福岡県知事選の集会での塚田副国交相の
下関-北九州道路の忖度発言❗️
![]()
改めて、この地図を見ると、思い出されるのが…
『安倍とヤクザと火炎瓶』事件のことだ❗️
安倍事務所による下関市長選の敵方への妨害工作のために、
日本一で唯一「特定危険指定暴力団」に指定されている「工藤會」は、
下関と門司を結ぶ「関門橋」を通ってやってきたのだ。
麻生「はい?大きな声で言えや💢」
悪党顔をますます歪めて、
イライラしてますね〜 麻生太郎。
統一地方選は、夏の参院選の前哨戦となる。
統一地方選の前半戦として、
11道府県知事選と6政令市長選、41道府県議選、17政令市議選が、
明日4月7日、投開票される。
さあさあ、
この福岡県知事選(2019年4月7日投開票)が、
同じ自民党で分裂し、波乱含みなのです。
現職の小川洋は、
2011年4月10日 - 福岡県知事選挙に初当選。2015年再選。
さらに今年、3選を目指し自民党推薦を要請したが、
自民党は、元厚生労働省官僚で新人の武内和久の推薦を決めた。
麻生太郎は、この小川洋を気に入らない。
麻生が横車を押した事から、内ゲバ状態となったのですね。
二階俊博幹事長は、党推薦を受けない小川洋への
自民党議員らの支援を容認しているという。
異常に捻れた状況だ。
福岡県知事 小川洋を腐す麻生太郎。1月14日、地元での国政報告。
いったいなぜ、麻生太郎は、小川洋をパージしようとする理由は何なのか?
麻生渡 元県知事の時代から県が力を入れてきたのは、
「福岡バイオバレープロジェクト」なる久留米を中心としたバイオ関連産業誘致、
自動車産業の誘致だった。
自動車産業の振興の方は、麻生太郎のおいしい利権で、
麻生太郎は「国家戦略特区」を活用した自動車産業の拡大を迫っていたが、
小川洋がこれを取り漏らした、あるいは、蹴った…
どうやら、これが、大きな理由だろうと言われている。
http://hunter-investigate.jp/news/2019/02/post-1306.html
https://www.sankei.com/region/news/190220/rgn1902200031-n1.html
麻生の焦りか…。
ーーーーーーーーーーーーーー
ここから先の話は、
薄っすらと、見えてきた奇妙なリンク…。
全く意味はないかもしれないし、
あるかもしれない。
なんとなく匂うので、一応、ここにメモしておきたいと思う。
何がかというと…
突然の退職で話題になった
産経新聞の石橋文登…
安倍に最も近い記者と言われた太鼓持ち記者の石橋文登は、
どんな風を読んでどんな風に乗ろうとしているのだろうか❓
かねてから『何か大きなことをやりたい』
『会社を立ち上げたい』などと漏らしていたのだそうだ。
![]()
石橋文登(いしばし ふみと)
1966年9月 福岡県福岡市に生まれ。
1985年福岡県立修猷館高等学校卒業。
1990年に京都大学農学部を卒業。
産経新聞社 入社。
奈良支局、京都総局、大阪社会部を経て
2002年に政治部に異動。自民党の担当となる。
2012年政治局部長。2019年4月産経新聞退職予定。
匂う…というのは、
元々は、テキシア絡みの人間関係について、
調べていたことに端を発するが…
おやっ❓と思ったのは…
DLE社長の椎木隆太の経歴に、
「福岡県知事 顧問」とある事だった。
DELの椎木隆太とは、
娘の椎木里佳を女子高生社長として売り込んでいた事でも有名な、
丶東京ガールズコレクション(TGC)の運営会社である㈱W media(旧、F1メディア)を買収した、
株)DLE 社長の椎木隆太。
https://journal.rikunabi.com/p/career/20077.html
東京ガールズコレクションの
パートナー企業の一つに名を連ねているのが、
キレイモ(株式会社ヴィエリス)で、
ヴィエリスの創業者は、吉福優。
吉福優は、テキシア詐欺の銅子正人と共に、
テキシアの以前に設立した会社、
「MKMコンサルティング」「MKMホールディングス」の
取締役だった人物だ。
因みに、派手派手しく成功者としてのPRに
余念のなかった椎木のDLEは、
上場前から悪質な粉飾決算をしていた事がバレている。
https://maonline.jp/articles/dle_20190104
https://matome.naver.jp/odai/2154387401539535301
![]()
⬇︎こっちの椎木隆太の経歴…HPの方には、
ちゃんと「福岡県知事顧問」とある。
![]()
椎木隆太は、TGCを
経産省の地域経済産業政策に絡めた「地域産業活性化プロジェクト」として、
2015年から4年連続で「TGC北九州」を開催している。
小川洋は、元経産省官僚
https://www.dle.jp/jp/news/docs/20170623_tgc_press.pdf
https://girlswalker.com/archives/190087/
![]()
(左から)髙城英一郎(株式会社タカギ 代表取締役専務)、
髙城寿雄(株式会社タカギ 代表取締役社長)、 小川洋(福岡県知事)、
桐谷美玲(ゲスト)、 村上範義(東京ガールズコレクション実行委員会・
株式会社 W TOKYO 代表取締役社長)、北橋健治(北九州市長)、
佐藤竜司(元・北九州市まち・ひと・しごと創生有識者会議構成員
・ i6 コンサルティンググループ株式会社 代表取締役)
https://www.dle.jp/jp/news/docs/20170623_tgc_press.pdf
東京ガールズコレクション(TGC)がどういう性質のものかというと、
これ⬇︎を ざっくり読んでいただければ分かるが、
国策の道具と化しているのである。
![]()
2005年8月に始まり、株式会社 W media(旧株式会社F1メディア)の
メンバーを中心に形成される東京ガールズコレクション実行委員会によって
運営、施策されている。
既存のパリコレなどがアパレルメーカーのバイヤーに対して
シーズンの新作イメージを発表する販促活動であるのに対して、
TGCは、一般ユーザーを対象とした小売販売を目的し、
インターネット配信し、その場でネットサイトを通じて販売する。
TGCは、SS&FWの年2回のイベントを東京で開催していたが、
2010年から沖縄、名古屋、九州、北京などでも開催するようになり、
2015年以降は、東京五輪の余波で「箱不足」問題が生じている。
★TGCは、国や東京都、渋谷区からバックアップ受けている。
TGC 後援 :
海外への情報発信・外国人客誘致を狙い外務省、国土交通省が後援。
ビジット・ジャパン・キャンペーン実施本部(国交省)、東京都、渋谷区 ほか。
★ 経済産業省は、2006年TGC秋冬のショーを
経産省主導のジャパンファッションウィーク(JFW) に
連動する形にして開催した。
*経産省ファッション政策
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/fashion/pdf/001_02_00.pdf
*第一次安倍政権 甘利経産相下始まるクールジャパン政策課の歩み
(2017年 出資金693億円/政府586億 民間107億)
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/file/171204CooljapanseisakuDec.pdf
★主催者について
・DLEは15年6月にTGCの商標権を
「日本知財ファンド1号投資事業有限責任組合」より8億円で取得。
買収の際の開示では、この「知財ファンド」とDLEの関係性は
無しとされていたが、同ファンドはDLE公開時に第二位(約13%)の
株主だったドリームインキュベータ(東証一部:4310)の連結子会社である。
・ドリームインキュベータはこの取引で同社全体の営業利益(16年3月期)の
7割に相当する385百万円を稼いだ。
現代ビジネス http://outsiders-report.com/archives/245
・株式会社ディー・エル・イー (千代田区、代表取締役:椎木隆太 DLE) の
子会社である株式会社 TOKYO GIRLS COLLECTION(本社:千代田区、
代表取締役:村上範義、(株)TGC)が、
株式会社W media (本社:港区、代表取締役:村上範義 (株)W media)の
全株式を取得し、子会社化(当社の孫会社化)した。(2016年9/1)
https://www.dle.jp/jp/news/docs/20160901_wmedia_press.pdf
・「W media」が、2017年1月1日をもって、
TOKYO GIRLS COLLECTIONと合弁し、社名を「W TOKYO」に変更。
同社は2016年11月に「F1メディア」から「W media」に社名を変更。
20-34歳女性のF1層をターゲットとしたイベント運営や
キャスティングなどを行っており、12月10日には
「ASIA FASHION AWARD 2016 in TAIPEI」を台湾で開催した。
https://www.fashionsnap.com/article/2016-12-13/w-tokyo/
![]()
![]()
椎木隆太を顧問に用いた 小川洋福岡県知事とは、
どういう人物なのかというと、
元経産省官僚で、裏金の隠蔽がバレて
懲戒処分されて退官した人物だが、
にも関わらず、
第一次安倍政権の知的財産政策で、官房に召し上げられている。
現福岡県知事・小川洋⬇︎
![]()
小川洋は、経産官僚 大臣官房企画室長時代(1996年~1997年)に作った
裏金の問題で2005年8月に懲戒処分されていた。
小川は、所管する通産省の外郭団体「財団法人 産業研究所」の研究の
残余金(裏金)を隠していた預金口座から、
自分の新設口座に移し、新たに隠蔽していた事が発覚し、
処分を受けた直後の2005年9月に退官し、
2005年11月 - 三井住友海上火災保険顧問。
第1次安倍政権 発足(2006年9/26)後、
2006年11月に、内閣官房 知的財産戦略推進事務局長に就いた。
※小川洋は小泉政権下で特許庁長官就任していた。(2012年6/22)
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200407/jpaapatent200407_018-018.pdf
※知的財産戦略推進事務局は2003年4/1に内閣官房の組織として
設置され、2016年4/1に内閣府へ移管された。
*知的財産戦略 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizai_vision.pdf
さて、
この福岡県知事 小川洋の経歴と
上段にあげた 産経を退職する事となった石橋文登の経歴とを
見比べて頂きたい。
両者は、共に、
福岡県福岡市出身。
福岡県立 修猷館高等学校卒。
京都大学卒。〜なのである。
2人に何らかの関わりがあるかどうかは、解らないが、
小川洋が1949年生で、石橋文登が1966年生であるから、
17歳の年の差はあるが、
共に安倍自民党勢力内で生息してきた者同士であることは確かだ。
もともと、福岡県といえば、公金不正支出問題が有名だった。
60億ものカラ出張で裏金を捻出していたのだが…
しぶとくずる賢い経産省の「裏金管理人」の小川洋は、
そこを買われて、前任の麻生渡に後継指名されて、
福岡県知事におさまっていたわけだが、
ここへ来て、内ゲバ選挙を繰り広げているのである。
なんというか…「野生の王国」のようではないか❗️
福岡県は、韓国の釜山までは直線距離で約200km、
中国の上海までは同様に約850kmといずれも東京より近く、
現在、観光で潤い、地方の中で最も景気の良い県だというが、
不急不要としてボツになっていた
1600億~1800億円もの巨大事業の
「安倍-麻生道路」とも言われる「下関-北九州道路」は
本当に必要なのか❓
下関-北九州道路の忖度発言❗️

改めて、この地図を見ると、思い出されるのが…
『安倍とヤクザと火炎瓶』事件のことだ❗️
安倍事務所による下関市長選の敵方への妨害工作のために、
日本一で唯一「特定危険指定暴力団」に指定されている「工藤會」は、
下関と門司を結ぶ「関門橋」を通ってやってきたのだ。
麻生「はい?大きな声で言えや💢」
悪党顔をますます歪めて、
イライラしてますね〜 麻生太郎。
統一地方選は、夏の参院選の前哨戦となる。
統一地方選の前半戦として、
11道府県知事選と6政令市長選、41道府県議選、17政令市議選が、
明日4月7日、投開票される。
さあさあ、
この福岡県知事選(2019年4月7日投開票)が、
同じ自民党で分裂し、波乱含みなのです。
現職の小川洋は、
2011年4月10日 - 福岡県知事選挙に初当選。2015年再選。
さらに今年、3選を目指し自民党推薦を要請したが、
自民党は、元厚生労働省官僚で新人の武内和久の推薦を決めた。
麻生太郎は、この小川洋を気に入らない。
麻生が横車を押した事から、内ゲバ状態となったのですね。
二階俊博幹事長は、党推薦を受けない小川洋への
自民党議員らの支援を容認しているという。
異常に捻れた状況だ。
福岡県知事 小川洋を腐す麻生太郎。1月14日、地元での国政報告。
いったいなぜ、麻生太郎は、小川洋をパージしようとする理由は何なのか?
麻生渡 元県知事の時代から県が力を入れてきたのは、
「福岡バイオバレープロジェクト」なる久留米を中心としたバイオ関連産業誘致、
自動車産業の誘致だった。
自動車産業の振興の方は、麻生太郎のおいしい利権で、
麻生太郎は「国家戦略特区」を活用した自動車産業の拡大を迫っていたが、
小川洋がこれを取り漏らした、あるいは、蹴った…
どうやら、これが、大きな理由だろうと言われている。
http://hunter-investigate.jp/news/2019/02/post-1306.html
https://www.sankei.com/region/news/190220/rgn1902200031-n1.html
麻生の焦りか…。
ーーーーーーーーーーーーーー
ここから先の話は、
薄っすらと、見えてきた奇妙なリンク…。
全く意味はないかもしれないし、
あるかもしれない。
なんとなく匂うので、一応、ここにメモしておきたいと思う。
何がかというと…
突然の退職で話題になった
産経新聞の石橋文登…
安倍に最も近い記者と言われた太鼓持ち記者の石橋文登は、
どんな風を読んでどんな風に乗ろうとしているのだろうか❓
かねてから『何か大きなことをやりたい』
『会社を立ち上げたい』などと漏らしていたのだそうだ。

石橋文登(いしばし ふみと)
1966年9月 福岡県福岡市に生まれ。
1985年福岡県立修猷館高等学校卒業。
1990年に京都大学農学部を卒業。
産経新聞社 入社。
奈良支局、京都総局、大阪社会部を経て
2002年に政治部に異動。自民党の担当となる。
2012年政治局部長。2019年4月産経新聞退職予定。
匂う…というのは、
元々は、テキシア絡みの人間関係について、
調べていたことに端を発するが…
おやっ❓と思ったのは…
DLE社長の椎木隆太の経歴に、
「福岡県知事 顧問」とある事だった。
DELの椎木隆太とは、
娘の椎木里佳を女子高生社長として売り込んでいた事でも有名な、
丶東京ガールズコレクション(TGC)の運営会社である㈱W media(旧、F1メディア)を買収した、
株)DLE 社長の椎木隆太。
https://journal.rikunabi.com/p/career/20077.html
東京ガールズコレクションの
パートナー企業の一つに名を連ねているのが、
キレイモ(株式会社ヴィエリス)で、
ヴィエリスの創業者は、吉福優。
吉福優は、テキシア詐欺の銅子正人と共に、
テキシアの以前に設立した会社、
「MKMコンサルティング」「MKMホールディングス」の
取締役だった人物だ。
因みに、派手派手しく成功者としてのPRに
余念のなかった椎木のDLEは、
上場前から悪質な粉飾決算をしていた事がバレている。
https://maonline.jp/articles/dle_20190104
https://matome.naver.jp/odai/2154387401539535301

⬇︎こっちの椎木隆太の経歴…HPの方には、
ちゃんと「福岡県知事顧問」とある。

椎木隆太は、TGCを
経産省の地域経済産業政策に絡めた「地域産業活性化プロジェクト」として、
2015年から4年連続で「TGC北九州」を開催している。
小川洋は、元経産省官僚
https://www.dle.jp/jp/news/docs/20170623_tgc_press.pdf
https://girlswalker.com/archives/190087/

(左から)髙城英一郎(株式会社タカギ 代表取締役専務)、
髙城寿雄(株式会社タカギ 代表取締役社長)、 小川洋(福岡県知事)、
桐谷美玲(ゲスト)、 村上範義(東京ガールズコレクション実行委員会・
株式会社 W TOKYO 代表取締役社長)、北橋健治(北九州市長)、
佐藤竜司(元・北九州市まち・ひと・しごと創生有識者会議構成員
・ i6 コンサルティンググループ株式会社 代表取締役)
https://www.dle.jp/jp/news/docs/20170623_tgc_press.pdf
東京ガールズコレクション(TGC)がどういう性質のものかというと、
これ⬇︎を ざっくり読んでいただければ分かるが、
国策の道具と化しているのである。

2005年8月に始まり、株式会社 W media(旧株式会社F1メディア)の
メンバーを中心に形成される東京ガールズコレクション実行委員会によって
運営、施策されている。
既存のパリコレなどがアパレルメーカーのバイヤーに対して
シーズンの新作イメージを発表する販促活動であるのに対して、
TGCは、一般ユーザーを対象とした小売販売を目的し、
インターネット配信し、その場でネットサイトを通じて販売する。
TGCは、SS&FWの年2回のイベントを東京で開催していたが、
2010年から沖縄、名古屋、九州、北京などでも開催するようになり、
2015年以降は、東京五輪の余波で「箱不足」問題が生じている。
★TGCは、国や東京都、渋谷区からバックアップ受けている。
TGC 後援 :
海外への情報発信・外国人客誘致を狙い外務省、国土交通省が後援。
ビジット・ジャパン・キャンペーン実施本部(国交省)、東京都、渋谷区 ほか。
★ 経済産業省は、2006年TGC秋冬のショーを
経産省主導のジャパンファッションウィーク(JFW) に
連動する形にして開催した。
*経産省ファッション政策
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/fashion/pdf/001_02_00.pdf
*第一次安倍政権 甘利経産相下始まるクールジャパン政策課の歩み
(2017年 出資金693億円/政府586億 民間107億)
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/file/171204CooljapanseisakuDec.pdf
★主催者について
・DLEは15年6月にTGCの商標権を
「日本知財ファンド1号投資事業有限責任組合」より8億円で取得。
買収の際の開示では、この「知財ファンド」とDLEの関係性は
無しとされていたが、同ファンドはDLE公開時に第二位(約13%)の
株主だったドリームインキュベータ(東証一部:4310)の連結子会社である。
・ドリームインキュベータはこの取引で同社全体の営業利益(16年3月期)の
7割に相当する385百万円を稼いだ。
現代ビジネス http://outsiders-report.com/archives/245
・株式会社ディー・エル・イー (千代田区、代表取締役:椎木隆太 DLE) の
子会社である株式会社 TOKYO GIRLS COLLECTION(本社:千代田区、
代表取締役:村上範義、(株)TGC)が、
株式会社W media (本社:港区、代表取締役:村上範義 (株)W media)の
全株式を取得し、子会社化(当社の孫会社化)した。(2016年9/1)
https://www.dle.jp/jp/news/docs/20160901_wmedia_press.pdf
・「W media」が、2017年1月1日をもって、
TOKYO GIRLS COLLECTIONと合弁し、社名を「W TOKYO」に変更。
同社は2016年11月に「F1メディア」から「W media」に社名を変更。
20-34歳女性のF1層をターゲットとしたイベント運営や
キャスティングなどを行っており、12月10日には
「ASIA FASHION AWARD 2016 in TAIPEI」を台湾で開催した。
https://www.fashionsnap.com/article/2016-12-13/w-tokyo/


椎木隆太を顧問に用いた 小川洋福岡県知事とは、
どういう人物なのかというと、
元経産省官僚で、裏金の隠蔽がバレて
懲戒処分されて退官した人物だが、
にも関わらず、
第一次安倍政権の知的財産政策で、官房に召し上げられている。
現福岡県知事・小川洋⬇︎

小川洋は、経産官僚 大臣官房企画室長時代(1996年~1997年)に作った
裏金の問題で2005年8月に懲戒処分されていた。
小川は、所管する通産省の外郭団体「財団法人 産業研究所」の研究の
残余金(裏金)を隠していた預金口座から、
自分の新設口座に移し、新たに隠蔽していた事が発覚し、
処分を受けた直後の2005年9月に退官し、
2005年11月 - 三井住友海上火災保険顧問。
第1次安倍政権 発足(2006年9/26)後、
2006年11月に、内閣官房 知的財産戦略推進事務局長に就いた。
※小川洋は小泉政権下で特許庁長官就任していた。(2012年6/22)
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200407/jpaapatent200407_018-018.pdf
※知的財産戦略推進事務局は2003年4/1に内閣官房の組織として
設置され、2016年4/1に内閣府へ移管された。
*知的財産戦略 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizai_vision.pdf
さて、
この福岡県知事 小川洋の経歴と
上段にあげた 産経を退職する事となった石橋文登の経歴とを
見比べて頂きたい。
両者は、共に、
福岡県福岡市出身。
福岡県立 修猷館高等学校卒。
京都大学卒。〜なのである。
2人に何らかの関わりがあるかどうかは、解らないが、
小川洋が1949年生で、石橋文登が1966年生であるから、
17歳の年の差はあるが、
共に安倍自民党勢力内で生息してきた者同士であることは確かだ。
もともと、福岡県といえば、公金不正支出問題が有名だった。
60億ものカラ出張で裏金を捻出していたのだが…
しぶとくずる賢い経産省の「裏金管理人」の小川洋は、
そこを買われて、前任の麻生渡に後継指名されて、
福岡県知事におさまっていたわけだが、
ここへ来て、内ゲバ選挙を繰り広げているのである。
なんというか…「野生の王国」のようではないか❗️
福岡県は、韓国の釜山までは直線距離で約200km、
中国の上海までは同様に約850kmといずれも東京より近く、
現在、観光で潤い、地方の中で最も景気の良い県だというが、
不急不要としてボツになっていた
1600億~1800億円もの巨大事業の
「安倍-麻生道路」とも言われる「下関-北九州道路」は
本当に必要なのか❓