パウル・クレーの 「新しい天使(Angelus novus)」1920
今夜は、一昨日の記事の
つづきのお話を…。
パウル・クレーPaul Klee(1879- 1940)は、ドイツ系スイス人。
クレーは、ユダヤ人ではありませんが、
ナチス政権下のドイツで、
「ガリシアのユダヤ人」「文化ボルシェヴィキ」「退廃画家」などと呼ばれ、
芸術アカデミーの教職を追われ、家宅捜査を受け、別荘まで没収されました。
けれども、晩年、亡命先の故郷スイスで、
病床の中でも創作意欲を爆発させ、
線描による天使の絵を数多く遺しました。
クレーの描いた作品「新しい天使」の放つ auraに共振し、
自分のフィルターを通して、この天使を「歴史の天使」と読み替え、
物語ったのが、ユダヤ系ドイツ人哲学者、
ヴァルター・ベンヤミン Walter Benjamin (1892-1940)です。
クレーの天使は、ベンヤミンに、
特別なインスピレーションを想起させ「歴史の天使論」を書かせました。
この絵を見たベンヤミンの解釈とは…
〜歴史の天使は、過去に顔を向け、
破局(カタストローフ)が瓦礫の上に瓦礫を積み重ねるのを見ながら、
私たちが進歩と呼んでいる風に吹き上げられている。
天使はそこに留まって、死者たちを目覚めさせ、
破壊されたものを寄せ集め、組み立てたいのだが、
強風が翼にはらまれ、もう翼を閉じることができない。
強風は、天使を、彼が背中を向けている未来の方へと、
否応なしに運んで行く。〜
ベンヤミンは、
衝動的に、決して安くはないクレーの「新しい天使」を買い、
まるで御守護札のように生涯肌身離しませんでした。
ベンヤミンもまた、クレーと同じくナチスの弾圧を恐れ、
パリに亡命しますが、パリがナチスに陥落する直前、
ピレネー山脈を超え、密入国を決行します。
しかし、フランスとスペインの国境で、
スペイン警察によって強制送還するとの脅しを受け、
所持していた大量のモルヒネを飲んで自殺してしまいました。
(暗殺説もあり、ベンヤミンが原稿を入れて
大切に抱えていた黒鞄は、未だに発見されていません。)
**********
さて、
ここにも、
クレーの天使のように、翼を広げて
強風に吹き飛ばされている「新しい天使 Angelus novus」が…。
I’ve always wanted to be able to tell stories, you know, stories that came from my soul. I’d like to sit by a fire and tell people stories – make them see pictures, make them cry and laugh, take them anywhere emotionally with something as deceptively simple as words. I’d like to tell tales to move their souls and transform them. I’ve always wanted to be able to do that.
僕はいつも物語を語れるようでありたいと思っていました。
僕の魂から沸き上がる物語を。
火のそばに座り、人に物語を語りたいのです。
ー 彼らに絵を思い描かせ、彼らを泣かせ、笑わせ、
難しいことも易しい言葉で感覚的に彼らをどこかへ連れていきたいのです。
僕は物語を語ることで彼らの魂を動かし、変身させたいと思ってきました。
僕は、いつもそうできればと望んでいました。
〜(マイケルジャクソン自伝 「MoonWalk」冒頭より)
ベンヤミンは、エッセイ『The storyteller 物語作者 』の中で、
このように記しています。
「物語作者の才能とは、自分の生を物語ることができるということであり、
彼の尊厳とは、自分の生の全体を物語ることができる、ということである。
物語作者--それは、自分の生の灯芯を、みずからの物語の穏やかな炎で、
完全に燃焼し尽くすことのできる人間のようだ。」
マイケルジャクソンは、
クレーやベンヤミンと同じく「物語作者」であり、
「歴史の天使」のごとく、
勝者が積み上げてきた瓦礫の中に埋もれた者たちの歴史を、
命の灯が燃え尽きるまで、物語り続けました。
歴史を消し去られ
祖先の物語の記憶を思い出せない子供たちに、
太陽神ラーに扮したマイケルジャクソンが歌います。
では、
マイケルジャクソン、34歳の作品、
『Remember the time』を〜♫
※注)『Remember the time』は、
多くのマイケルジャクソン作品に見られるように、
その歌詞には、ダブルミーニングの手法が用いられ、
裏に隠されたメッセージが内蔵されています。
よって、ここでは、「表訳」と「裏訳」という形で同時に掲載します。
(この和訳は、過去に掲載したものですが、一部、
「Spain」についての注釈を書き直し加えました。)
Remember The Time - Michael Jackson
Short version
Remember the time
・ショートフィルムのイントロ曲(1
・風が吹く音
・砂が落下し渦を巻く・・・砂時計(2、
・ファラオ(ラムセスⅡ世、ネフェルティティ頭像)(3、
・猫が走る(4
・ライオンの赤ちゃんなどが登場。(5
(E.マフィー、イマン、マジック。マイケルの朋友たちが登場!)
ファラオと妃に芸人が芸を見せ、喜ばせられなければ、
残酷な死刑という罰を受ける。次は、マイケルが芸を披露する番。
・黒いマントで頭から爪先までスッポリ覆いわれた者があらわれる。(6
・砂(時)を蒔きその中へストンと崩れ落ちる(7
・隼の翼を胸に黄金に光り輝く「太陽神・ラー」のマイケルに変身!(8
《解釈》
1)SFにだけ使われたこのイントロは、「ホルストの惑星(組曲)海王星」から引用されている。
"Neptune, the Mystic=海王星 神秘主義者"この曲は全体のテーマを暗示しているようだ。
2)時の経過、様々な時代、歴史を物語ることを暗示している。
3)Ramesses IIという名は、ラーによって生まれたという意味の「ラー・メス・シス」のギリシャ読みである。エジプトのファラオ。リビア・ヌビア・パレスチナに勢力を伸し、繁栄した。
4)猫は太陽神ラーの化身。
夜、太陽がネコの目を通して下界を見るためだと考えられた。
こうした信仰は、女神バステトを生んだ。
5)エジプトやアフリカの文化では雌ライオンは獰猛で恐ろしいハンターであると見なされていたが、国の守護者であるとも認識され、神殿の装飾や彫刻の題材としてよく使用された。
6)冥界の神。地下の神であるため豊穣の神のにも意を転じる。
古代エジプトでは死者の神アビヌス。ギリシャ神話ではハデス。
7)冥界の神が時を現す砂に落ちる。闇が消えること(夜の終わり)意味する。
8)古代エジプト人は太陽の昇り沈みとともにラー自体も変形すると考えた。日の出のときはフンコロガシの姿で現れ、日中は隼の姿をして天を舞い、夜は雄羊の姿で夜の船に乗り死の世界(夜)を旅するとされている。←(ピーターパン?) これは太陽の動きを神格化したものであるとされている。またアメン神と習合して「アメン・ラー」、ホルス神と習合して、「ラー・ホルアクティ」となることもある。ちなみにアメンAmenはキリスト教の「アーメン」と同じ。悪魔(Aamon)の原典と見る説もある。冥界、闇、死者の神アビヌスと太陽神ラーは、同一の存在の表と裏、昼と夜を表している。
※世界の神話、宗教は太陽信仰に基づくものが多く、
MJがかつて信仰していたキリスト教もその例外ではないことを暗示している。
暗闇の夜が明け、朝陽が昇るごとく、
**** マイケル・太陽神ラーが立ち上り、歌いだす~♪ ****
intro
(ホルストの惑星(組曲)海王星)
(Laughs)
へへ
I don't know
Which you wanna try
Every time you see
分らないよ
試してみたいの?どっち?
いつも貴方は見てるよね
(Laughs)
クフ・・ハハハ
Do You Remember
When We Fell In Love
We Were Young
And Innocent Then
Do You Remember
How It All Began
It Just Seemed Like Heaven
So Why Did It End?
(表)
君は覚えているかい?
僕らが恋に落ちたときのことを
僕らは若くて
純粋だった
君は覚えているかい?
全てがどんな風に始まったかを
それはまるで天国のようだった
なのに何故終わってしまったんだい?
(裏)
貴方は覚えていますか?
私たちが、愛の中で生まれ落ちた時のことを
その時、私たちは幼子だった
そして、なんら罪がなかった
貴方は覚えていますか?
全ての始まりがどのようだったのかを
それは、まるで天国のように見えました
では何故、それは終ったのですか?
Do you remember (I've got to remember)
Back in the fall (I've got to remember)
We'd be together all day long (I've got to remember)
Do you remember (I've got to remember)
Us holding hands (I've got to remember)
In each other's
eyes we'd stare (I've got to remember)
Tell me
(表)
君は覚えているかい?
あの秋の頃
僕らは一日中一緒だった
君は覚えているかい?
手を繋ぎあった僕らを
互の瞳の中で見つめ合う僕らを
教えておくれ
(裏)
貴方は覚えていますか?(私はすっかり思い出しました)
生まれ落ちたあと (私はすっかり思い出しました)
私たちは日の出から日没までずっと一緒にいたものです
(私はすっかり思い出しました)
貴方は覚えていますか?(私はすっかり思い出しました)
手を繋いぎあった私たちを
互いの瞳の中で見つめ合う私たちを(私はすっかり思い出しました)
私に語りかけておくれ
Do you remember the time
When we fell in love
Do you remember the time
When we first met girl
Do you remember the time Oh Why
When we fell in love
Do you remember the time
(表)
君は覚えているかい?
僕らが恋に落ちた時のことを
君は覚えているかい?
僕らが初めてあった時のことを ガール
君は覚えているかい ? ああ、何故
僕らが恋に落ちた時のことを
君は覚えているかい?
(裏)
その時のことを貴方は覚えていますか?
私たちが、愛の中で生まれ落ちた時のことを
貴方は覚えていますか?
私たちが初めて合った時のことを 少女よ
その時のことを貴方は覚えていますか? ああ、何故
私たちが、愛の中で生まれ落ちた時のことを
その時のことを貴方は覚えていますか?
Do you remember
How we used to talk
Ya know we'd stay on the phone
At night till dawn
Do you remember
All the things we said
Like I love you
So I'll never let you go
(表)
君は覚えているかい?
僕らがかつてどんな風に話していたか
僕らは電話で話し続けていたよね
夜が明けるまで
君は覚えているかい?
僕らが語り合った
愛している・・というような全てのことを
だから 僕は君を決して離さない
(裏)
貴方は覚えていますか?
昔、どのように私たちが話していたか
そう、知っているはずだ 私たちは、ドラム通信をし続けていた
夜に、明け方まで
貴方は覚えていますか?
私たちが語りあった
互いを愛している・・というような全ての事
だから私はけして貴方を離しはしません
Do you remember (I've got to remember)
Back in the spring (I've got to remember)
Every morning (I've got to remember)
birds would sing (I've got to remember)
Do you remember (I've got to remember)
Those special times (I've got to remember)
They'll just go (I've got to remember)
on and on (I've got to remember)
In the back of my mind
(表)
君は覚えているかい?
あの春のあと
毎朝
鳥たちが歌っていた
君は覚えているかい?
それらの特別な時間を
その時間は、過ぎに過ぎ去っていく
僕の心の奥で
(裏)
貴方は覚えていますか (私はすっかり思い出しました)
その日の出の後で (私はすっかり思い出しました)
朝毎に夜明けを告げる鳥たちが歌っていたものです
(私はすっかり思い出しました)
貴方は覚えていますか (私はすっかり思い出しました)
それらの特別な時代を (私はすっかり思い出しました)
時代はただ、過ぎに過ぎ行くでしょう (私はすっかり思い出しました)
私の心の奥で
Do you remember the time oh why
When we fell in love
Do you remember the time
When we first met girl
Do you remember the time oh why?
When we fell in love
Do you remember the time
(表)
君はあの時のことを覚えているかい?
僕らが恋に落ちたときのことを
君はあの時のことを覚えているかい?
僕らが初めて会った時のことを ガール
君はあの時のことを覚えているかい?
僕らが恋に落ちたときのことを ああ何故
君はあの時のことを覚えているかい?
(裏)
貴方はその時のことを覚えていますか
私たちが、愛の中で生まれ落ちた時のことを
貴方はその時のことを覚えていますか
私たちが初めて合った時のことを 少女よ
貴方はその時のことを覚えていますか
私たちが愛の中で生れ落ちた時のことを
貴方はその時のことを覚えていますか
Those sweet memories
Will always be dear to me
And girl no matter what was said
I will never forget what we had
Now baby
(表)
あの甘い記憶は
いつも僕を切なくさせる
だから ガール たとえ何を言われようと
僕は僕らがしたことを決して忘れない
さぁ ベイビー
(裏)
あの甘美な記録(回顧録・歴史書・聖書)は
いつも私を切なくさせる
だから、少女よ何が語られていようと問題ない
私は私たちが経験したことをけして忘れないでしょう
今こそ 愛しい人
Do you remember the time(Do you remember)
When we fell in love
Do you remember the time
When we first met girl
Do you remember the time(oh why?)
When we fell in love
Do you remember the time
Remember my baby
(表)
君はあの時のことを覚えているかい?
僕らが恋に落ちたときのことを
君はあの時のことを覚えているかい?
僕らが初めて会った時のことを ガール
君はあの時のことを覚えているかい?
僕らが恋に落ちたときのことを ああ何故
君はあの時のことを覚えているかい?
思い出しておくれ ベイビー
(裏)
貴方はその時のことを覚えていますか?
私たちが愛の中で生れ落ちた時のことを
貴方はその時のことを覚えていますか?
私たちが初めて出会ったときのことを 少女よ
貴方はその時のことを覚えていますか?
私たちが愛の中で生れ落ちた時のことを ああ何故
貴方はその時のことを覚えていますか
思い出しなさい 愛しい人
Do you remember the time
Do you remember the time
Do you remember girl
On the phone you and me
Till dawn, two or three
What about us girl
(表)
君はあの時のことを覚えているかい?
君はあの時のことを覚えているかい?
君は覚えているかい? ガール
電話で 君と僕
夜が明けるまで 2度も3度も
僕らのことだよ ガール
(裏)
貴方はあの時代を覚えていますか
貴方はあの時代を覚えていますか
貴方は覚えていますか 少女よ
トーキングドラム通信で 貴方と私
夜が明けるまで、二つ、あるは三つの時代(文明)・・
私達についてのことだ 少女よ
Do you. do you, do you
Do you, do you
In the park, on the beach
You and me in Spain
What about, what about
TuruRatatata TuruRatatata
(表)
君は 君は 君はどう思う?
君は 君は 覚えているかい?
あの公園で あの浜辺で
君と僕 スペインで
そのことを そのことを どう思うのか?
トゥルラタタタ トゥルラタタタ
(裏)
貴方はどう思う 貴方は 貴方は
貴方は 貴方は 覚えているのですか?
その広場で その海岸で
貴方と私 スペインで
そのことを そのことを どう思うのか
トゥルラタタタ トゥルラタタタ
※「 park」、「beach」、「Spain」という言葉は、
歴史上で起こったとされる象徴的出来事を暗示的に示している。
*parkとは?
・パーク(park)とは、ゲルマン語の「parc」が語源になっており
「囲ってある場所」を意味する。
・王や領主が所有していた狩猟園地や庭園を、
一般市民に開放したのが公園(park)の始まりとされている。
・聖書に登場するエデンの園は、ある意味、閉じられた神の庭園(park)である。
・公園(park)の水のみ場は、White と Color に分けられていた。
・公園(park)が公民権運動の広場となった。
・植民地化(park=囲い)のために地球上に張り巡らされた
陸上の道(ローマ街道・シルクロード、その他)。
・陸(地球)の象徴。
*beachとは?
・ビーチ(beach)とは、ゲルマン語の「bece」が語源になっており、
「ゆったりと波立つ暖かい水」を意味する。
・マリアの子宮(beach)。
エデンの園から追放された人間。
やがて、マリアはイエスを処女受胎したとされる。
性への罪意識、性を抑圧するキリスト教の思想の象徴。原罪意識。
・聖書の人間の堕落、神の怒り、救いなどが表された「水」に纏わる事件、
ノアの方舟、モーゼのメリバの水、ヨセフの落とされた井戸、などの物語。
・アフリカの「奴隷海岸」「黄金海岸」「象牙海岸」と名づけられた
略奪の海岸(beach)。
大英帝国による欧州、西アフリカ、西インド・北米の砂糖・銃・奴隷の三角貿易を示す。
・貿易(略奪)のための地球上に張り巡らされた水上(海洋・河川・地下水脈)の道。
・海(海王星)の象徴。
*Spainとは?
スペインは、異文化の交差点である。
7世紀初頭、アラビアで芽吹いたイスラム教は、その成立するとまもなく、
北アフリカを通過してスペインに到達。イスラム文化をもたらした。
その結晶とも言える緻密な数学的知識が応用された建築が南部グラナダのアルハンブラ宮殿。
イスラム勢力がさらに北へと勢力をのばし、築いた都市がコルドバ。
当時の王アブドウル・ラフマンはコルドバを世界最大の学問都市へと築き上げ、
特に数学、天文学の発達がめざましく、コルドバで築かれた学問が基礎となり、
ボローニャやオクスフォードなどの大学町が誕生する。
イスラム文化の影響こそがルネッサンスにつながったのである。
中世のスペインでは、イスラム文化が残した功績は、キリスト教徒との対立の中で
歴史書から消されていく。13世紀、キリスト教徒はコルドバを奪還。
15世紀にはグラナダを奪還。
過酷な宗教裁判により、イスラム教徒は改修を迫られるか処刑された。
イスラムの血筋を引く古い家系も、生き延びるために名前を変えていた。
・スペイン広場(スペイン大使館のあった場所)という名をもつ広場は
世界中の都市に点在する。ローマのスペイン広場が有名である。
ローマのスペイン広場は、
beach=水路(水道)とbeach=陸路が集合する場所であり、
two or threeの時代(文明)を象徴する建造物が合流する場所だ。
二つあるいは三つの文明とは、
1)古代エジプト 2)キリスト教 3)古代ギリシャ、ローマ
・スペイン広場に見られるtwo or threeの時代(文明)1)2)3)とは?
1)古代エジプトの太陽神の象徴である日時計「オベリスク」(略奪された)
このオベルスクにはラムセスⅡ世の言葉が刻まれている。
「他の動物たちに立ち勝りたいと思うすべての人は
渾身の力もて努力せねばならぬ。
さもないと自然の神様が従順で腹(食欲)にのみ従うものとして
定めたもうた家畜どものような名もない人生をおくることになるのだ」
2)フランス王に建設されトリニタ・デイ・モンティ教会(丘の三位一体教会)
3)古代ローマの高い土木技術を表すテベレ川洪水克服に因む「舟の噴水」
三本の道が集まる広場に、海洋神、ポセイドーン「トレビの泉」
※TuruRatatata トゥルラタタタ・・これは、太鼓を叩く音を表す擬音語。
アフリカでは、トーキングドラムといって、太鼓の複雑な音色&リズムを用いて、遠距離の通信を行った。
現代の「電話通信=phone」に代わる道具である。
I've got to remember×8
Do you remember the time
When we fell in love
Do you remember the time
Do you remember the time
When we fell in love
Do you remember the time
(表)
僕は思い出したよ×8
君はあの時のことを覚えているかい?
君はあの時のことを覚えているかい?
僕らが恋に落ちたときのことを
君はあの時のことを覚えているかい?
君はあの時のことを覚えているかい?
僕らが恋に落ちたときのことを
君はあの時のことを覚えているかい?
(裏)
私はすっかり思い出しました×8
貴方はその時のことを覚えていますか
私たちが愛の中で生れ落ちた時のことを
貴方はその時のことを覚えていますか
貴方はその時のことを覚えていますか
私たちが愛の中で生れ落ちた時のことを
貴方はその時のことを覚えていますか
Remember my baby
Do you remember the time
Haoo~
(表)
思い出しておくれ マイベイビー
君はあの時のことを覚えているかい?
ホ~~~
(裏)
思い出しなさい 私の愛しい人
貴方はその時のことを覚えていますか
ホ~~~
Remember the time
Do you remember girl
Remember the time
On the phone you and me
Remember the time
Till dawn, two or three
(表)
あの時のことを思い出しておくれ
君は覚えているかい?ガール
あの時のことを思い出しておくれ
電話で 君と僕
あの時のことを思い出しておくれ
夜が明けるまで 2度も3度も
(裏)
その時のことを思い出しなさい
貴方は覚えていますか 少女よ
その時のことを思い出しなさい
トーキングドラム通信で 貴方と私
その時のことを思い出しなさい
夜が明けるまで、二つの時代、あるは三つの時代・・
What about us girl
Remember the time
Do you, do you, do you,
Remember the time
do you, do you
In the park, on the beach
Remember the time
You and me in Spain
Remember the time
What about, what about
(表)
僕らのことだよ ガール
あの時のことを思い出しておくれ
君は 君は 君は
覚えているかい?
君は 君は 君は
あの公園で あの浜辺で
あの時のことを思い出しておくれ
君と僕 スペインで
あの時のことを思い出しておくれ
それをどう思うの? どう思うの?
(裏)
私達についてのことです 少女よ
その時のことを思い出しなさい
貴方は 貴方は 貴方は
あの時代のことを覚えていますか?
貴方は 貴方は 貴方は
その広場で その海岸で
あの時代を思い出しなさい
貴方と私は スペインで
その時のことを思い出しなさい
あの時代をどう思うのか? どう思うのか?
Remember the time
(TuruRatatata TuruRatatata)
Remember the time
Ooh, in the park
After dark, do you, do you, do you
Do you, do you, do you, do you
Yeah yeah
(表)
あの時のことを思い出しておくれ
(トゥルラタタタ トゥルラタタタ)
あの時のことを思い出しておくれ
ああ 公園で
暗くなった後で 君は 君は 君は
君は 君は 君は 君は
そうさ そうだよ
(裏)
あの時代を思い出しなさい
(トゥルラタタタ トゥルラタタタ)
あの時代を思い出しなさい
ああ その広場で
暗闇の後で 貴方は 貴方は 貴方は
貴方は 貴方は 貴方は 貴方は
そう そうです
Do you remember the time
Do you remember the time
(表)
君はあの時のことを覚えているかい?
君はあの時のことを覚えているかい?
(裏)
貴方はあの時代を覚えていますか?
貴方はあの時代を覚えていますか?
太鼓の音~
ファラオに見つかる
追っ手に囲まれる あち行ってこっち~
スピン~(砂竜巻)
金の砂溜り~
吹き飛んで消える
猫が通る・・
(太鼓の音・・)
※最後に聞こえる太鼓の音は、その昔言葉の変わりに意思を伝えた
(phone=通信機器)トーキングドラムである。
↧
ベンヤミンとマイケルの「歴史の天使 」〜「Remember the time」 (表訳と裏訳)
↧