。仮にそうである場合、支払い名義人はユースビオ社、樋山氏個人名義のいずれですか。
「当方としても回答すべきと考えている政府との契約に関する事項とは関係ないものですので、お答えは差し控えさせていただきます」
社長の自宅が競売にかかっている会社を、どうして「マスク調達能力あり」と政府に判断させたのか。ユースビオに信用をつけた人物がいるのだろうか。疑問は深まる。
🟠ユースビオ樋山社長の弁護士「この企業のベトナム駐在員?と友達で仕事を一緒にしています」
ユースビオがTBSに謝罪・訂正を要求 サンジャポ評論家「多分、政府の人間とつながり」
BuzzFeed2020/5/14(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d87c37aa20b2471a209f9932b4016270269d1e


※ A.佐川法律事務所
http://asagawa.jp/
※ 2018年03月10日 13:10 河北新報
福島県は9日、飲酒運転の疑いで現行犯逮捕された当時の県南会津建設事務所長の磯松教彦職員(54)=福島市、7日に土木部付=を懲戒免職処分にした。
https://www.nikken-times.com/news/1520655006
🟠ベトナム外交と千葉小3女児(リンちゃん)殺害事件
千葉小3女児殺害事件(リンちゃん殺害事件)
2017年(平成29年)3月24日に千葉県松戸市で小学3年生の女児(ベトナム国籍)が行方不明になり、翌々日に同我孫子市で遺体で見つかった事件。

梅田邦夫駐ベトナム日本大使
2017年4月14日 梅田邦夫氏は頭を下げ、日本での娘の悲劇的な死について謝罪した。
https://www.thuviengiadinh.com/muon-mau/tin-tuc-moi/dai-su-nhat-cui-dau-xin-loi-anh-hao-ba-noi-nhat-linh-lo-cho-gia-dinh-con-trai

梅田邦夫駐ベトナム日本大使
https://en.dangcongsan.vn/news-and-events/japanese-ambassador-conveys-apology-to-murdered-girl-s-family-434297.html


外務省 2017年1月16日 日・ベトナム首脳会談
… 安倍総理は,日本はベトナムの最大の支援国,今年度署名に至った協力はこれまで約1,300億円に上る,今回新たに決定した円借款4件約1,200億円もビジネス機会を作り出す,引き続き「質の高いインフラ」整備を中心に,官民を挙げてベトナムの経済発展を力強く支援する,また,保健分野等社会的課題も支援していく旨述べました。更に安倍総理は,原子力協力は二国間エネルギー協力の柱,中止の決定は大変残念だが,高効率で環境に優しい石炭火力やLNGの新規導入の協力パートナーとして貢献していきたい,…
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea1/vn/page4_002682.html

https://camnangnhatban.com/tin-moi/thu-tuong-nhat-ban-chia-buon-voi-gia-dinh-nhat-linh.html
Thủ tướng Nhật Bản Shinzo Abe gửi lời thăm hỏi gia đình cháu bé Lê Thị Nhật Linh | Embassy of the Socialist Republic of Vietnam in Japan
Chiều ngày 17/4, trong cuộc gặp mặt tại Hoàng Cung, Thủ tướng Nhật Bản Shinzo Abe đã chủ động tiếp xúc với Đại sứ Nguyễn Quốc Cường để bày tỏ sự chia buồn trước vụ bé gái Việt Nam Lê Thị Nhật Linh bị sát ...
(Google 翻訳)
日本の安倍晋三首相がル・ティ・ニャット・リンの家族を訪ねる| 日本のベトナム社会主義共和国大使館
4月17日午後、王宮での会合で、日本の安倍晋三首相はグエン・クオク・クオン大使に積極的に連絡を取り、ベトナム人の少女ル・ティ・ニャット・リンの殺害について哀悼の意を表した。 ..

2017年4月17日
安倍首相はベトナム大使にリン氏の家族に敬意と同情を伝えるよう要請し、日本政府は家族がこの大きな悲しみと喪失を克服するのを助けるために努力すると述べた。
グエン・クオック・クオン大使は、上記の悲痛な事件の注目と関心に対して、安倍首相、政府、そして日本の人々に感謝の意を表した。大使はまた、日本の当局がすぐに犯人を見つけて日本の法律の規定を厳格に遵守することを望んでいると述べた。
安倍首相は交換会で、グエン・スアン・フック首相が今年、広く発展する戦略的パートナーシップをさらに促進するために公式訪問することを歓迎することへの期待を表明した。両国間でますます良くなる./。(VNA /ベトナム+
https://www.vietnamplus.vn/thu-tuong-nhat-ban-gui-loi-tham-hoi-gia-dinh-be-le-thi-nhat-linh/441696.vnp
http://www.el.tufs.ac.jp/prseas/html/pc/News20170507_153013.html


2018年6月4日
ハオの家族弁護士である佐川明生氏は、「調査中は被告が黙っていたため、調査プロセスに多くの困難が生じた」と述べた。「容疑者は証言しなかったが、裁判所は収集した証拠に基づいて起訴することができる」と佐川氏は述べた。
https://vov.vn/nguoi-viet/anh-xet-xu-cong-khai-vu-be-nhat-linh-bi-sat-hai-tai-nhat-ban-770433.vov
ーーーーーーー
つづく…